夫が救急車で運ばれました①
夫が救急車で運ばれました②
夫が救急車で運ばれました③
夫が救急車で運ばれました④
夫が救急車で運ばれました⑤
夫が救急車で運ばれました⑥
の続きです。
今日で最後なので、
ちょっと長めです。
前回、
手術の後から、家に帰るまでを
書きました。
次の日から、見舞いの為、
病院通いが始まります。

病院まで、びみょーーーに遠くて、
(1時間くらい)
仕事が終わってから行くと、
19時過ぎてしまうかもしれない。
面会時間は20時までなので、
またその後1時間かけて帰る…
というのは、
私にとっては、非効率に思うのと、
こっちはクタクタですよね。
重症ならともかく、
すっかり元気になっていたので
見舞いは、毎日じゃなくても
いいかなーと思っていました。
薄情ですいません( ̄▽ ̄;)

めっちゃ
来て欲しそう!(笑)

前に書いたこの記事
↓
この時は、冗談で書いたのですが、
毎日見舞いに来てくれた夫に対して、
「将来、夫が入院した時は、
私も毎日行かなきゃいけないって
事か…?」
ってやつ。
書いた事が、この後、
本当になってしまった(-_-)
毎日見舞いに来てくれる人って、
自分だったら毎日来て欲しいと
思うから
そうしてくれるのかもしれない。
そして、
胆石の話ですが、


医者に、
「何で胆石って出来るんですか?
予防などあるんですか?」
と聞きましたら、
あぶらっこい物や、
高カロリーな物を食べ過ぎると
なりやすいと言われました。
確かに夫は、
揚げ物とか、あぶらっこい物が
大好きです。
だけど、母も今、
胆石持ちでして、経過観察中なんです。
石があっても、悪さしなければ
そのままにしておいて良いらしいです。
その母は、あぶらっこい物も
高カロリーな物も
あまり好きじゃないんだけどなー…。
20代でもなるし、
男性に多いと聞くけれど
女性もなります。
コメントで見て初めて知りましたが、
赤ちゃんもなるんですね!
誰でもなる可能性があり、
一般の健康診断では見つけられないので、
石があるのを知らずに過ごしている人が
とても多いと思います。
私も、胆嚢を検査した事がないので
石があるかどうか知らない。

私がまだ、生理に苦しんでいる時だったら
こんなにいつでも動けたか
分からないし、
手術した直後でも、
歩く事さえままならない時で
毎日病院になんて行けなかったし、
ちょうど私が元気になってきた頃に
夫が入院ですから、
なんとかなって良かった(;´∀`)ホッ
今年もあと少しですが、
もう何もないよね!?(笑)
穏やかに、年が越せますように。

もうお互いに、いい年なので
何が起こるか
本当に分かりません。
たまたま手術で治る病気だったけれど、
もっと一大事な事も起こるかもしれないし、
実際に、年を取れば取るほど、
命の危険がある事も起こるでしょう。
夫婦って、老年期に入っていくと、
お互いの健康の、
見守り隊みたいですね。
夫よ。
私が見張っているから
いつ倒れても大丈夫だよ!
(そうじゃない?)
皆様も、最後までお読みくださり
ありがとうございました!
9月に子宮全摘の手術をした私の話↓
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング
最近、自分の身体に自信がないです。
(ナイスバディかどうか?
て事じゃなくてね(笑))
身体のあちこちが
ポンコツになり始めてる気がする!
母も心配な所があって、
年明け、精密検査です。
令和2年は、健康な暮らしが
出来ますように☆
夫が救急車で運ばれました②
夫が救急車で運ばれました③
夫が救急車で運ばれました④
夫が救急車で運ばれました⑤
夫が救急車で運ばれました⑥
の続きです。
今日で最後なので、
ちょっと長めです。
前回、
手術の後から、家に帰るまでを
書きました。
次の日から、見舞いの為、
病院通いが始まります。

