今日も、仕事の話ですが、
怒鳴るお客さんシリーズとは違い、
ほのぼのした話です。



自分の事、
お母さんって
言っちまった!

穴があったら入りたい!!

たまたま聞いていた
他のスタッフからも
突っ込まれて、
恥ずかしいったら
ありゃしない(/ω\)
あるある…ですよね…?
仕事中に、自分を
お母さんって言った事ある人
いますよね…?
あぁ…いて欲しい…頼む…。
続いて、
自宅にて。


息子に、
「かしこまりました!」って
言っちゃったよ!
これも、あるある…ですよね…。
あってくれ…頼む…。
仕事中に、家の私が顔を出し、
家で、仕事の私が顔を出す。
何が何やら( ゚∀゚ )
◆過去記3選◆
ドジで助かった叔母。
私も引っかかりそうに。
脳トレしなくちゃね!
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
怒鳴るお客さんシリーズは
LINEニュース、smartnewsに
載ったみたいですね!
でも、今までも載った事が
あるのですが、
こんなにアクセスが
爆上がりする事はないので
来て下さった方が、過去記事もたくさん
読んでくれたおかげでしょうか!
過去のを読むのは長くて大変だと
思います(;´∀`)
無理せず楽しんで下さいね♪
貴重なお時間を割いて下さり
どうもありがとうございます!!
アクセスに貢献出来たかも…♪って
おっしゃって下さった方、
抱きしめたいです!(やめれ)
コメントもたくさん
ありがとうございましたー!
常連様、いつも愛しています!
コメント
コメント一覧 (71)
仕事中にお母さんとかお姉ちゃんとか言ったことはないですが、小学校低学年のときに先生のことを「お母さん」って言っちゃったことはあります。(笑)
コレもあるあるですよね?
あと仲のいい先輩に思いっきりため口で話して怒られたこともあります。
わかります❗
あるあるですよね😆
病院勤務の私は「さようなら」と知り合いに挨拶するはずが、思わず「お大事に~」と言った事があります😅
こないだ、1人で作業することになって同僚たちを送り出した・・と思ってつい
「はぁー寂しいにゃー」
て呟いてしまい聞かれていました。
しかも全員にスルーされました!!
せめてツッコんでほちかったにゃー・・
私はデニーズで働いているときに、「デニーズへようこそ」という挨拶を間違えて、「ディズニーへようこそ」と何故か言ってしまい、爆笑された経験あります。
私は自宅にかかってきた電話なのに
「はい、○○(店名)です〜」
と職場と間違えて出たことが
ならあります…
あと、職場じゃないけど大昔に彼氏の家にかけたつもりで
「いつも御世話になっております、◎◎ですけど△△くんいらっしゃいますか?」
と言ったら
「あんたどこにかけてるの?」
とまさかの自宅に間違い電話をしていて母親に呆れられたこともorz
あぽりさん、私も愛してますよ〜(´ 3`)
これも恥ずかしいですよね
先生のことを「お母さん」って言ったり
お母さんのことを「先生」って呼んでしまったりなら あります。
そして
電話で 美容院の予約の電話の時に第一声を
「お忙しいところ申し訳ありません」というつもりが 仕事の癖で(以前の職場の時です)
「お疲れ様です」と 言ってしまったことがあります。
これは恥ずかしいというより
笑ってしまいました。
もう、うん十年前ですが、新入社員のころ、おうちの電話に出る時に会社の名前で出たことがありました💦恥ずかしかった〜
久しぶりに思い出しました。
私も先週、職場に来る高校生との会話で「お母さんは〜」って言ったとこ!!!笑
あまりに自然過ぎたのか気付かれもせず笑
ちなみに、若かりし頃自宅の電話に「お電話ありがとうございます!〜(社名)です!」と言った事もあった笑
で、その先生と苗字が同じだったので、みんなから「ほんまにお父さんなん?」って疑われました。
笑笑ꉂ(ᵔᗜᵔ*)
(ヾノ・∀・`)アルアル
激しく共感♡♡
職場の電話の受話器をまるで自宅に居るかの様にをとったことがあります。恥ずかしかったな( .. )
今は宅電引いている家庭も減っている様だから
この話は昭和女子アルアルかな。
私は独身なのでお母さんはないですが
甥っ子や以前付き合っていた彼を
飼い猫の名前で呼ぶことが度々ありました(^▽^;)
甥っ子、好きな人、ペット、なんとなく同じくくりなんですよね。
ちなみに弟も実家に帰ってくると、子供(私にとっての甥っ子)を
猫の名前で呼ぶ時あります(≧▽≦)
私も自宅の電話に「はい!○○の○○でございます」と職場と同じに でてしまったり、嫁の実家からの電話に 大した事じゃないのに「いろいろお気遣いいただきまして…」と 話の途中にバカ丁寧に挨拶始めちゃったり…
昔 長男は学校の先生に 「お母さ~ん」と言ったとか(笑)
ボーッと生きてる 瞬間
ちょっと違うかもしれませんが、小1の時、友達の前で自分のこと「○○ちゃんねー」って家で言ってるのと同じ言い方して恥ずかしかったことあります。
あと、レジ打ちのバイトしてた時、「ありがとうございました」と言うべき場面で、思いっきり大きな元気な声で「ごちそうさまでしたっ」って言っちゃいました。今思い出しても、穴があったら入りたい気分です・・・
しかも大声で(^_^;)
でもそのお客さん
振り返って、ありがとうー!って言ってくれたんです!
