①、②、③、④
の続きです。
娘が産まれたところまで
書きました。

手術が終わった後、
病室へ移動しました。

娘の体重は、1420gでした。
先生がお話して下さいましたが、
推定体重が1000gくらいだったので
心配だったそうですが、
29週にしては体重が多くて良かった、
とおっしゃって下さいました。
私のお腹の中は、育ちがいいみたいで
息子も体重が重かったです。
3週間早く産まれているのですが
3000gを超えていました。
1420gって…
どんな赤ちゃんなのか
想像出来ませんでした。

心配でたまりませんでしたが、
どうせ会いに行けないのだから
その日は何も考えずに寝る事に。
あまり眠れませんでしたけどね(;´∀`)

次の日、
切ったお腹が痛くて痛くて!
帝王切開、本当に痛いんです!
それでも歩けって言われるのですが、
壁に寄りかかりながら、
脂汗流して歩きました。
咳払いしただけで激痛!
寝返りも全くうてない。
トイレに行くのもままならない。
子宮全摘は、腹腔鏡で手術していますが、
腹腔鏡手術の素晴らしさを
痛感しています。
↓術後すぐに歩いた話

赤ちゃんを見に行きたいけど
とても歩けない。
車椅子を用意して下さいました。

痛い痛い!
何しても痛い(笑)
この痛みも、日に日に良くなって
いくのですが、
当日は地獄の苦しみ。
そしてNICUへ。

娘を初めて見た時の
衝撃と言ったら…!
予想以上に小さいっっ!
医師は、予想以上に大きかったと
言っていたけれど、
私の想像を超えるほど
小さかった。
言っちゃ悪いけれど
ミイラみたいだった。

とても生きていられるとは思えない。
お別れする事になるのだろうと
思いました。
だけど、医師や看護師さんは
見慣れているのでしょう。
NICUには、そういう赤ちゃんしか
いませんしね。
「大丈夫ですよ!
ちゃんと生きられます!」
と明るくおっしゃいました。

