①、②、③の続きです。
NICUのある病院へ運ばれ、
危険な状態であることの
説明を受けました。
その続き。

一分一秒も惜しいのに、
同意書が必要なので、
外にいる夫にも
説明をしなければいけない。
(おしっ〇している場合じゃないよね!
これはこれで大変だったんだけども)

赤ちゃん、お願い、蹴らないで!
動かないでジッとしていてね!
と、お腹に念を送る。
破水しない事を願いながら
手術の準備へ。

手術シーンは、どんなんだったか
忘れたので、
だいたいで書いています。
私からは見えないようになっていた、
というのだけ覚えているので
こんな絵にしてみました。

①話で、赤ちゃんの足が出ていたと
書きましたが、
その足が引っかかって
なかなか取り出せませんでした。
グイグイ引っ張られて
私の身体も持ち上がっていました。
娘の足には、この時のアザが
出来ていましたが、
のちに消えます。
この手術で、私は重症な
子宮内膜症を抱えていた事が
分かります。
↑その時の事をここに書いています。

(前に描いたイラスト拝借)
赤ちゃんが出来ないのは
当たり前だった。
こういうのも早産の原因なのかは
分かりませんが、
子宮がいい状態ではないのは
間違いないですね(;´∀`)
子供達、かーさんの子宮は
居心地が悪くてごめん…。
私の早産の原因は、
「子宮頚管無力症」と言われました。
通常なら、10か月の間、子宮はぴたっと
閉じているのですが、
稀に開いてしまう人がいる。
3人目はもっと早く産まれるので
3人目を望む時は、
頚管を結ぶ手術をすると言われました。
そうする事で、早産のリスクを
回避出来るそうで。
そして、出産へ。