救われました笑
プシューッ♪
「いらっしゃいませっ!」
って、叫んだ同期を思い出しました(笑)
その電車に乗るのが本当に嫌だった…。乗客の方、クスクスしてたの今でも覚えてます~💦
職場で「お母さん」は、ありませんが、「かしこまりました」は、あります♪
お仕事あるあるですね(笑)
私は育休明けの病院勤務で、70代の患者さんに「お目目開けてください~」と言ったことがあります😓
耳が遠かったのか聞こえてなかったようでセーフ😅
あと、中学の頃、部活で男性の先生に「試合開始の言葉はプレイボールですよね?」 と確認したかったのに、なぜか「プレイボーイですよね?」と言ってしまったことは忘れられません…😂
今回のお話とっても好きです‼︎面白くて可愛らしくてあったかいきもちになりました(*^▽^*)
私もあぽりさんにそんな風に間違えられたら嬉しくなっちゃいますね‥✿
そして職員室で、先生同士を『先生』と呼び合うので、友達と会ってる時も、『先生は?』とか言っちゃってました。
今は調理の仕事をしてるのですが、包丁を移動させる時、『包丁通ります』と言う決まりがあり、家で小学生の子どもと料理してて、『包丁通ります』
めちゃ分かりますとも(* ´ ▽ ` *)ノ
あるあるだと思います~!
私は、小学生の時に、男性の担任の先生に「お父さん!」って呼んだことがあります(^_^;)
あと、現在ピアノ講師をしているのですが、ついつい、生徒さんに「ママがね…」とか言ってしまいます(^_^;)
めっちゃ、こっぱずかしいですよね(^_^;)
でも、ありますよね〜🤣
子供が小さい時、書類を破棄してって言う時に「それ、ナイナイしといてください」って言った事ありますよ🤣
相手はポカンとしてましたけど😅💦
「お母さんが…」と言った事もありますし、職場の電話番号を伝えなきゃいけないのに、自宅の番号を伝えてしまい 慌ててかけ直して訂正した事もあります(笑)
初コメントです。
私は保育士してます。「お母さんもね〜」なんてよく言いますよ〜
逆に、子供たちから「ママ〜」って呼ばれた事もありますよ〜
私は飲食店で接客をやっているのですが、何年か前に家族でラーメン屋さんに行った時、帰りに「ごちそうさま!」と言うところを「ありがとうこざいました‼️」と言ってしまいました。
言ってしまって、あ、いつものクセが出ちゃったと恥ずかしくなったのてすが、店員さんは私がお礼を言ったと勘違いしたようで、満面の笑顔で「あ、ありがとうございます!!!」と言ってくれました。
でも、ラーメンも餃子もとても美味しかったです。(^^)
若い時に上司のこと、お父さんって声かけてしまったこともあるよ(^^)
息子は学校で、先生の事をお母さんと言ってしまい、家では、私の事を先生って呼んで顔が赤くなっていました。
うん、と言おうとしてはいと言ってしまったり笑
癖になっているんでしょうね(=´∀`)人(´∀`=)
恥ずかしがるあぽりさんが新鮮で癒されました!
いつも楽しく読ませていただいています。
アクセスに貢献したのは、もしかしたら、私かも…です。たぶん。
怒鳴るお客さんがあまりにも怖かったので、あぽりさんオススメの
ご主人との馴れ初め編からブログ内サーフィンして
過去の記事をたさ~ん!読みました、読んだことがある記事も…。
たくさん読んだので、怒鳴るお客さんの恐怖はなくなっていました。
本当に怖くて…どうなるか心配しました。
あぽりさんに抱きしめられるなんて、嬉しいなぁ(笑)
これからもブログ、楽しみにしていま~す。
あぽりさんみたいに働いてくれる人がいるから、私たちは安心して暮らせます(≧∇≦)
ありがとうございます!(^O^)y
私も長いこと接客業やってましたけど、お母さんと言ったことはないな~(笑)
ただ怪我した同僚に「おてて、いたい?」と言っちゃった時は、自分が1番笑いました(^▽^笑)
それと他のお店で自分はお客なのに「いらっしゃいませ~」と言っちゃた時!!これは接客業あるあるですよね~。
いつも楽しいあぽりさん! 私も愛してるわ~(*^-^*)
コロナに負けずに、頑張りましょう!!!
