①、②、③、④、⑤
の続きです。
NICUで、初めて娘と対面して
ショックを受けたところまで
書きました。


とことん自分を責める。
こんな事になる前に
どうにかならなかったのか、
気付けなかったのか、
あの時のあれが良くなかったのか、
自分の行動の全てを呪う。
挙句には、
2人目が欲しいと私が欲張ったから
罰が当たったんだと思いました。
妊娠を望んだことさえ
間違っていたのではないかと。

ずっと、めそめそ。
すると、その日のうちに
看護師さんやカウンセラーの方(たぶん)
がやってきました。

心の様子を心配してなのか、
この病院が、こういうお母さんの
ケアをするルールなのかは
分かりませんが、
3名の方が来ました。



「お母さんのせいじゃないんです」と
同じ事を言いました。
お母さんのせいじゃないんだと
思います。
だけどその時の私には
そう思えなかった。

人を励ます時って、
本人が、ある程度自分で立ち直って
いないと、
なかなか引っ張り上げる事は
出来ないんじゃないかと思っています。
元気になってきた時には
響く言葉だとしても、
底に沈んでいる人を
引っ張り上げるのは
難しいと思いました。
それでも、つい、
「大丈夫?」って
私も聞いちゃうんですけど。
大丈夫って答えるに
決まっているのに。
そんな私の落ち込みに、
光をくれた人がいました。

3人目にやってきた、
女医先生。
この人は、他の2名とは
言う事が違った。
「診察」という言葉を使ったけれど、
大した診察もしなかったので、
私に言いたいことがあって
来てくれたんだと思いました。
つづく。
お産は何が起こるか分からない、
お母さんのせいじゃない、
って私も思います。
だけど、子供に何か問題があった場合、
自分を責める人の方が多い。
私は、17年の間、何度も
申し訳なかったと思う事があり、
頭の片隅で、ずっと自分を責めてきたと
思います。
これからもずっと、ほんの少し、
申し訳なかったと思い続けるのかもしれません。
でも、自分を責めても
時間は巻き戻せないから
次の一手を考えていく。
そうやって育ててきた気がします。
娘本人は、
「まだ罪悪感持ってるの!?
もういいのに!(*゚∀゚)」
って笑うんですけどね。
◆過去記事◆
不妊治療の話。
子宮全摘手術。
お菓子作りが大好きな娘です♪
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング
緊急事態宣言が解除ですね!
学校も、徐々に分散登校が
始まりそうです。
夏休みは無くなりそう。
解除されても、
一気に全てが元通りにならないけれど、
第二波に備えながら
ゆるやかに普段の生活に
戻していきたいですね!
マスクも買えました!
久しぶりに売ってた(*^▽^*)
の続きです。
NICUで、初めて娘と対面して
ショックを受けたところまで
書きました。


とことん自分を責める。
こんな事になる前に
どうにかならなかったのか、
気付けなかったのか、
あの時のあれが良くなかったのか、
自分の行動の全てを呪う。
挙句には、
2人目が欲しいと私が欲張ったから
罰が当たったんだと思いました。
妊娠を望んだことさえ
間違っていたのではないかと。

ずっと、めそめそ。
すると、その日のうちに
看護師さんやカウンセラーの方(たぶん)
がやってきました。

心の様子を心配してなのか、
この病院が、こういうお母さんの
ケアをするルールなのかは
分かりませんが、
3名の方が来ました。



「お母さんのせいじゃないんです」と
同じ事を言いました。
お母さんのせいじゃないんだと
思います。
だけどその時の私には
そう思えなかった。

人を励ます時って、
本人が、ある程度自分で立ち直って
いないと、
なかなか引っ張り上げる事は
出来ないんじゃないかと思っています。
元気になってきた時には
響く言葉だとしても、
底に沈んでいる人を
引っ張り上げるのは
難しいと思いました。
それでも、つい、
「大丈夫?」って
私も聞いちゃうんですけど。
大丈夫って答えるに
決まっているのに。
そんな私の落ち込みに、
光をくれた人がいました。