病院まで、びみょーーーに遠くて、
(1時間くらい)
仕事が終わってから行くと、
19時過ぎてしまうかもしれない。
面会時間は20時までなので、
またその後1時間かけて帰る…
というのは、
私にとっては、非効率に思うのと、
こっちはクタクタですよね。
重症ならともかく、
すっかり元気になっていたので
見舞いは、毎日じゃなくても
いいかなーと思っていました。
薄情ですいません( ̄▽ ̄;)

めっちゃ
来て欲しそう!(笑)

前に書いたこの記事
↓
この時は、冗談で書いたのですが、
毎日見舞いに来てくれた夫に対して、
「将来、夫が入院した時は、
私も毎日行かなきゃいけないって
事か…?」
ってやつ。
書いた事が、この後、
本当になってしまった(-_-)
毎日見舞いに来てくれる人って、
自分だったら毎日来て欲しいと
思うから
そうしてくれるのかもしれない。
そして、
胆石の話ですが、


医者に、
「何で胆石って出来るんですか?
予防などあるんですか?」
と聞きましたら、
あぶらっこい物や、
高カロリーな物を食べ過ぎると
なりやすいと言われました。
確かに夫は、
揚げ物とか、あぶらっこい物が
大好きです。
だけど、母も今、
胆石持ちでして、経過観察中なんです。
石があっても、悪さしなければ
そのままにしておいて良いらしいです。
その母は、あぶらっこい物も
高カロリーな物も
あまり好きじゃないんだけどなー…。
20代でもなるし、
男性に多いと聞くけれど
女性もなります。
コメントで見て初めて知りましたが、
赤ちゃんもなるんですね!
誰でもなる可能性があり、
一般の健康診断では見つけられないので、
石があるのを知らずに過ごしている人が
とても多いと思います。
私も、胆嚢を検査した事がないので
石があるかどうか知らない。

私がまだ、生理に苦しんでいる時だったら
こんなにいつでも動けたか
分からないし、
手術した直後でも、
歩く事さえままならない時で
毎日病院になんて行けなかったし、
ちょうど私が元気になってきた頃に
夫が入院ですから、
なんとかなって良かった(;´∀`)ホッ
今年もあと少しですが、
もう何もないよね!?(笑)
穏やかに、年が越せますように。