あとデニーズのコメントしてる方いらっしゃいましたが、私は逆にデニーズ辞めたあとの飲食店(牛丼)で、デニーズへようこそと言いそうになったりもしました笑
お母さんだなんて言い間違いされたら確実になごみますね!
久々?のシリーズ物ヒヤヒヤで読みました。
お客さんが謝りに来るなんてすごい。。その方接客してくれたのがあぽりさんでよかったですね。
でも八つ当たりの矛先になりがちなことがそもそも、店員と客の上下関係があるというその風潮が大嫌いです。。
私は前職が医療職だったのですが、
今はまったく違う受付をやっています。
「お疲れ様でした」というべきところ
「お大事に〜」と無意識に言ってしまいます。
医療職あるあるですね♫
家では「お父さん」で「パパ」なんて言った事無いのに!
職場全体がシーン・・・とした後に大爆笑されました。
(職場ではしっかり者キャラを装っていたのでギャップが凄かったらしいです)
恥ずかしくて身悶えしてしまいました。
そーですそーです、仕事中にママはな、とか言ってしまったり🙀
娘は娘で私のこと先生って言ったりしてたの思い出しました💁♀️いっーっぱいお伝えしたい事あるけど緊張してなかなかで、まだ改めます🙏これからも更新毎日楽しみに生きていきます、ありがとうございます😊
保育士をしてますが、子供達に「先生のところに持ってきて」と言う時に「ママのところに持ってきて〜」と言ってしまいました笑
逆に家で娘達と話してる時に「先生はさ…」などと言ってしまう事もありますf^_^;
まぁ、相手が友達でよかったとも言えますが(笑)
私の場合は、会社の上司に『お父さんがするから…』と言われたことがあります。歳も私より20位上の方で娘さんもいらしゃったので、家での口ぐせが出たのかなーと思い、ほのぼのしました。その方も今は定年退職され良き想い出となっています!
言ったことも呼ばれたこともあります(笑)
私も部下に「おかあさんさー」と言ったこともあります。
受付の仕事をしている私は
コンビニで立ち読みをしている時マンガに熱中し過ぎて、入って来たお客にハッキリと「いらっしゃいませ〜♪」と言ってしまい、けげんな顔をされました…
いつも読んでます!大好きなブログです。
本日のお話、ぷぷぷっとなりながら読みましたー!かく言う私も学生時代、美容院でカラーをきていて、浸透をボーッと待っているときに「カラカラーン」とお客さんが来店するドアの音を聞いて反射的に「いらっしゃいませ!!」って行ってしまったことがあります…
いらっしゃいませ!!って…
私がお客なのに…
美容師さんも「え?」だし、来店したお客さんも「え?」だし、何より自分が「え?」だし…
恥ずかしかったー!!
新人さんにやっぱり「これはこうするんですか?」って聞かれて「あ、私はこうやってますよ」と答えるつもりが「あ、お母さんはねぇ」と言ってしまいました。
そこのベテランスタッフ(女)に以前「お父さん!」と声をかけた事があるのでとうとう私と新人さんとベテランさんで3人家族になりました(^o^;)
私は学生時代に古本屋でアルバイトしていました。
休みの日に客として店に行ったのに、お客さんが来て自動ドアが開いた時、「いらっしゃいませー!」と元気よく言ってめっちゃ恥ずかしかった記憶があります。
ママ歴はまだ短いのですが、その内私も言っちゃいそうです(=^▽^)σ
私はサービス業からクリニックの受付業に転職して、来院された患者さんについ<いらっしゃいませ>とおもわず何度か言ってしまいました😅
頭で考えている事と口から出る言葉が違って自分でびっくりしちゃいます!!
あぽりさんのは無意識で出てしまった感じですね。
仕事のは、言った本人は恥ずかしいけど周りは和みますね。
私の場合は、銀行で待っている時に 自動ドアが開いたら
「いらっしゃいませ~~~」と
叫んでしまいました(笑)(笑)
あとは、お札を払う時に 例え一枚でも、
ラスト1枚を パンパ~ンと鳴らしてしまいます。(笑)
お察しかと思いますが、銀行に勤めてました。でも、めちゃくちゃ昔です(笑)
と言われました。
「お母さん」って言われんでよかった~と返して
みんなで大笑いしました(笑)
友達にママさぁって言ったり、家電出た時会社名言ってしまったり😓
ワタシも、あぽりさんを
おっかさんと呼んでいいですか!