3人目にやってきた、
女医先生。
この人は、他の2名とは
言う事が違った。
「診察」という言葉を使ったけれど、
大した診察もしなかったので、
私に言いたいことがあって
来てくれたんだと思いました。
つづく。
お産は何が起こるか分からない、
お母さんのせいじゃない、
って私も思います。
だけど、子供に何か問題があった場合、
自分を責める人の方が多い。
私は、17年の間、何度も
申し訳なかったと思う事があり、
頭の片隅で、ずっと自分を責めてきたと
思います。
これからもずっと、ほんの少し、
申し訳なかったと思い続けるのかもしれません。
でも、自分を責めても
時間は巻き戻せないから
次の一手を考えていく。
そうやって育ててきた気がします。
娘本人は、
「まだ罪悪感持ってるの!?
もういいのに!(*゚∀゚)」
って笑うんですけどね。
◆過去記事◆
不妊治療の話。
子宮全摘手術。
お菓子作りが大好きな娘です♪
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
緊急事態宣言が解除ですね!
学校も、徐々に分散登校が
始まりそうです。
夏休みは無くなりそう。
解除されても、
一気に全てが元通りにならないけれど、
第二波に備えながら
ゆるやかに普段の生活に
戻していきたいですね!
マスクも買えました!
久しぶりに売ってた(*^▽^*)
コメント
コメント一覧 (38)
少し羨ましいです。
こちらもマスク売られるようになったのですが
まだまだ高くて買う気になれません。
apori3
が
しました
娘さんの「もういいのに!」って気持ち、わかります。
私は生後7ヶ月で大やけどをおいました。アラフォーの今でも左足の腿とおへその左側にケロイドみたいな痕が残ってます。母は今でもたまに私に謝りますが、私は全然気にしてません♪
だってモノごころついたときにはこの身体だったので、やけどの痕も含めて私なんです。むしろこのやけどの痕から学ぶことが多いです。
成長に従って目立たなくなっていくのを見て「ヒトって本当に細胞分裂してるんだなぁ」とか、やけどの部分だけムダ毛がはえてこなかったのに最近1本だけちょろんとはえてきて、生命の神秘を感じたりしています。(笑)
親は苦労したり後悔したかもだけど、子供からしたらそこも含めて自分なんですよね。
apori3
が
しました
せめますよね!うん
大丈夫かと聞かれれば大丈夫とこたえるしかありませんね!うん
未だにちょっと苦しんでるとか!そうなんですね!
でも娘ちゃんが元気で笑ってくれてる!
嬉しいです〜!
apori3
が
しました
大丈夫と答える人のほとんどは大丈夫じゃない。
本当にその通りですよね。
でもやっぱり自分も「大丈夫」って答えちゃうんだな。
そして「もういいのに!」と笑ってくれる娘ちゃんの明るさに涙がちょちょ切れます(T^T)
県立高校もようやく再開ですね〜♪
でも当分は分散や時差登校ですし部活はまだまだ先の話…
油断せずしっかりウイルス対策して本格再開に備えていこうと思います。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
もう泣けて、泣けて。
うちの娘は元気いっぱいの7歳になりました。
あぽりさんと同じく、ずっとどこかで、
「ごめんね」って思い続けるんだと思います。
でも、何気ない成長が、とんでもない喜びですよね!
あの頃の気持ちを思い出させていただきました。
ありがとうございます😊
apori3
が
しました
あぽりさんのその時のお気持ち 母としてどんなに不安だったか………
私は股関節脱臼が見つかるのが遅くて(昔々なので) 母は電車で1時間以上かかる病院に私をおぶってかなり通って治してくれましたが、小学生の時には将来人工股関節の手術が必要になると言われました。
現在 その通りになりましたが、後で母のお友達に 母が私に対して健康な体に産み育てられなかった事を悔やんでいたけど、お母さんを恨んじゃいけないよと言われました。
母のせいとは思った事は一度もありませんが