もうお互いに、いい年なので
何が起こるか
本当に分かりません。
たまたま手術で治る病気だったけれど、
もっと一大事な事も起こるかもしれないし、
実際に、年を取れば取るほど、
命の危険がある事も起こるでしょう。
夫婦って、老年期に入っていくと、
お互いの健康の、
見守り隊みたいですね。
夫よ。
私が見張っているから
いつ倒れても大丈夫だよ!
(そうじゃない?)
皆様も、最後までお読みくださり
ありがとうございました!
9月に子宮全摘の手術をした私の話↓
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
最近、自分の身体に自信がないです。
(ナイスバディかどうか?
て事じゃなくてね(笑))
身体のあちこちが
ポンコツになり始めてる気がする!
母も心配な所があって、
年明け、精密検査です。
令和2年は、健康な暮らしが
出来ますように☆
コメント
コメント一覧 (31)
小学校低学年だった為よく分かっていませんでしたが、母が泣いていたのだけはよく覚えています。
旦那さんご無事で良かったです♪
apori3
が
しました
元々20年以上前から年一回ぐらい胃が痛くて、
痛い時は2かくらい深夜から明け方にかけて痛くて、胃が止まったみたいで、
40過ぎてから痛みが強くなってきたんで気にはしてたのですが
その時は二日たっても治らず、深夜痛くなりのたうち回る始末、朝になると痛みは引きます
さすがに朝に近所の胃腸科に行くも、原因不明、痛み止めをもらいますが
ききません。毎朝医者に通い、三日目に、「夜中のたうち回るほど痛い」と伝えた所
もしかして、とCT、無事胆石と認定。大きな病院に連絡してもらい、
受診後手術が決まりましたが、「今混んでるから」とひと月後に入院
油物とタンパク質をとらないよう気を付けて入院、同じようにカテーテル手術しました。
石が大きく数があったので胆のう取りましたが、カテーテルで取れなかったら
開腹手術といわれていました。
一日目は腹筋が痛くて起き上がれず、翌日から動けるようになり、四日で退院しました。
かなり痛いうちに入るようですね。胆石
まあ生理痛の激しいのと同じくらいでした、ベットの上でのたうち回り
座ったり転げたりじっとしていられない痛みなので辛いですね。
もうやだーとか叫んでましたww
石が胆のうの管をふさいでいると痛いのでそれが外れると収まるようです。
でも20年前から多分胆石で、年に一度くらいなので医者に行かなかったんですが、
それも良かったと思ってます、ほんの15年くらいまでは、胆石は開腹手術ですから
一カ月は入院で、それも手術後激痛だったと思います。
カテーテル凄いです
apori3
が
しました
apori3
が
しました
カレーやヨーグルト等乳製品やチョコレート・アイスなんかも十分油脂分多くて、揚げ物食べてるのと同じ、食べるなら脱脂タイプのものとか選ばないとです。
ただ油分=コクだから脱脂するとおいしくないんですよね。
それなら量控えめにして美味しいもの食べたい。
入院中、「毎日来なくていいよ、てか私が逆の立場だったら毎日は来ないからね」って言っておけば良かったですねー。
これから年取って、病院のお世話になること多いだろうから、互いの負担にならないよう、その辺は決めておくと良さそう。
apori3
が
しました
私は今まで3度救急車のお世話になりました。3度共別の病気でしたが、自力で近くの病院に行ってそこから専門の病院に救急車で搬送されました。
これには元看護師の姉の影響があります。昔から重篤じゃない限り救急車を呼ぶものではない!と言われてきたので姉の忠告を忠実に守る私でした(笑)
胆石は激痛ですものね怖いです!
apori3
が
しました
コメント隊
シブがき隊
世界三大「隊」ですね!!
(ダニエル調べ)
そーなんです
日に日に主人がおじいちゃんになっていく
ような気がしてなりませんが…
(ひどい言いぐさだな)
目を背けずに見守っていこうと思います!
あ、海援隊もありますね♪
(なんの話だ)
だけど、ホントに二人1度の入院でなくて
よかったですね~
朝起こしたりとか当然のように
家事は全部 自分がやっておりましたが
子どもたちにも
生活力を身に付けさせないとなぁ…。
いつ、何が起きるかわかりませんものね!
ありがとう、あぽりさん!
連載、お疲れさまでした!
令和になったばかりだと思っていたら
もう2年になろうとしている…。
ときの流れは、はやいものです
えれーわ
えれーわ
