昨日は節分でしたね。
小さい頃、
鬼で泣く子供が可愛かったなぁ…。
今年の節分。
家族がいるかいないかは、
当日まで分からないので、
それでも豆だけは買っておく。

普通の豆じゃなくて、
アソートパックを買いました。
いくつかの豆が小袋に入っている
やつね。
豆まきやる気なし、という
感じでしたが( *´艸`)
夜になってみると、
22時頃、全員揃っていました。

アソートパックだけど!
ただ、息子にお菓子を
投げつけただけになりました。

その後、みんなで
豆を食べました♪
アソートパック、いいね!
来年もこれにしよう!
大人の豆まきでした!
◆過去の節分◆
4年前の節分
3年前の節分
2年前の節分
あれ?
去年の節分記事、無いや。
どんな形にせよ書いておけば
良かったなー。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
昨日の、
「歯の話~人間の免疫力の素晴らしさ~」
にもコメントありがとうございました!
歯がいずい!
北海道弁で書いてくれた方が(*^▽^*)
いずい、って北海道弁なんですけど、
(東北でも使うかな?)
意味としては、
しっくりこない、違和感がある、
みたいな意味合いです。
上京したばかりの頃、
歯医者に行って、
「この歯がいずいんですけど…」と
症状を言うと、
「あんた、どこの人?」
って聞かれました(笑)
そしてすぐには他の言葉に
言い換えられませんでした(笑)
いずい以外を使って説明するのが
大変でした。
30年前の、
懐かしい事を思い出しました♪
コメント
コメント一覧 (23)
いずい!私、仙台出身ですが使います。
羽生選手もいずいはいずいで他に例えられないと言っていましたよ。
北海道で使うとは知りませんでした。
apori3
が
しました
東北人でーす!
今、歯石がたまって、前歯がいずいです(-。-;
apori3
が
しました
便利ですよね。
個包装がない年はわざわざお豆をラップで包んで投げてましたw
apori3
が
しました
apori3
が
しました
うちもアソートパックを投げました!
ただ、テトラタイプだったので
(牛乳の三角パックみたいなの)
人に投げて
角が当たると痛いかも~
本当の鬼に投げるときは効果的ですね♪
(本当の鬼がいるのかどうかは謎)
あ、そうそう
「からめる黒糖ピーナッツ」食べました!
おいしゃす~
でりしゃす~
ダニエル地方のカルディにはなかったので
遠征して手に入れました
うーむ、カルディもお店によって
商品のチョイスが違うのでしょうか…。
(ピクル酢もなかったし)
もしや、ダニエル地方のは
カルディっぽいお店というだけで
カルディではないのかも?
今度、店の看板のスペルを確認します!
すみません、独り言でした(長いわ)
ありがとう、あぽりさん!
まだまだよろしくお願いいたしますねねね♪
apori3
が
しました
節分は昔から落花生です。
当たり前だと思ってたのに、普通に大豆?福豆?をまくっていうのを知った時の衝撃ったらなかったですねー。
落花生も楽ですよ。ただ歳の数だけってちょっと辛いですけど笑
apori3
が
しました
札幌は節分の時、殻付きの落花生で豆まきしますよぉ。
そっちの方が豆まきっぽくてイイ!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
落花生を拾うの面倒でした(^^;
いずい…東北でも使われるんですねっ!
本当に他の言葉で言い表すのが難しい感じですよね!
~ささる!も他の地域の方には通用しないですしねっ(^^;
押ささる!って言っても伝わら無いし…適切な表現が無いんですよね(笑)
すみません…あぽりさんが北海道出身の方なので…ついつい(>_<)
関係無い事を出してしまって…
また何かあったらコメントします。
apori3
が
しました
あぽりさん 去年に引き続き 鬼顔になって
ますよ、美人が台無し❗️ 2年前の鬼は外
福は内 良いですね、小説の一節になりそう。
日本にしかない これらの風習を忘れず