猫みたいな声でしたが、
「ぴぎゃ」っと声が聞こえた。




2003年2月某日、
娘が誕生しました。
予定日は、5月5日でした。
子供の日が予定日でした( ´艸`)
2か月半も早く
産まれてしまいました。
学年も違うし、
運命が変わった瞬間。
つづく。
◆過去記事◆
不妊と早産の関係は分からないけれど、
私は相当自分を責めました。
子宮全摘手術。
身体に合えば、子宮内膜症の予防にもなり
良い薬だと思います。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
お腹の中で、外の世界が楽しそうで
娘は、早く会いたくて
仕方がなかったのかも
しれませんね(*^^*)
もうちょっとお腹にいて
欲しかったよ!
この後大変なんだから(;´∀`)
(皆さんも知ってるって)
コメント
コメント一覧 (24)
最初から読み始めて、ここからはリアルタイムで読んでしまっているので、追いついちゃいましたー(T ^ T)
毎日何記事も読んでいたので寂しいですが、これからも楽しみにしてます(^O^☆♪
娘さん、予定日通りでしたら、うちの長男と10日違い✨息子今高2です♪
テスト中ですが、勉強もせず友達とオンラインでゲームばかり、、
娘さんとは大違いです(T ^ T)
apori3
が
しました
もぅ50年前ですが。
産まれたときは青紫色で息してなくて。
叩かれて「ゲボ…」と羊水吐いたのが産声
障害あるかも、10才まで生きれないかも、と言われてましたが。
無事来月50歳になるので。
今の医学なら、なんの問題もなく出産出来ると思うといつも母親が言ってます。
だからこれから生むお母さんになる方は、自分と周りを信じてね
apori3
が
しました
私は数年前まで大きな病院で助産師をしており、お産や帝王切開のお手伝いをする側だったので、あの緊迫した空気と赤ちゃんの泣き声への一瞬の安堵と…思い出してゾクゾクしながら読ませていただいてます!
小ちゃく生まれた赤ちゃんの成長したその先は、なかなか知ることができないので…娘さんが元気に大きくなられて、本当に命って奇跡だなと思いました✧続きも楽しみです!
apori3
が
しました
帝王切開!!
痛いですよね〰️(泣)
わたしも、産科とNICUが3階と4階で離れていたので車イス♿で赤ちゃんに会いに行きましたが、まぁ遠く感じました😅
ベビちゃんの紙おむつもブカブカでした💦
酸素の管が取れたり、ベビーベッドに移れた時は感動しました😂
赤ちゃんの生命力は凄いですね✨
NICUでおむつ交換やお風呂の練習もさせて貰ったなぁ😊
懐かしいです。
また、更新楽しみにしてますね😊
apori3
が
しました
私は初めての子が30週で1600gでした
お腹が痛くてう◯こがでるーっとトイレで唸ってたら(実は陣痛)旦那におかしい、と病院に強制送還され、もう生まれそうだけど未熟児の施設無いからもう少し頑張ってと言われ、保育器が到着するのを陣痛を堪え必死に待ったのも昔の思い出です
もう立派に成人しました
apori3
が
しました
私も29週に夜中に出血して、緊急帝王切開で896gの小さな男の子を出産しました☆
当時は訳が分からなくて不安でいっぱいでした…
本当に情報が欲しくてたまらなかったのを覚えています。
今では
apori3
が
しました
いつも楽しく拝見しています。
私も子宮の病気が有り、治療をし双子を授かりました。
中毒症になり大学病院に通院…血圧が下がらない為、管理入院中に子供達の心拍が落ち私も呼吸数値が下がり緊急手術でした。
27週になってなく、極小未熟者児、半年入院になりました。今でも自分を責めてしまう事が有ります。
娘ちゃんより1つ年下の子供達、苦労させてます。
普通に生まれてくるのは奇跡です。当たり前ではないんですよね。
apori3
が
しました
先が楽しみです!
apori3
が
しました
今2歳の息子も同じ5月5日予定日で、切迫早産で入院中、34週手前の3月に緊急帝王切開で出産しました。
予定日も帝王切開も学年が上がったのも全部一緒だったので、コメントせずにはいられませんでした!
子宮頸管無力症で、頸管を縛っていたものの、胎児が動かなくなり、帝王切開になりました。
幸い、NICUのある病院で入院していたので、産後もすぐに会いに行け、予定日より5日後退院出来ました。
2年しか経ってないけど、あぽりさんの記事を読んで、すごく懐かしく思いました。
apori3
が
しました
違うのはトイレに行けた事です。
30週で1970gもありました😅
でも早産なので呼吸器はつけました。
apori3
が
しました
娘ちゃんは大好きなあぽりさんに会いたくて2ヶ月も早く会いに来ちゃったんですね!きっと!!世の中には必然しかないと言いますので今の幸せがあるのはこの大変な出来事があったからかもしれないですね!
apori3
が
しました
お腹の中からずっと良い子の娘ちゃんが大好きだし癒されます^^
家の子は日替わりで良い子だったり黒くなったり(笑)
出産って、当たり前の事じゃないんだな~って思います。
最近子供の動向から発言が憎たらしかったのですが、産まれてきてくれただけで奇跡!
嫌な所ばかり目につきますが、良い所もいっぱいあるのでそこに目を向けないとだめだな~っておもいました^^
気づかせてくれてありがとうございます(*´▽`*)
apori3
が
しました
参考になる記事ありがとうございます!!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
あぽりさんのブログは内容がどんなに大変だったり辛かったお話でも、読むと元気になれるので大好きです!!私も帝王切開だったので、あのグイグイされる感じ思い出しました☺
apori3
が
しました
内容を知っていてもやっぱり昨日に続いてハラハラドキドキ泣きそうです(T^T)
弟のお嫁ちゃんが31週の早産で甥っ子2号を産んだ日のことを思い出しました。
当時は私も次女を妊娠中だったので不安になったっけ。
そんな甥っ子2号と次女とあぽりさんの娘ちゃんは同級生♪
みんな元気に育っていてなによりです(*^^*)
apori3
が
しました
あぽりさんも娘ちゃんも無事で本当によかったです。
apori3
が
しました
予定日が5月😓😓😓
予定通りなら今、高2ですね☺
人生はいろいろあるよね😅
1500g未満って…よく成長されましたね🍀
同じ年の娘がいると、感慨無量‼
あぽりさんも娘ちゃんも凄い✨
apori3
が
しました
本当に奇跡の子だったんですね
娘たちは、もうすでにアラサーになってしまったので、お産は遠い昔となってしまいましたが 思い出してしまいました
私は逆に4キロ近くのお産でしたので、それはそれで大変でした
apori3
が
しました
私の場合は重度の妊娠高血圧症でした。
今は2人ともだいぶ大きくなりましたが、出産は本当に命がけ。
あぽりさんのブログで私は内膜症の治療をちゃんとやろうと決心できたのでこれからも応援しています!
apori3
が
しました
私も緊急の帝王切開になり
産まれた時すぐに泣かず
一瞬だけ泣いて
保育器に入れられ小さい手に点滴😢
母子手帳には仮死状態と書かれていてました…
本当に命が助かってよかったです😭
病気もたくさんして入退院の繰り返しだったけど
今は元気です😊
apori3
が
しました
apori3
が
しました
あぽりさんも頑張ったけど娘ちゃんも頑張って出てきてくれたのですね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました