↑
昨日のこの記事に関連して…

書こうと思っていたのに
忘れていました!
大事な事ですよね!
だけど最初にお伝えしたいのは、

ネットの情報を鵜呑みにしないで、
必ずお医者さんに聞いて下さい。
医師によっても
意見は違うかもしれません。
昔から噂?されていたのは、
ピルを飲むと、乳がんになるかもしれない、
なんて話を聞いたことはありませんか?
乳がんのリスクが上がる、
子宮頸がんのリスクが上がる、
というもの。
私が医者から聞いたのは、
「気にしなくていい」
ということ。
今現在、乳がんの治療中だったり、
母親や姉妹に乳がんの人がいる方は
使えないのか、使うのに注意が必要なのか、
むやみに使えないような事を言われました。
何も問題がない人が使う分には、
リスクが上がると言っても
気にしなくていい程度だと聞きました。
そして、卵巣がん、子宮体がんの
リスクが下がるそうです。
子宮頸がんのリスクは上がるのに、
子宮体がんのリスクは下がるんだ…
と不思議に思いましたが、
これは医者から聞いた話ではないですが
(そこまで深く切り込みませんでした)
ピルを飲む事によって、
避妊しなくなる人が多いので
子宮頸がんのリスクが
上がってしまうのかな?
と思いました。
(どうだか分かりませんけどね!)
違っていても、
避妊は他の性感染症を防ぐ為にも
大事な事です!
男性の方、よろしく!
そして、これはネットの情報ですが、
消化器系のがんのリスクも下がると
書いてあるものが多かったです。
まとめると、
乳がん、子宮頸がんのリスクは上がる、
卵巣がん、子宮体がん、消化器系のがんの
リスクは下がる。
かもしれない、ということですね!
今の娘の生理痛は、
我慢して耐えるにはあまりにもしんどくて、
リスクを考えても、
メリットの方が遥かに大きいと思ったのです。

どのくらい困っているのか?
で考えてみると良いと思います。
薬は、飲むか飲まないかで言えば
飲まない方がいいです。
でも、
ひじょーーーーに困った場合は
助けてもらっていいと思います。
私の言う事は、
「へー…そうなんだー」
という程度に聞いてもらいたいのですが、
専門である、
お医者さんと相談して、
そのリスクをどう感じるか考えて
決めて下さい。
病気になるリスクが上がると言われると
えぇっ!?と
躊躇してしまいますよね。
身近なもので言えば、
飲酒もガンのリスクを上げます。
そのリスクが怖い人は
お酒は一滴も飲まないし、
お酒の美味しさ、楽しさのメリットの方が
大きいと思う人は飲むでしょうし。
生理中も「ハッピー♪」に
過ごせるなら
それが一番いいと思っています!
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
ちょっとね、デリケートな話なのでね、
嫌に思う人もいるかもしれませんが、
生理痛、どうしたらいいか
分からずにいる人も多いので、
病院行ってみようね、という思いで
書きました!
病院嫌いで滅多に行かない私ですが、
婦人科だけはマメに行ってました(*^▽^*)
コメント
コメント一覧 (32)
生理不順改善のために15年弱ピルを飲んでいました。
私は不正出血はありませんでしたが体重が増えましたね。
実際の妊娠中にも悪阻で吐き続けてごっそり体重が落ちた後、それほど食べていなくても爆発的に体重が増えたのでそういう体質だったようです。
ピルは体を妊娠状態にするものだからそういうこともある、と言われました。
年齢的にそろそろいいのでは?と言うことで去年の春(46歳)に止めましたが服用中に乳ガン検診(マンモと触診)で何度か引っかかったことがありその度に
『昔はそう言われてましたが今はピルを飲んでるからと言って乳ガンや子宮ガンのリスクが高くなることはないです』
とお医者さまに言われていました。
リスクや副作用はある程度分かっていてもそれがどう出るかは人それぞれなのでお医者さまと相談しながら服用することが大事ですよね(*^^*)
apori3
が
しました
ピルを進められましたが、結局持病で心臓が悪いため、ピルは血栓が出来やすくなるからダメと医師に言われて漢方と痛み止めで耐えるしかなくなりました(^_^;)
なので血液が固まりやすいというリスクもあると思います。
薬だから良い面も悪い面もありますよね。
医師と自分の体に相談しながら上手に付き合っていければいいですね。
apori3
が
しました
子供の頃は生理痛とは無縁でラッキーな少女だったのですが、初潮が早かったためか20代半ばに子宮内膜症になってしまい飲み始めました!