次世代に引き継ぎたいですね👋
apori3
が
しました
ガサガサっと投げつけられる息子くんを想像したら、面白くて笑ってしまいました(´∀`)
我が家の豆まき、外に投げると犬が喜んで食べちゃうし、家の中に投げると猫がじゃれて掃除してるととんでもない所から豆が出てきます…
ちなみに鬼役はいつも夫です。
思いっきり投げつけます!笑
apori3
が
しました
あぽりさんのお宅の豆まき 御家族の仲の良さが伝わってきてほのぼのとした気持ちになります😁
我が家は子ども達が独立して 夫婦二人 福は内 鬼は外と大きな声でお豆まき😁 ご近所は し~ん…
皆さん豆まきしないのかなぁって
今年は 娘とハイハイする孫が参加
豆を拾って口に入れちゃまずいとアソートパックを買い 鬼は外と外にまくのはばらの豆 内にまくのはアソートパック 主人は升を2つ持ち家の中に小さな豆を落とさないようにと気を使いながらの豆まきでした
季節の行事は楽しいですよね✨
apori3
が
しました
我が家は豆まきのお豆の小袋を買いました。もうすぐ3歳になる息子が楽しそうに『鬼は外、福は内』と投げていましたが、何故か後ろに飛んだり。
終わってからも片付けが楽チンでした。汚れないのがいちばん^ ^
保育園では実際に豆撒いたようだし今後も小袋に入ったお豆を使う予定です。
apori3
が
しました
あと、青森では殻付きの落花生を投げていました!拾った豆は殻をバリバリ剥いて食べてました。
現在横浜在住なんですか大豆の豆しか売ってないですね。あぽりさんのアソートパック投げもいいなあ。
apori3
が
しました
いずい、は主に目にゴミが入った時に使いましたね。
確かに同意語ないかもw
そして節分といえば北海道では落花生をまくと言うと関東ではみんなに驚かれるのですが、こちらのコメント欄に落花生を書かれている方が多くて…もはや一般的?!
年の数って鞘なのか中身なのか迷うんですけど〜w
apori3
が
しました
「いずい」は「いずい」ですよね!
それが一番しっくりくる言葉です^_^
昨日はちゃんと落花生をまきました〜
apori3
が
しました
小さな私が思い切り豆をたくさんぶつけて母がとても痛がってました。
子供可愛さから笑顔でやる母の姿が毎年思い出して申し訳ないっていつも思っています。
子供が居ないんで豆まきも恵方巻きもやりません。
主人が大好きなナッツを食べてるぐらいですね。
apori3
が
しました
豆は買いましたね😄
何を思ったか、大きい袋を買ってしまいちょっと後悔しています😓
確かにアソートパックの方が便利ですよね😅
来年はそうしようと思います😅
apori3
が
しました
売れ残って値下げしたその豆を、小腹が空いたときのおやつに買っておきます。
ある意味年中行事(笑)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
息子さんが鬼役なんですね(*^^*)
仲が良いあぽりさんファミリーが素敵です♪
我が家は受験生の息子がいるので、合格を願いつつ、恵方巻を食べました♪
家族が恵方巻を無言で食べる状況がなかなかシュールで、皆が途中から笑いをこらえるのが必死でした。
合格が遠のいたかも…です(^_^;)
apori3
が
しました
我が家の節分(豆まき)は『鬼は外』も『福は内』もどちらも外に向かって豆を投げます。
それも家中全ての窓から。←私の実家でのやり方を踏襲。
うっかりすると面格子に当たって部屋に戻って来ちゃったりしてその度にキャーキャー大騒ぎ(^^;)
毎年「今年はもう娘たちも豆まきしないかもしれないから落花生とかアソートパックとか小袋入り甘納豆とかを部屋に撒くだけにしちゃおうかな」と思うのですがなんだかんだで二人とも豆まきを楽しみにしているようで昨日も張り切って投げてました。
そして今朝は道路に落ちてる豆を見て「鳩と雀が喜ぶね〜」と笑ってました。
ハタチと17歳、来年はどうなるかな?!
apori3
が
しました
汚れないし次の日に食べてもいいし。
そういうタイプの商品が増えてきましたよね。
apori3
が
しました