娘はまだ高校2年生なのですが、
受験モードに突入していますので
ちょこっと、受験の話です。

もう、勉強が嫌になっております。
いやいやいや
始まったばかりだよ!

1か月の間に、
塾と学校、面談や説明会があり
6回も行っているのですが、
(多い!)
私も昼間仕事をしている身なので
日付の調整が大変で、

ピンポイントで、〇月×日、と指定されて
時間まで指定されると、
しかもその時間が、
13時だったり、15時だったりするんです。
たまたま仕事が休みならともかく
行けない事の方が多い。
今まで諦めたものもあります。
面談はこちらの都合も聞いてくれます。
それでも、
先生の都合の良い曜日と
私の都合の良い曜日が合わなくて、
仕事の後にして
20時から面談の時も。
(先生も大変ですよね)
塾の面談は1時間かかるので
帰ってくるのが21時半とか…。
(本当に先生も大変)
どうしても出て欲しいという
説明会もあり、
仕事の休みを取って出席してみると、

渡された資料を、
そのまま読み上げるだけで、
何か、この時ならではの有益な情報が
あるわけでもなく。
これって、資料読んで下さい、で
良かったのでは?と
思っちゃうわけですよ!
通いで介護しているので
母の事でも仕事の休みを
取らなきゃいけない時もあるのに
今度は、娘の受験の事で休むのも
職場に申し訳なくて。

ただの愚痴なんです。
息子の時で、大学受験を
経験しているので、
どれほど大変なものか
分かっています。
人生決めると言っても過言ではない
大勝負ですものね。
また受験生の母。

本音を言えば、
受験生の母、
もうやりたくない。
まだスタートしたばかりだけど…!
今年一年はたぶん、
母親業が忙しくなる予感。
もう疲れている(笑)
しかし、
この間高校受験したばかりなのに
もう大学受験とは
高校生活って
あっという間だなー…。
志望大学を決めるのも
大変だったし、
第一志望、第二志望は
決まったけれど、
第三志望以降は決めていないので
まだまだオープンキャンパスに
行かなきゃ!
娘との話し合いも連日おこない、
話し合う時間はだいたいが
私にとってのゴールデンタイムなので、
イラストの仕事も思うように進まないし
ブログも、たまに簡単なのがあったと
思いますが、
それは書けなくて簡単に済ませた日です。
私が詰みそう…。
受験の話、今年はちょくちょく
出てくると思いますので、
愚痴も含め時々
聞いて下さい(´;ω;`)
同じように、受験生を抱える皆様、
楽しい事もして、美味しい物食べて、
気分転換を上手に組み込んで
いきましょうねー!
なんか、
愚痴愚痴していてすいません(;´∀`)
今月、もう一回行かなくちゃいけなくて。
◆娘の高校受験関連記事◆
中学の時の面談。
高校受験で塾に通う事になったきっかけ。
そして、通い始めた塾。
この塾に、最近まで(3年間)
ずーっと通っていました♪
だけど大学受験には向かなかったので
変える事に。
高校受験も大変なんだけど、
大学受験はさらにしんどい。
お金もしんどい…。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
「東京寺社巡り」シリーズにも
コメントありがとうございました!
今回登場した神社とお寺へ
行かれた方も、
行った事がない方も、
楽しんでいただけると嬉しいです♪
去年、私の体調もあり(手術した)
あまり行けなかったので
今年はあちこち行きたいなーと
思っています(*^^*)
1年で20か所の寺社へ行くのが目標です。
気持ちが鬱々しないように
吹っ飛ばしていこうと思います。
まるさんも
記事に書いてくれました!
グルグルマップと
なめこ登場と
マッチョなまるさん(笑)(笑)
(本物は小柄で可愛い方ですよ♪(羨))
階段は怖かったので
急いで登りましたー!