(言いたいだけ)
まだまだよろしくお願いいたしますねねね♪
apori3
が
しました
私も入院したとき母親と祖母が交代で来てくれたけど、やっぱり母親じゃないとなんかホッとしないんです。来るがわは大変なんですけどね💦
apori3
が
しました
1週間の入院でしたが、送り迎えのときと、術後2日後に1回だけしかダンナさん来てくれなかった〜
でもわたしもひとりの方が気楽でよかったかも。
DVDやマンガなど持って行ったけど、すぐに疲れてしまい、あんまり見ませんでした。
看護師さんがやさしいので、さみしくありませんでした♡
疲れてしまうのなら、毎日お見舞い行かなくてもいいと思います。
あぽりさん頑張り屋さんなので、無理しがちに見えます。
自分の体をもっといたわってください!
apori3
が
しました
出来やすい体質みたいで…
陣痛の次に痛いと言われる痛みらしいですね。
apori3
が
しました
タケノコとか山芋とか色々。
あと東洋医学的には、ご主人さまはキチンとしてらっしゃるので
もしかしたら肝臓が弱くて、その関係から胆のうなのかも・・・
そして怒りんぼさんは肝臓や胆のうが悪くなりやすいそうです。
堪忍袋の緒が切れるってのは胆のうだか胆管だかが痛むことだそうで。
おふたりともくれぐれもお大事になさってください。
apori3
が
しました
旦那さんの胆石大変でしたね。あぽりさんもお疲れ様でした(^-^)
胆石の人、多いですよね。周りにいっぱいいますよ。
私の義母も胆石あります。あぽりさんのお母さまと同じで、揚げ物やカロリー高いものは食べてないなー。同じく経過観察です。
薬で少し石が小さくなった、と言ってましたよ。
もしも胆石で心配している人がいたら、そんなに心配いらないよ。と言ってあげたいですよね。
夫婦助け合いですよね。同時期に入院じゃなくて、良かったです。
さすがあぽりさん!運も味方ですね(^▽^笑)
毎日寒いから、頑張り屋さんのあぽりさん!無理しないで過ごしてくださいね。。
ps. いつかファンイベントしてね(=^_^=)
apori3
が
しました
私は30代で、子供もまだ小さく、ストレスで自分へのご褒美とばかりに食べたいもの(揚げ物とかお酒とか甘いものとか)食べちゃってますが、健康のことも考えなきゃいけないなぁ〜〜〜と思いました。
apori3
が
しました
無意識に変な声が出るくらい痛いし
油汗はダラダラ出るし
背中から何か突き刺されたみたいに痛いけど
お腹痛いくらいで大騒ぎするのは大袈裟?
夜間診療の病院に旦那の車で行きながら
田舎道の揺れに ギャー!痛い!痛い!
もうちょい 滑らかに 滑るように運転しろや!
と無茶を言ったくらい痛かった(笑)
バスタオルが絞れるくらい油汗が出て
そのまま入院。
入院してからは痛くない生活だったので
手術まで大腸検査や胃カメラ等を体験して
快適な入院生活でした。
手術のあとは ガーゼを止めたテープに
私のヘソ横の皮膚がかぶれた以外は無問題。
なかなか味のある体験でした。
apori3
が
しました
イライラするし 外出れないし
だから お見舞い嬉しいんだよね。
一番家族 特に配偶者って おちつくし
apori3
が
しました
apori3
が
しました
お見舞い来て欲しくてならなかったんですね!!
夫婦で健康の見守り隊・・・確かにそうですね^^
ここ最近旦那にストレスたまってて、いつでも爆発しそうなんですが
もしも病気にでもなったら・・・困ります(笑)
大事にしなければ(≧ε≦)
apori3
が
しました
火のつくように泣いたでしょうし、お腹痛いも背中痛いも言えないから大変だったでしょう。
八十歳で胆石やって胆嚢取った母ですが、1年後くらいに、残ってる胆管にまた石ができました。
それから3年はできてません。
ご主人も気をつけててくださいね。
って、何を?っていう感じですけども、、、
同じ痛みが出たらすぐに救急車呼んでくださいネ。
apori3
が
しました
『健康が1番!』って改めて思いますね。
毎日のお見舞いもお疲れ様でした。
来なくていいよって
言わなかったんですね(^_^;)💦
それは行くしかないですね💦
何はともあれ、ご夫婦共に入院はしたけど
その分健康になって新年も迎えられるし
体の心配事が解消されて良かったですよね♪
ホント、お疲れ様でした✨
apori3
が
しました
見守り隊、私も見習いたいと思います。
運命共同体でもありますから。
apori3
が
しました