未熟児用のオムツがあるのですが
それでもぶかぶか。
身体の半分オムツ。
そして、
真っ黒な赤ちゃんでした。
皆さんがよく見る、
「可愛い赤ちゃん」の姿では
なかったのです。
この現実が受け止められない。
つづく。
◆過去記事◆
不妊治療の話。
子宮全摘手術。
最近の娘。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
リメイクしても
この顔はそのまんま(笑)
ちゃんと描き直しています( ´艸`)
前のイメージも残しつつ
書いていきます。
コメントで、
同じように低体重で産まれた
赤ちゃんが
結構いらっしゃいますね!
お母さん達、本当にお疲れ様です!!
今の医学に感謝ですね(*^^*)
育ってくれた子供達も
ありがとう♪
コメント
コメント一覧 (40)
今の医療は凄いと思います❗
小さく産まれた子供を持つお母さん大丈夫!ちゃんと大きくなるよ🎵
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
産婦人科で産んで、次の日に呼吸が浅く息子だけが大学病院に。
2日目にはエレベーターもない産婦人科だったから階段を昇り降りして、車で大学病院に会いに言ってました。
痛くて堪らなかったけどあの時歩けたのは子供に会いたいって母心があったからだと思います。
このブログをみて、そんな思い出が蘇りました。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
26週4日で生まれ娘420g、息子496g
子宮にもともと病気も有り体重が増えず管理入院もし…
緊急帝王切開…
旦那は出張中で義両親が連絡してくれず、何か有ったらどうしたんだろうと恨んでます。
当時の事はトラウマなのかあまり記憶に無くなってます。
子宮も数年前に開腹で全摘しました。
あぽりさんは、開腹でなかったのですね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私は当時未熟児室で働いていて、上の子を未熟児で産んで自分の働いていたとこに入院しました。
産休5日目でしたので、私は看護師モードのままでした。1800グラムだったので、まあ普通だなと思ってたので、夫や両親の反応にビックリしました。(600グラムの赤ちゃんがいたので、私の中では1800はでかかった)
。そんな息子もでかい18歳。なんだか懐かしい気持ちになりました!ありがとうございます!
apori3
が
しました
今は情報もインターネットには沢山あり、テレビなどでも500g以下の赤ちゃんを見かけることも稀ですがありますが、15年前だとなかなかそんな知識も無いですよね。
気持ちはとても分かりますが、「駄目ですよね」の発言はわざわざ絵にする必要があったでしょうか。
とてもネガティブな発言のインパクトが大きくなり、とても残念な気持ちになりました。
今、同じくらいの大きさで頑張っている子もいます。
そんな赤ちゃんの親御さんも見ているかも知れません。
また、その子は本当に苦しい状態かも知れません。
書く自由はありますが、閲覧注意など、何か一言欲しかったです。
apori3
が
しました
うちの息子は930gだったし、周りにも600g台の赤ちゃんが結構いましたので…1000g超えるか超えないかでも違ってくるのですよ…
帝王切開の術後も痛いですよね〜笑えないのに笑える出来事があってとても辛かったのを思い出します。(笑ってる場合ではないのですが)
apori3
が
しました
娘さん、ホントに小さかったんですね。
私もアラホーながら娘さんとほぼ同じ体重で産まれたんでジジババからずーっと手の平に乗るくらいの赤ちゃんだったと言われてました。
母もきっと辛かったんだろうなぁ。
あの時代だと確実に死ぬか目に障害が残るかと心配させまくってましたね。
でも姉妹で一番元気で障害もありません。
親に感謝です。
しかし自分が出産するとなるとあぽりさんみたいに子宮が開く病気で(ひょっとしたら母もそうだぅたのかも)手術を二人分して大変でした。ほんと、妊娠、出産って当たり前じゃないですね(ToT)
apori3
が
しました
あぽりさんと同じで、初めて我が子をNICUで
見た時あまりにも小さくて、沢山の管で繋がれていて、この子は退院できないのではないか
早く産んでしまって申し訳なくて、自分が退院するまで毎日泣いて過ごしてました。
そんな息子も今は幼稚園生、よくしゃべるママ大好きっ子に育ちました。
apori3
が
しました
なので、我が子を見た時は、おぉ、動いてるよ生きてるのを見れたよおぉ~ってなった記憶しかないです。