友人にも飲んでる人いますし、母も最初は抵抗ありそうでしたが、私がきちんと説明したら理解してくれました。母の友人の娘さんも服用しているようで、偏見も徐々になくなってるのかなと感じます。
彼にもピルの話をしたら、彼なりに調べてくれ、飲み忘れのないように声かけまでしてくれました。もちろん避妊はきちんとしてくれてましたよ。
ピルを飲むことにより、卵子も温存できるかもしれないということや、不妊の原因になる内膜症を治すことができ、私にはメリットが大きかったです。
デメリットはお金がかかるところですかね……低用量を服用しているため、保険がきかないのが痛いです。
日本でももっと理解が深まり、安心して誰でも医師の指導のもとピルを使用できるようになるといいなと思っています。
apori3
が
しました
あと血栓ができやすいので喫煙は不可です。なので喫煙者はピルを服用できません。
とはいえ私の周囲でも喫煙しながらピル服用してる人もいますけどね、お医者さんからは怒られてるみたいです(笑)
ピルは血栓との戦いかもしれませんよ
私もずっと服用していますが、お陰で採血慣れしちゃいましたもん
apori3
が
しました
娘さん、同じだなあと…
で、内診は嫌だと言いましたら直腸診をされました(・_・;)
直腸は子宮と隣通しにあるので直腸から診るとある程度探れるとのことで
結果わたしは子宮内膜症でおそらく直腸と癒着してたのですが、もう、、悶絶するレベルで痛かった(笑)!
人生で食らった痛みの上位3つに入ります(笑)
高校生は内診はしないとかこれも医師によって違うんですねえ…
そして高校生当時、ピルがあったなら!
本当それですよね。
私はあぽりさんよりすこし年が下の40半ばなので、ほんとそれ!って思いながらこの記事を読みました(^^)
apori3
が
しました
ひじょーーーに大切ですよね!
私自身が婦人科から遠のいてるので、
そろそろ近づいて行かなければ。
apori3
が
しました
私も生理周期が40〜60日だったのと、生理痛がひどかったのとで2年ほどピルを服用しています。
生理が決まった日に来るのと、生理痛で死にそうにならなくていいのでしっかり飲み続けてますね!
ピルのリスクとして一番は血栓リスクが上がりますね。
タバコの本数が多かったり、高年齢であると使用を制限する医療機関もあります。
片側だけ痺れたり、激しい頭痛が生じたりすると血栓が生じている可能性があるので
娘さんも「なにかおかしい」が起きたら婦人科へダッシュしてくださいね(>_<)
何も起きず快適な生活を送り続けることが一番ですが!
apori3
が
しました
絶対に妊娠したくなかったからです。
望まない妊娠で堕胎するリスクより、ピルを選びました。
太ることもなく、生理の出血が軽くなる上、どの日に生理が来るのかはっきりわかるので予定も立てやすく、非常に便利でした。
デメリットは薬代がかかることと、飲み忘れないようにするのが面倒なことだけですね…
毎月2500円程度かかるのですが、まとめて半年分とかもらう時、結構な金額になるんですよね。
穏やかな生活を脅かされるほどの生理痛なら、ピルを飲んじゃった方がいいと思います!