コメント
コメント一覧 (39)
末娘があぽりさんの娘さんと同い年で受験生になるのですが、全然勉強してません。(汗) どうするつもりなんだろうか…。
あぽりさんのお子さんは優秀だから大変そう!頑張ってくださいね♫
apori3
が
しました
apori3
が
しました
20年弱前同じく神奈川の公立高校でしたが母親はオープンキャンパスに1度一緒に行ったくらいでしたね。
(しかも自分の希望学科の説明の前に母がもう帰りたいと言い出しろくに話を聞けずに帰りました…)
学校も3者面談は希望者のみで母は来ず、塾でも別に面談なかったです。
それでも無事に第一希望の大学に合格できましたよ。
親は心配でしょうが、放任しても子供だけでなんとかなるもんですね。
ただお金の面は…親が頑張るしかないですよね!
私も今1歳の息子のためにこつこつ貯金頑張ります!
apori3
が
しました
高2からそんな感じとは、来年どうなっちゃうんでしょう!
こんなにネットが発達してるんだから、最低限のテレビ電話でいいじゃんと思ってしまう私…
昔は親が出てくる機会なんてほとんどなかったのに、なんで今そんなに頻繁に出ないといけないんですかね!
そんなに呼び出して一体なんの話があるのか不思議です〜。
家庭で話し合ったことを子供が直接学校なり塾とやり取りすればいいだけでは…
18で選挙権とか言いながら、どこの大学の何の学部を受けるかを決めるだけでそんなすったもんださせられたらやってらんないですよね!
大変だと思いますが、このご時世大学で人生は全く決まらないので、無理なくお過ごし下さい!
子供さんが一番プレッシャー感じてると思うので、家族はお気楽なぐらいがいいですよー!
apori3
が
しました
うちは、高1息子、中1娘の母です。
二年生から既に受験に向けて親も忙しくなるのですね…恐ろしい((((;゜Д゜)))
時間のやりくりが大変ですね💦
私も覚悟しています○| ̄|_
うちの娘は数学がメチャクチャ苦手で、今年から某大手の塾に通い始めました。
こちらは田舎で塾はあまり無いので、学校から近く、迎えだけすればいいという仕事している私としては負担が少ないという理由で簡単に塾を選んでしまいましたが💦
私に似て要領が悪い子供なので、明日からの期末テストも勉強がなかなか進まず大丈夫か…⁉️と心配な母です。
愚痴、どんどん書いてください‼️
受験の参考にさせて頂きますので…‼️
apori3
が
しました
うちの次女も高校2年、受験生突入です。
来月、他県にオーキャンに行きます。
まず、大学の雰囲気を見ないと受験する意味ない
なんて言ってます…
しかし、娘よ、飛行機代やらもろもろ
夢を追う娘には言えませんね。
何故に、日本の大学はこんなにお金がかかる!
受験までもモチロン
大学授業料
大学生活費
親は、老後の貯蓄なんて出来ませんー。
apori3
が
しました
国立二次試験を控えています。
長女(大2)、次女共に塾は行かずに、自力でやっておりました。
塾に行かなくても、出来る子もいますよ!
本人のやる気次第ですかね
apori3
が
しました
あぽりさんもこの1年は万全なるサポート体制だと思いますが、身体に気をつけて頑張って下さい❣️
apori3
が
しました
塾も行かず、部活一色!
休みの日は、部活か遊びに行くか…で、勉強している姿を見たことがありません。
進学校ではないので、大学は推薦で行く子がほとんど。
かといって、息子は評定がいいわけでもないので、今から心配です😥
親として出来るのは、お金と健康面のサポートのみですね。
apori3
が
しました
今から戦々恐々ですが、あぽりさんが一緒だと思うと心強いです!