apori3
が
しました
私は2人目の出産の時看護師に「入院中に起き上がっておしゃべりしてるからいけないんだ!横になってないから!」と緊急帝王切開の準備中にネチネチ言われ血圧が上がってしまいました。その後はずーっと自分を責めて責めて…
耳が聴こえにくくなり毎日耳鼻科に通いました。ひとりの時はずーっと泣いてました。上の子とどうやって過ごしていたか記憶にないです。励ましてくれる人がいたなんてあぽりさんが羨ましいです。
apori3
が
しました
ノイローゼ気味になって被害妄想のような状況でした。
赤ちゃんはあまりにも小さくて産まれた時に顔を見てないから
ねぇ、この赤ちゃん私の子?
借りて来た赤ちゃんじゃないの?←借りれるわけないw
などと旦那さんにはずいぶんおかしなことを言っていました。
今でも思い出すと辛かった記憶が蘇ります。
でもそれがあって今があるのだと思います。
子どもたちが私を強くしてくれました。
感謝しています😊
apori3
が
しました
2000gになってないのに保育器を出されてからのマザーリングが大変だったなぁ。
apori3
が
しました
泣けて、泣けて…
私も娘が生まれて直ぐに手術して3ヶ月入院してたから被っちゃって(ToT)/~~~(現在は元気なJKですけどね)
あの時の感情を思い出しました。
今でも事あるごとにゴメンって思ってしまう事があります。
きっとこの感情は消えないな…。
母だから。
apori3
が
しました
私もそうでした。
この子の人生はどうなるのだろう、なんてことをしてしまったのだろうと。
でも、自分が娘の立場なら、大好きなお母さんが長い間罪悪感を持ち辛い思いをしてると思うと、もうそんな事思わないでと思います。
娘ちゃんの言うとおり、こんなに立派に成長したのですから、娘ちゃんはもう大丈夫だから、辛い記憶は残るけど辛い気持ちはもう手放してもいいのかな…
そうは言っても簡単には手放せないのですけどね(>_<)
大事な我が子の誕生、辛い記憶なのがまた辛いですね(/´△`\)
apori3
が
しました
生まれてすぐ様子がおかしいと
看護師さんに言われ、二人目で少し勉強した母親としてなんとかしたい、治せないか⁉
入退院を3回して検査、検査して
病名が付くまで1年5ヶ月ぐらいだと思いますいろいろな方々の
協力で手術をして普通の生活に戻ることが
出来ました。
お母さんは、自分のことを二の次で
赤ちゃんのことを大事におもっています
赤ちゃんはお母さんに会いたい‼から
誕生の日に生まれてくると
思うんです😃
娘を見るたびにあんなこと、こんなこと🎶
あったよな🎵
なんて😅😅😅
apori3
が
しました
産まれそうなのが分かったとき、このまま足が子宮から出たら帝王切開も難しくなるからと言われたので、あぽりさんの当時の状況少しですが分かります。
産まれるまでは何とかなる!って前向きだったけど産まれた赤ちゃんを見たら、大変なことをしてしまったと言う気持ちとホルモンの乱れのせいか泣いて落ち込んでしまいました。
看護師さんも助産師さんもお母さんのせいじゃないと言うけど、私がもう少し気を付けていれば、体の異変に気がついていればと自分を責め続けました。
娘には人工呼吸器の管の跡が口元に少し残っており、今も毎日はみがきの仕上げ磨きをする度にごめんねと思っています。
長々と自分語りすみません、あまりに状況が似ていて当時を思い出しました。
読者登録させていただきました。
更新楽しみにしています。
apori3
が
しました
あぽりさんは、その時どんなに辛かっだたろうと思います😭
私は一人目が繋留流産で、ドクターにお産の約三分の一は流産なんだよ、と言われたのを思い出しました。
それで少し気が楽になったように思います。
あぽりさんと同じように、子供たちに申し訳なく思っていることもいくつかあって、これはたぶん、心のどこかで、一生後悔するんでしょうね😥
apori3
が
しました
どんな言葉があぽりさんの心に響いたのか気になります^^
いっぱい声をかけて頂いても、なかなか自分の考えを変えてくれる言葉ってありそうでないと言うか・・・