ピルに対して否定的なことを言う人は多いですが(私の親もそうでした) 喫煙してる人、肥満な人などのハイリスクを抱えているのでなければ、飲んで問題ないのではないかと私は思います。
apori3
が
しました
私は女子大で、産婦人科医の先生が担当の授業があり履修していました。ピルをかなり勧めていたし、産婦人科の敷居を下げたいとも仰っていて女性のミカタ!な方でした。
バイアグラはリスクがあってもすぐ認可されたのに、ピルは国内は許可が時間がかかった、男社会だとも言っていました。。
生理は同性間ですら個人差がありますが、、もっと理解ある社会になるといいですよね。
apori3
が
しました
医療関係者ですが、
子宮頸がんは、数少ないウイルス性のがんの1つであり、性交渉が感染源になるのでコンドームを使用すれば予防ができますし、予防接種もあります。保健所で無償で検査もできます!
昔のピルと違い、現在よく飲まれるピルは超低用量ピルといって、副作用がかなり抑えられたものになっています。血栓症のリスクがあがるので半年に1度検査が望ましいですが、乳がん・子宮頸がんのリスク増加も他の原因に比べたらかなり影響が低いと思います。
遺伝的に乳がんになりやすい人は医師との相談が欠かせませんが、なるべく多くの人に正しく知ってもらってあぽりさんのお嬢さんのように便利にピルを使ってもらえたらなと思います♪
長々書いちゃいましたが次のお題も楽しみにしてます!寒くなりましたがお身体にお気をつけて。
apori3
が
しました
私は、以前薬剤の副作用の症例報告の仕事をしていた関係で、薬のリスク&ベネフィットが気になりがちですし、また、ベネフィットだけの薬はないと思ってます。例えば、子宮頚がん予防のサーバリックスも、もちろんベネフィットはありますが、個人の体質などにより、症例報告が必要なリスクはあります。薬剤の添付文書は、誰でも読めますし、例え、数パーセントの副作用でもあることがあると、頭において、処方を受けると、薬が合わなかったときに、医師に説明しやすいと思います。長々と失礼致しました。
apori3
が
しました
アルコールの害は癌だけではなく、脳への影響と依存が怖いです。肝臓癌や喉頭癌で死ぬならまだいい。アルコール依存性になったら、性格変わって自分をコントロール出来ず、認知症より怖い病気です。みんな対岸の火だと思いすぎです。すぐ側にある病です。
apori3
が
しました
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
本日の記事でひとつだけ気になったことがありました。
避妊・感染症予防は男性はもちろんですが、リスクがあるからこそ女性自身もシビアになるべきだと思いました。
ピルや男性主体の避妊方法以外もあるので、男性の方よろしくでは済まないかなと。
本題と違うので、掘り下げるべきか迷いましたが、いつも参考になるあぽりさんのブログだからこそコメントさせて頂きました。
もし、不愉快になられたらすみません。
apori3
が
しました
私の娘は幸い今のところそれほどひどい生理痛はないようですが、あぽりさんの娘さんみたいな状況だったら、母としてなんとしてでも軽減させたいと思うでしょう。
腹痛だけでなく、嘔吐や脱力感までだとつらすぎます😢
ピルが効いてくれて、本当によかったですね😊
apori3
が
しました
えー…余計なお世話ですが、ピル服用についてのリスク、もうひとつ付け足すと『ラクナ梗塞』もあります。
現に私自身が、40代半ばで、診断されました。(今、50歳です)
その時、ビルの副作用の可能性ありと言われました。
と言っても、自覚症状はなく、ただ3年に1回は定期検査を必要とします。
悪い場所に白い点が出来ていないか、又は増えていないか確かめる為に…。
すみません💦一応、情報として。
apori3
が
しました
生理痛で何もできない日が2~3日続き、学校やバイトにも行けず
友達ともドタキャン(携帯がない時代では結構連絡とるのも大変)が多く本当に辛かったです。
一回コンビニのトイレで吐き気と腹痛で倒れて、親が迎えに来たこともあります。
ピルを飲んでから生理痛が減り、自分自身が本当に色々楽しむことができたので
服用は間違ってなかったと思っております。
お腹が弱かったのも安定して、食事が楽しくなって太りました。これはデメリット?