無事大きくなって…。今は、あー早く学校始まらないかな…ですよ(家庭学習の疲れたまってきた、苦笑)
apori3
が
しました
アメブロ時代から読ませて頂いてます。
私は妊娠高血圧症候群で24週で414gの息子を緊急帝王切開で出産しました。
NICUで3ヶ月、GCUで2ヶ月入院していましたが
最初のうちは小さすぎて私も不安しかありませんでしたが
赤ちゃんの生命力の凄さに驚かされました( ´ ▽ ` )
そんな息子も、もうすぐ3歳(*´꒳`*)
成長はゆっくりさんですが、未熟児とは思えないくらい元気いっぱいです!
apori3
が
しました
アメブロの頃から拝読させていただいています。
腹腔鏡下子宮全摘術を4週前に受けた47歳です。
子宮筋腫での月経過多に苦しみ、4年ほど注射や薬で閉経まで逃れようとしましたが全くダメでした。
よーし私もと、手術に踏み切れたのはあぽりさんのおかげなのです!
これからの人生、より楽しもうと思います!
あぽりさんのブログは、あらゆる女性に元気を与えてくれると思います。
これからも更新を楽しみにしています。
apori3
が
しました
ホント、小さすぎてミイラ、オムツで体が半分隠れてましたね。
apori3
が
しました
1700で生まれただけでも小さすぎる…と衝撃だったので、もっと小さい子たちを前にしたお母さんたちはショックや不安や心配や、何よりごめんね…という気持ちをたくさんたくさん感じたのではないかなと思います。
突然破水した下の子も、管理入院していた上の子も、どちらもNICU行きになると言われた時は覚悟の期間は関係なく、同じ衝撃度合いでした。
出産後はただでさえナイーブな時期なので、その時にいわゆる「普通」から外れるだけで、お母さんたちのメンタルにはかなり来るものがありますよね(T . T)
医療者の立場からは難しいと思うけど、産後にNICUに通うのは精神的につらいので、大丈夫!私たちがついているから!ほらこの子もあの子もこんなに大きくなったよ!のような、前向きになれる発言をもっとたくさん欲しかったなぁとあの頃は思いました。産科にいるとアゥエー、NICUに行くとホームでしたね笑
今もたくさん低体重児の予後を心配しているお母さんが多いと思うので、あぽりさんのお話もここのコメントもとても励みになりますね(^^)
apori3
が
しました
うちの次男は2300で普通の新生児室だったから尚更小ささが目立つ。保育室に入れなくてもいいくらいなんだけどねーって言われたけど
一週間後の検診でも生まれたて新生児より小さいし
脂肪が全然なくて、足から皮膚が垂れ下がってる姿は衝撃的
apori3
が
しました
我が家の1人目は500グラムくらいしかありませんでした。26週でした。
私のお腹の中は育ちが悪かったようです。
先生や看護師さん達には感謝しかありません。
その子が春から社会人で働いてるなんて。゚(゚´Д`゚)゚。です。
あぽりさんの日記に朝からウルウル。
apori3
が
しました
私は出産の時からなぜか、この子は強いから大丈夫という勘があり、入院中あまり心配せずに済んだのですが、なかなか直接母乳あげられなかったことが辛かったです。
いっぱい書いてすみませんm(_ _)m
apori3
が
しました
ひとつ疑問に思ったことがあったので、コメントさせてもらいます。
私も今2歳になる子を1052gの極低出生体重児で出産しました。私の場合は26週でいきなり陣痛が来たのでそのまま自然分娩で出産となりました。
その時、小さすぎて産道通るの危険とか全く言われず、お医者さんも焦ってなくて、出産自体はごく普通の自然分娩でした(二人目なのでわかる) こんな小さくても普通に出産できるんだと思いました。
なのであぽりさんが帝王切開になった記事を読んでなんでだろう??昔はそうだったのかな?とか考えてたら、逆子だったからじゃないのかなと思いました。
小さくても問題がなければ自然分娩はできるということをお伝えしたくてコメントしましたm(_ _)m
うちの子も早生まれになり、学年が変わってしまいました。今2歳でちょっと言葉が遅いけどスクスク元気に育ってます(^_^) これからも記事楽しみにしています(o^^o)
apori3
が
しました
‥てもう高校生か。
(ムリですよね?!)というあぽりさんの現実味に笑ってしまいました( ╹▽╹ )
よくドラマでは(愛しい我が子‥どうか‥😢)とかいうのは男の人が書いたのかな?!現実味ナシ🍐
勿論愛しているし全て受け入れて世話するのは主にお母さんなのにね🍼続きも楽しみにしています💖
apori3
が
しました
我が子も29w2d 1366gで誕生しました!
初めてNICUで見た我が子。まさしく、あぽりさんと全く同じ気持ちで、目ん玉が飛び出るかと思いました(꒦ິ⌑꒦ີ)