おふたり共に無事に新しい年を迎えることができますね。本当に良かったです。
50年以上も生きていれば体もあっちこっちガタが来ますね。夫婦ふたりお互いの様子を見て、いつもと違うな…と感じたら注意し合えると良いですね。
お母様もお大事になさって下さい。
apori3
が
しました
数千円プラスして検査、オススメです。
apori3
が
しました
お互い仕事していると尚更
毎日来て欲しい人が 毎日行くって言うより
愛情ではないですか?(笑)
入院期間が長ければ長いほど 毎日は無理かな
短期間なら頑張っちゃうかも
apori3
が
しました
胆嚢摘出後油っこい物をとるとしばらくは下痢や腹痛を起こすことがあります(体験談)
しばらくすれば慣れてきて通常通りの生活に戻れます。
傷も多少わかりますがだいぶ綺麗になります。
なかなか好きな物を制限するのは大変かと思いますが、お腹と相談しながら頑張って下さい!
ついつい長々とコメントしてしまいました…
apori3
が
しました
ご夫婦で労わりあい、思い合う姿に羨ましい、となりました。
私が軽い脳梗塞で1週間ほど入院した時、
夫は一度も見舞いに来ませんでした。
車で20分の病院だったのに。
遠方に住む姉が通いで対応してくれました。
夫は「仕事が忙しい」「軽いなら心配ない」「俺の飯はどうすんだ?」と姉に言ったそうです。
連日寒いですね。
ご家族皆様、ご自愛くださいませ。
apori3
が
しました
毎日なんて行けませんし行きませんでした( ̄▽ ̄)
なにより乳幼児2人抱えておりましたので勘弁してもらいました😅
apori3
が
しました
20才の娘のアラフィフ母です。
私は左右の腎臓に石があります。会社の健康診断の血液検査で潜血+2で要精密検査となり検査をして発覚しました。母が腎臓結石で40年ぐらい前に開腹手術しました。
私は医師から痛くなるまで何もしないで大丈夫と言われています。ただ母は「石の痛みは、のたうち回る程の激痛だった」と聞かされて、私の石もいつか悪さをするんじゃないかと心配です。
あぽりさんのご主人もとても痛かったでしょうね。
また術後の毎日のお見舞いお疲れ様でした。
毎日寒いですが、あぽりさんご家族が風邪やインフルになりませんように☆彡
apori3
が
しました
私は34歳の時に胆のうを摘出しました。
エコーで見付かり、痛みがある前で紹介された病院ではおへその穴のみ、一カ所で手術できました。
私のはビリルビン結石というもので、ビービー弾くらいの小さい石が70くらいありました。小石がたくさんだったので、詰まっても胃が痛い、と動くとずれ、胃の痛みが時に強いくらいで生活できてました。
体質や肝臓が弱いなどでも石ができるみたいです。
コレステロール結石は脂っこいものマヨネーズなどでできますが、ビリルビン結石は食べ物はあまり関係ないようです。
おへその上のあたりの胃が痛いときは胆石を疑ってみるとよいかもしれないです。
長々失礼しました。
あぽりさんも旦那さんも元気になって何よりです!
これからもブログ楽しみにしています!
apori3
が
しました
お母さま心配ですね。
何事もなく済みますように!
うちのダンナは尿管結石で何度か救急に駆け込んでいますが飲み会直後に起きてることが多いです。
水分不足(アルコールは水分に非ず)揚げ物や高カロリーなもののせいなのかしら。
私はと言えば20年来の友だちとお互いの誕生日のメールと年賀状で
『合言葉は「健康第一」』
と言い合うようになってそろそろ10年くらい経つかしら…
アラフィフになり私も本当に身体に自信がなくなってます。
でも健診の申込書をもらっておきながら
「もうちょっと痩せてから行こうかな」
と思って早半年(^^;)
年明けには病院に予約を入れようと思います。
痩せるどころかむしろ体重増えてるけど。
公私ともに忙しくなる年末、あぽりさんもコメント隊の皆さんもどうぞご自愛くださいね♪
apori3
が
しました
今日は健康診断に行ってきました。
まとめていろんな検査をしてきたので疲れました( 一一)
皆が何事もなく平和に新年を迎えられるといいですね^^
apori3
が
しました
ほんとですよね、お二人同時期だったらどうなっていたか…
病気にはならない方が良いに決まっているけれど、
家族の存在の大切さや、どう在るべきかを確認できる機会であることは
間違いないと実感します。
健康は何よりの宝物!!
ちょっと早いですが、令和二年は健やかな年になりますように。
apori3
が
しました
apori3
が
しました