今現在はピルを処方していただけない年齢なので
つい先日、アポリさんのブログを見て、コメント欄を読んで
ミレーナに挑戦してきました!これから先どうなるかわかりませんが
婦人科に行くこと、先生に相談すること、色々もっとオープンになって欲しいと思います。
娘にも何かあればすぐに一緒に病院行くようにしたいと思いますし
何より、痛いとか辛いを「病気じゃない」で我慢しないでほしいです。
女性は我慢しすぎだと思います。
長々とすみません。でも本当に今回のブログ長編で大変だったと思いますが
書いていただいてよかったと思います。ありがとうございました♪
apori3
が
しました
三十ン年前ですが私が高校生の時に、腹痛酷いし吐くしで毎月保健室で3時間過ごしていて、(昔(笑)なので保健室の先生に鎮静剤注射してもらったことも)
担任の先生に婦人科に行ってこいと言われ
(父親くらいの年齢の体育のコワイ先生だったから行ったのかも(笑))
エコーの結果子宮が小さく未熟との診断でした。
治療はまず、基礎体温つけて、漢方薬を処方されました。
結局、あまり改善されず、、、
高卒で就職して生活が変わり通院を辞めてしまいました。
職場では2社とも毎月数時間休ませてもらい~~それでも済ませられる時代でした~~
出産するまで10年毎月数時間そうやってしのいでいましたねえ。
娘はそこまでではなく市販の生理痛専用鎮痛剤でしのいでいます。
ツラい人は、まず受診してよく医師と相談して、生活の質を保ってほしいですネ。
apori3
が
しました
私も子宮内膜症が年々悪化して、20代後半からピルを飲んでます。この間乳がん検診で軽い炎症があって引っかかりました。2つの病院で聞きましたが、ピルは関係ないとのこと。炎症に関しては年一保険適応で検査してくれるらしいです。
同年代は避妊目的や子宮内膜症で飲んでいる人も居て、話しやすいのですが、60代の母や男性にはまだまだ話しづらいですね。自分の身体を知り、治療し、守ることはとても大切なことです。理解あるあぽりさんをお母さんに持って娘さんは幸せですね(^^)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
21歳から妊活を始めるまでだいたい6年間くらい飲んでいました(^^)
わたしの通っていた産婦人科は、子宮頸癌の検診は年に1度は受けるようにとの指導でした!!
ピルをやめてからも妊娠の相談や妊婦健診も同じ先生にして頂いたので、かかりつけの産婦人科があると女性は安心だなと思いました、、!!
本当に生理の悩みはしんどいですよね、、、
娘さん、症状が改善されてよかったです♪
apori3
が
しました
いつも、ブログを拝見し楽しく癒されています、ありがとうございます(*^_^*)
私は避妊と生理痛軽減目的で長年低容量ピルを
服用してましたが、4年ほど前、子宮頚がんの一歩手前、いわゆる前ガン状態の子宮頚部異形成になり、手術をしました。
色々調べたところ、手放しでピル賛成派と反対ではないけれどリスクはあるよ、と考える医師に分かれるみたいですね。
データとしては、やはり、子宮頚がんリスクがあがる、と言うのが出ているようです。
リスクがあがる理由としては、
ピル服用で、子宮頚がんの原因のHPVウイルスを活性化する、という説もあれば
単にピル服用でコンドームを使わない傾向になるから、という説もあるようで、
どちらにせよ、ピル服用で子宮頚がんのリスクはあがる、というのは確実なようです。
ただ、あぽりさんが書いてたように
子宮体がんなどは逆にリスクは下がると
データが出てるみたいです。
私は、生理痛はしんどいですが
一度、子宮頚部異形成になったため
ピルは飲まないようになりました。
娘さんがピル服用されてるとのこと、
ご不安な思いをさせてしまったら
申し訳ないのですが
私の経験として、書かせて頂きました。
ただ、子宮頚がんは、簡単な検査で
発見が容易なガンなので、定期的に子宮頚がん検査をしさえすれば、容易に発見、治療ができるのがいい点です。
なので、ぜひ、娘さんには定期的に検査をされることをお勧めしたいです!