コメントされてる方の中にも同じ境遇の方や経験された先輩方がいて、とても参考になります。
愚痴ブログも楽しみにしています╰(*´︶`*)╯♡
apori3
が
しました
去年は息子裕次郎の高校受験、
今年は小6娘の中学受験
ここ数年の記憶が曖昧です(痴呆か)
現在の受験は情報戦なのでしょうが、
何かと親にフィードバックされますよね
先日は、裕次郎の高校で
予備校の先生をお呼びして、
保護者向けの入試センター試験分析。
思考を終わったばかりの中学受験から
大学受験に戻すのが大変でした
親も中途半端に入試知識を注入しているから
子どもの進路が不安でしかたがない
うちの親は、ワタシが受験のときは
「ジュケン、ワカリマセーン」
ってノータッチでしたけどね
(地方入試の宿の予約はしてくれましたが)
知らない方が幸せなこともある…。
受験生の親は
職業欄に「受験生の親」と書きたいくらい
精神的にも物理的にも重労働ですよよよ
あぁ、1度でいいから職業欄に
「大道芸人」と書いてみたい!
(そっちか)
ありがとう、あぽりさん!
タイムリーすぎて嬉しさでいっぱいです!
みんなでわかちあいましょう!
まだまだよろしくお願いいたしますねねね♪
apori3
が
しました
そして、今度は高校2年姪っ子が受験モードに入りました。もう、やりたくなーい!でも、肝心のお母さんが私は大学にいってないからよくわからないからやってと押し付けてきまーす。
助けてー😅
apori3
が
しました
でも、いつも楽しく読ませていただいてますヾ(*≧∀≦*)ノ
私も今年の目標として、20か所の寺社に行くことにします(^-^)v
で、受験生の母って大変なんですね。。。(父は?(^_^;))
なんのお役にも立てませんが、ポチリました(^O^)
お身体に気を付けて頑張ってくださいね(^_-)-☆
apori3
が
しました
我が家は私も旦那も中学受験後、内部推薦で大学まで来た同級生同士なので、そういった苦労は全く解らず…💦
現在小1の娘には母校に行ってもらいたいダメな両親ですが、中学受験もみんなが遊んでる間に塾に通うことに耐えられるかは娘次第なので、ただただ願うのみです。
グチ、いっぱい吐いてくださいね!
そして色々教えてください!!!
apori3
が
しました
英語のテスト結局が非常に悪く塾を考えているところへ、タイミング良くお嬢さんのテストや塾に関する過去記事が紹介されているので、今から読みます!
息抜きに大阪へ来た時は案内させて下さいね!笑笑
apori3
が
しました
息子さんの時はそんな事なかったかな?
うちは国立目指して、とにかく勉強あるのみ!
うちの息子は、そこそこの進学校なのですが、先日の模試で理系組トップ10入りしたそうです汗
私も旦那も文系。。。
遺伝子レベルでおかしなことになってます。
私はただただ、ご飯をたくさん作って応援するだけです!
お互い頑張りましょう〜^_^
apori3
が
しました
apori3
が
しました
受験もお身体も資本ですね。しっかり栄養もね。
apori3
が
しました
中3の長男の受験の週です(^^;
今シーズンは、高3長女も受験生でした。
9月末に大学が決まって、長男の学校説明会などはそれから行き始めました。
本当に、説明会やら面談やら、立て続けにあると大変ですよね。うちはあらかじめ予定を組むことがなかなか難しく、予約制の説明会に行けず…ということも何度かありました。
私が受験生の頃は、今ほど学校説明会とか行事の開放もなかったような気がしますし、行くのも大変ですが、楽しいですよね(^^)
あぽりさんも今年で最後の受験生の母生活、体に気をつけて、楽しんじゃってください(o^^o)
apori3
が
しました
しかもお菓子作りも一緒なので親近感わいてブログ見ています。
(お菓子は娘さんよりクオリティ下ですが…)
受験体制になりましたよね(。>д<)
一昨年情緒不安定になり上司も異動したので3月のシフトから週4勤務に変更しました。
週5のまま受験戦争に入る自信がなかったので。
仕事でもストレスハンパないので受験は口実ですけど(*^^*)
お金がかかるけど…体の方も大事ですからね。
あぽりさんの愚痴もここでよければじゃんじゃん出してください!
多分共感するものばかりだと思います‼️
長々と失礼しました。
色々なウィルス飛んでますが免疫力落ちないようにお互いに頑張って受験戦争乗りきりましょうね(^-^)ゝ゛
apori3
が
しました
ちょっと子供に干渉しすぎのような
ネットで情報収集もできるし連絡もメールでできるんだから通う必要ないのにアナログ
そんなだから先生も働き過ぎになるし少子化加速するんですよ
全員の為、社会の為に改善すべきですね
子供に愛は注げども無駄はカット
apori3
が
しました
自分のときは親の生活は一ミリもかわりませんでした…
塾も高3の夏までいってなかったしそのごも面談とかもなく…
親はほぼノータッチ!
私も子供にまかせるつもりだったので、いまから憂鬱です…
こども本人と何でも決めてほしいのですが。
apori3
が
しました
お金もかかりますよね。貯金も全てなくなりました。借金が増えました笑笑。老後のお金なんて全くありませんよ。これから貯めなきゃです。
今三番目の子が大学生なのでこの子が卒業したらやっと終わる〜って、待ち遠しいです。
apori3
が
しました
どれだけでもお聞きいたします(*^ー^)ノ
正直、親近感沸きます(*≧ω≦)
受験シーズンは親子でしんどいですね^^;
家は去年だったのですが、勉強と塾に追われている娘が大変そうで、止めてしまえば??って思っちゃってました(笑)
言いはしませんでしたが、合格発表まで気が気じゃありませんものね。
塾にも学校にも行かないといけないのは、最低限の時だけにしてほしいものです。
お仕事している人の事も考えてほしいですもの。
サポートしてくださるのは感謝でいっぱいですから、言えはしませんでしたが(笑)
apori3
が
しました
私自身今就活真っ只中の大学三年生ですが、受験期のことを思い出して胃痛、、となりました笑
あくまで我が家の場合ですが、「もう高校生なんだから」と、(専業主婦の暇人でしたが)学校の面談や説明会などにはきましたが、塾のほうは私が持ち帰った資料をざっとみただけでした。実際、(私の場合で恐縮ですが)あまり口出しされても、、ってところもあったので、娘さんと相談して出席する説明会を絞るのも検討しても大丈夫だと思います。全員にとって悔いのない受験になりますように…🙏
apori3
が
しました
私事ですが三回目の妊娠で双子に恵まれ四児の母となりました!
大学受験、お金は本当に大変でしょうね😭
経済的に余裕がない場合はどうしたらいいんでしょう!?
うちは四人とも大学に進む事にまれば、どうなってしまうのか、、、!?
ビクビクです
apori3
が
しました
うちは今小学5年生ですが、親がこんな大変とは知らなかった...
気安く「受験?したいならしたら?」って言わなきゃ良かったかも...と思う日々です💦
apori3
が
しました
いつも楽しく拝見しています。
私もあぽりさんと同じく2度めの受験生の母、
あぽりさんと同じく高校2年生 女子の母です。
年が明けると同時に我が家も受験生モードに入ってきました。
とはいえ、まだ部活も引退していないので、今は大忙しの毎日を過ごしています。
女の子だから…
と、思ったりもしますが、今は女の子でも、バリバリと働いてるし、本人にとっては一世一代の大勝負ですもんね。
親は面談に付き合うこと、ご飯を作ってあげること、必要なときに必要なお金を用意してあげること ぐらいしかしてあげられないから……
来年の春、お互いに素敵な『春』が迎えられるように娘たちを応援しましょうね!
apori3
が
しました
受験生の保護者だけではなく、参加してくださいと言われて時間調整をして行ったのに、ただ、渡された資料を読んでいるだけ・・・。
無駄な時間な気がします。
が、わたしは渡されても読まないので、行く方が良いのかな 笑
大変なのは今だけですので、なんとか乗り越えてくださいね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
志望校が決まって頑張る方向が見えていることが羨ましいです…
とは言えお仕事に介護もあると受験生にかかりきりになれなくて大変ですよね、お疲れさまです。
高2次女は未だに迷走中。
今週末からの受験休み中に都内の専門学校のオーキャンへ行くらしいのですが友だちに誘われたからというだけで特に行きたい学校ではないらしく。
そして何故か同じ学校へ月末にも行くとか。
無駄に交通費だけかけるのやめて欲しいと思ってしまう冷たい母の私です orz
この先いつになるか分からないけれど次女本人がきちんと考えて進路を決めたらそこから怒涛の受験戦争に突入しそうで恐ろしいです…
あ、すみません。
私も愚痴ってしまいました(´-ω-`)
あぽりさんをはじめ受験生のいらっしゃるコメント隊の皆さま、体に気を付けて乗り切っていきましょうね!!
apori3
が
しました
あぽりさんちは我が家より
少し先を経験されてるので
子供の、特にこういう受験の事などは
本当に参考になってます。
愚痴でも全然大丈夫なので
どんどん書いてください♪︎
それにしても、本当に今は
母親の出番が多いですよね💦
自分の時は三者面談を
2回やったかやらないかだったような…。
実母も私の愚痴を聞くと
今は大変よね~と言ってくれてますw
apori3
が
しました
受験生の母 頑張って!
(و•o•)و<ファイトー
バレンタインシーズンだけど娘さんはお菓子作る時間なさそうですね⤵︎ ⤵︎
母も娘も息抜きができるといいですね
apori3
が
しました
あぽりさん大好きで毎晩寝かしつけた後のLINE通知楽しみに過ごしています!
今日のあぽりさんの愚痴ブログ拝見して、私はホッとしちゃいました
あぽりさんでも愚痴というか、吐き出したい気持ちがあるんだなぁと、、、
詰みそうな日があるんだなぁと、、、
スマホの向こうでは、ブロガーさんって“完璧!”なイメージを勝手に抱いてしまうものなので、親近感わいてしまいました
40歳になる兄の大学受験時は、家に独特の空気が流れてて、数ヶ月でもしんどかったものです。
それを高2から準備だなんて!
愚痴でも弱音でも大歓迎です♡
ありのままのブログ楽しみにしています!
apori3
が
しました
私はど田舎出身なので、オープンキャンパスに行くのは簡単ではありませんでした。
その分親も振り回されて大変だと思いますが、最後の受験生の母、体に気を付けつつ頑張って下さい!
apori3
が
しました
おだんごの大きさを観察したりしてます(≧∀≦)
受験生大変ですよね〜
学校選びも、、
息抜きしながら頑張って下さいね╰(*´︶`*)╯♡
apori3
が
しました
お気持ち、お察しいたします!
我が家は高3の息子と、高1の娘がいます。
息子は今まさに大学受験真っ只中!
浪人かもしれない…
という息子のボヤキを最近よく聞きます(T_T)
娘の大学受験もまだ残っているし、本当に受験生の親は気持ちもお金も大変(´_`。)゙
寺社巡りして、気持ちを冷静かつ穏やかな状態に保っています(*^.^*)
親はお金とおいしい食事を用意する事で応援するしかないですもんね。
一緒に頑張りましょう!
apori3
が
しました
お疲れ様です〜
北海道はもうちょっとのんびりな気がしますが、今はそんなことないのかな…怖い>_<
あぽりさんの愚痴もたまには聞きたいです。
そして、これから経験する「受験生の母親」の参考にしまーす。
apori3
が
しました
いっぱい聞きますよー‼
1年頑張ってくださいね。
apori3
が
しました