この時代の素晴らしい医療設備に感謝しかありません!我が子もマイペースに成長しております♡
apori3
が
しました
我が家の双子は二人とも1000gくらいで産まれました。
18週から切迫で入院して、27週5日での出産でした。
経緯があぽりさんと似ていて、不妊治療で妊娠(私な場合は体外受精)、出産時にお腹を開けてみたらひどい内膜症でした。
癒着もひどくて大変だったみたいです。
我が子たちは小さかったくせに、生まれた時には大きな産声をあげました。(立会いの小児科医に驚かれるくらい)
保育器に入った子を見に行ってまず思ったのは、なんて生命力にあふれた子たちなんだ!ってことです。
小さいのに我が子は輝いて見えた感じです。(だいぶん親バカですが)
たくさんの点滴や人工呼吸器に繋がれていたにもかかわらず、です。
おそらく、2カ月以上の入院生活で小さく産む覚悟とそのための準備をしっかりしたおかげだと思います。
新生児をあまり見たことがなかったからか、そこまで小さいとも思わなかったのですが、その後たまにNにちょこっと入院してくる正期産の赤ちゃんを見ては大きさにびっくりしていたので、やはり小さかったのでしょうけどね。
現在、中学生の二人。
産声通りの元気で声の大きい子に育ってます。
apori3
が
しました
今は下の子を妊娠中(再来週出産です)で、上が超未だったからか胎児の体重をきくと平均サイズなのに「でかっ!」と思ってしまいます(笑)
お話の続きを楽しみに読んでいます!
apori3
が
しました
前置胎盤だったんです。しかも二回経験してます。大量出血で運ばれました。
初めての対面では号泣しました(T_T)
小さくてショックで涙が止まらなかったです。抱っこもできないし。チューブたくさんついてるし。
主人も泣いてました。赤ちゃん可愛いー!って感じにならなかったです。あれから18年かあ…今では育ち過ぎておデブちゃんです^_^
もうひとりは今15歳。肺がビチョビチョ状態で産まれたのに陸上部で長距離やってます^_^
すごいなあと思ってます。当時の先生達に感謝!!
apori3
が
しました
元NICUに勤務していた助産師です。
当時28週で900gで生まれた赤ちゃんのママが
初めて面会に来られた時、保育器にどうしても
近づくことができないという状況でした。
一言「小さい。。。」と言われただけでした。
だから、あぽりさんの思いも
同じ状態だったんだなぁと感じました。
1400gある赤ちゃんは、医療者からしたら大きいです。
でも、ご家族にしたら心配や不安ばかりですよね。
その思いに寄り添った対応をしないといけないと
改めて思いました。
apori3
が
しました
上の子も1769gで小さいと感じましたが、下の子の小ささはさらに驚きました。
下の子は産まれて1000gになるまでに、3回3秒間心臓が止まってしまいました。が、毎回自力で戻ってこれました。
先生には「戻ってこれない場合は突然死になります。」と言われ震えました。
そんな下の子も、もうすぐ4才。
ありがたい事に特に大きな問題もなく元気に育ってます。
あぽりさんの娘が今、素敵に成長されている姿が本当に心強く感じます。
apori3
が
しました
私の従姉の子どもが600gという極小未熟児で産まれてきました。インターネットもまだ普及していない時代、ガラケーどころか、世の中はポケベル時代の話です。
子どもの生命力ってすごいですね。半年入院したあと、無事退院し、今は27歳になりました。大きな病気もせず、成人し、元気に働いています🎵
apori3
が
しました
NICUの赤ちゃん達は、本当にちっちゃいですよね…。家の息子は、空に帰ったのですが、その前にNICUにお世話になったのですが、3000グラムを超えていたので、巨大児に見えました(笑)息子と、同室だったあの子達も元気に大きくなってくているかなと、時々思い出します♪
apori3
が
しました
自分に置き換えて考えても、とてもじゃありませんが、同じ体験してないのにわかる訳もないのですが衝撃はわかります!
今、娘ちゃんは青春を謳歌してる年頃!
良かった良かった!それしか言えません!
apori3
が
しました
手のひらサイズの未熟児ちゃん、甥っ子もそうでしたがブカブカのオムツをつけた体に管がたくさん繋がっていて痛々しいですよね…
でもちゃんと大きくなるから大丈夫!!ってあの頃のあぽりさんや義妹に言ってあげた〜い!!
apori3
が
しました
小さな赤ちゃんいますよね。
大人の片手にのるくらいの小ささ・・。
いくら医学が素晴らしくて助かると言われても
親は心配でしかないですよね。
apori3
が
しました