勝手なコメントで、おしつけがましく
すみません。
apori3
が
しました
どちらを取るかは自分で決めることだと思います。
あぽりさんの記事を鵜呑みにせず、自分で調べて選択することが大事ですよね!
apori3
が
しました
しかし、持病がわかり。普通の人には問題ないみたいですが、ピルは血が固まりやすくなるから、血栓症になるリスクがさらに上がってしまう、と主治医に言われて使えなくなってしまいました。
でも、ずっと飲んでいたからか?PMSは相変わらずですが、生理中の出血が減ってラッキーでした。
ピル、できればずっと飲みたかったです。イライラや落ち込みが減る、魔法の薬みたいでした。
apori3
が
しました
インスタであぽりさんを知り、すっかりファンになりました♪
ピルのリスクについて1つ補足させて頂きたくコメントをさせていただきます。
それは、心臓に疾患のある方は血栓症のリスクがあるのでタブーとなっています。
…と、いうのもわたくしも数年前は治療のためピルを処方されていましたが、血栓症で意識を失い救急搬送されました。
先天性で心臓の弁が特殊な作りをしておりますが、どうやら私は飲んではいけないタイプだったようです。
女性特有の婦人科系…大変ですよね。
これからもインスタとBlog楽しみにしていますね!
長文、失礼いたしました。
apori3
が
しました
それからずーっと体調不良です。
お嬢様は体に合ったみたいでよかったです。
私は絶対オススメできないですが(*´∇`*)
apori3
が
しました
海外に住んでますが、ピルは薬局で処方箋無しで買えます。月千円とか
たくさん種類あるから自分の体で試してみてって感じです。
apori3
が
しました
ピルを飲むことによって肌荒れも解消されますよー。私はニキビ(吹き出物?)が非常に多く、特に首周り、背中が人には見せられないくらいでした。1年半飲み続けたら、すっかり良くなりました!周りの皆に「肌綺麗になったねー」と言われます。今は妊娠希望なので、ピルを飲むのをやめてしまいましたが、3ヶ月経ってもそんなに出てないです。
apori3
が
しました
今では鎮痛剤が必要な生理痛がありません!出血量もかなり減り、夜用ナプキンが不要になりました。
偏頭痛の薬を服用していないか、喫煙していないか、家族に婦人科系疾患の人はいないか確認されました。血栓症のリスクがある為、私の受診するクリニックでは半年に1回血液検査があります。また、私は低容量ピルじゃないと血栓のリスクが上がるようで(体質では?と言われました)、ホルモンの容量が多いピルは飲めません。最近その薬のジェネリックが発売されたので薬代が安くなりました!
初めは両親のピルへの理解がなく服用を反対されましたが、一緒に受診してもらって説明を聞いて納得してくれました。今では両親、そして彼氏も飲み忘れないように気にかけてくれています。
私はピルを服用していることをオープンにしています。毎日決まった時間に服用が必要なので、周りに人がいてとそのまま飲みます。(あくまで私は、です。良し悪しはわかりません。)
ピルを服用していることで、実際どうかな?と聞かれることが多いです。生理に悩む友達や職場の人の助けになれたらいいなと思っています。そして、ピルへの古い捉え方が少しでも良い方向へ向いてくれたらと思います。まだまだ避妊の為のものだと考える人が多すぎると思います。
ブログ、とってもためになりました!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私も生理痛がひどく、病院に行った時に初めて知りました!きっとそういう方、他にもいると思うので、お医者さんにはきちんと相談するのが大切だと感じた経験でした!
apori3
が
しました
最悪、脳梗塞などで死亡します。
血栓症の初期症状を知り、症状が出れば即中止し、循環器内科へ血栓症ができていないかチェックしに行く。
これを徹底すれば、非常に良い薬だと思います。
apori3
が
しました