(そういう話じゃない)
ワタシも、娘の友だちから
「せんせー!」と呼ばれたことがあります
きゃはー、うっかりさん♪って
抱き締めたくなりますよね
息子の友だちには「ダニエル」と
呼ばせてますけどね
(センパイ風がびゅーびゅー吹いてるな)
いま自分がどこで何してるかって、一瞬
わからなくなるときがありますよね~
(病院に行けって?)
ありがとう、あぽりさん!
コメントの数が爆発していて
ビックリです!
まだまだよろしくお願いいたしますねねね♪
私も仕事とプライベートごちゃごちゃになってます(笑)
娘ぐらいの子達に背後から呼ばれて『あっ!いいよ!お母さんやるから』と言ってしまい…爆笑されました…。
言い違いは本当にあるあるです😀
私は教員なので家で自分ことを「先生は」と言ったり、学校で「お母ちゃんは」と言ったりはよくあります😄そして教え子に「お母さん」とかもうあります😄家で先生スイッチが入ったまま怒っているときが一番いい間違えるかも⁉️です😀
「先生〜」 って呼んでしまい
その瞬間に!!!( ゚д゚)ハッ!!!!としました😂
店長はニヤリとしてて余計恥ずかしくなりました😂
あるあるですよね☺️
と言ったのですが、男友達がごちそうしなきゃいけないのか焦ってました。
彼女は職場で給食の時間に園児たちと毎食礼儀正しく手を合わせていただきます!と言ってるので。
正しいことなんですけどね〜。
めっちゃ可愛いし、この記事あるあるですね!
仕事とプライベートごちゃごちゃになるのわかります!笑
私は仕事が飲食業なのですが、キッチンで人とすれ違う際に危なくないよう「後ろ通りまーす」というのが抜けず、帰りに立ち寄ったお店で他人の後ろを通るときにもよく言ってしまいます、、笑
「すみません」ならまだしも、後ろ通りまーす!ってなんだか図々しいよなあと一人で苦笑です😂
ちなみに、帰りに寄り道してカフェなど行くと、これまた仕事の癖が抜けず あとから来たお客さんに向かっていらっしゃいませ〜!と言いそうになるのそっと堪えてます🤭笑笑
私も接客業をしていたので色々やらかしています。フツーにスーパーで買った商品を袋につめていた時、隣にいた年輩の女性が台の上に財布を忘れて行ってしまい、慌てて「お客さま~!!」って叫んじゃいました。お前もお客さんだろ(笑)
私は電話で
自宅なのに『はい、〇〇会社でございます』
や
会社なのに『はい、〇〇です』
や
自宅ではべつバージョンも…💦
実家が魚屋なので
『はい、〇〇魚店です』
いっぱいやらかして生きてきました😂
トホホ😅
私は高校生バイト時代に、いらっしゃいませをいらっしゃいました!と言ってしまいました^^;
そうそう、わかりますわかります。
わたし、家電で仕事先の名前言っちゃいましたもん!!
「ありがとうございます、〇〇〇〇店でございます」って。
そーいえば娘も昔よく私のこと「先生!」って間違ってました〜
私の母は、いつも「ママもそれ食べたい」とか言うのですが、「私も〜」と言った時は、私も母も思わずびっくりしてしまいました(笑)
何故か母も恥ずかしかったのか分かりませんが、
「私も、、あ!ママも!(笑)」と言い直してました😂
ご近所さんと外での会話で「私もよ〜」とは聞いたことあるんですけど、
普段、家の中で母が「私も」と言う言い方を聞いていないので、え!「私」だって!ってこっちも何だか照れちゃいました😂
変なことじゃないんですけどね(笑)
私と母には何だか新鮮な出来事でした✨
ちょっと違いますが、学校の先生を『お母さん』と呼んだことが何回もありますし、あと夫とは部署が違うけど、同じ職場なので職場でタメ口になったり、家で敬語になったりとごちゃまぜになることがあります。(仕事上の立場は夫の方が上)
私もあぽりさんに接客されたい〜😆
あぽりさん愛してます♥♥♥
お客様が帰られる時は 事務処理をしながらでも そろばんをはじいていても(古っ(笑))「ありがとうございました!」と 挨拶をしていました
なので 誰かが 「ありがとうございました」と言えば 一緒に挨拶する癖が‥‥
自分が お客様側でも 「ありがとうございました」を聞けば ついつい つられて言いそうになります(笑)
特に 困ったのが 美容室でのシャンプーの時 タオルを掛けられているのに つられて 言いそうになって グッとこらえてました
タオルの下で 悶絶状態
もう かなり昔の事なので
そんな癖があったのが 懐かしいですね