そんな言葉をかけてくれる方って素敵です^^
apori3
が
しました
私は、最初に生まれた息子にやはり未だに申し訳なく思っています。
息子は今も持病があり、就職にも影響が出てしまいました。
私のせいで、私が普通に産んであげれることが出来なくて、私のせいでといまだに思って生きています。
一番最初にかかった主治医に、お母さんのせいではないですよと言ってもらいましたが、いまだに私は息子に罪悪感を持って生きています。
明日の投稿をとても楽しみにしています。
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませていただいています。
初めてコメントさせていただきます。
私の息子は出産時のアクシデントで重症新生児仮死となり、軽度の脳性麻痺と重度の知的障害があります。
当時生きるか死ぬかの瀬戸際で息子が頑張っているときに、周りの人達は一生懸命に私を励ましてくれたのですが、あぽりさんの記事にもある、
「お母さんが元気でいないと」と、「お母さんなんだからしっかりしなさい」。この二つは特に辛い励ましでしたねぇ(^_^;)
息子をちゃんと産んでやれなかったことに加え、善意の励ましを受け入れられないことも自分を責める要因となりました。
また、失意のどん底にある時は、善意の言葉もそのとおり響かないことがあると知りました。
そんな息子ももうすぐ18歳になり、穏やかでいつもにこにこしている子に育ってくれました。
出産には何があるかわからない、とは言うものの、ほとんどの人は「自分には何も起こらない」と無意識に信じているのが常だと思います。
毎日あぽりさんのブログを拝見するのが楽しみです。
これからも楽しみにしています!
apori3
が
しました
夫は考えすぎだといつも言いますがこういう罪悪感って女の人独特なんでしょうか…よその旦那さんもあまり気にしないみたいです。なのでこの時パパはどんな気持ちだったのかも知りたいです。
ちなみに私の母は、私の妹の歯が生まれつき1本足りないことをずっと申し訳なく思い抱えてるそうです。聞いた時は姉妹揃って「そんなことで!?」と言ってしまいました。
立場が変わると全然大したことじゃなかったりするんですよね…
apori3
が
しました
本人の努力でできることなんて限りがあります。
元気な子を安産したい人ばかりなのに、そうできなかったらみんなその母親達のせいですか?
違いますよね。
自分の力でどうにもできないことがあるから、病院の人に助けてもらったり、家族から支えてもらったりするんだし。
自分を責めて子供が元気になるならいくらでもそうすれば良いですが、現実は違う。
母親が笑ってないと明るい家庭築けないんだから、子供のためにも自責なんて不毛なことはやめて互いに幸せになれる方法実践したほうが良いです。
でも私のせいだと思うのも母の愛ゆえだと思うので、瞬間そう考えちゃうのは否定しません。
長くその状態を続けないことが大事。
apori3
が
しました
翌日、病院に行くと本当に同じことを言われ「赤ちゃんの足が触れる!救急搬送!」と言われ、ストレッチャーで横になりながら夫に電話しました。そこから救急車で運ばれて、大学病院へ…。
そのまま緊急帝王切開になりました。手術室いく5分前に夫が到着し、そこでやっと自分は恐ろしいことをしてしまったと思い恐怖のままオペへ行きました。長男の時も緊急帝王切開だったのですが…その時は40週での出産だったので、やっと赤ちゃんに会える‼️って言う希望があったのですが…こんなに小さくて大丈夫か…きっと目もまだ無い小さな赤ちゃんなんだろう。人間の形はしてるのかとずっとマイナス方向で考えてました。そしてアポリさんと同じ様に足が引っかかって中々赤ちゃんが出てこない💦通常よりリスクが高まる縦切りに変更しやっと出てきました。小さいけど産声が聞こえた後、看護師さんが一瞬だけ赤ちゃんを近くに連れてきてくれました。あっ思ったより赤ちゃんが生まれたとなと思いました。
apori3
が
しました
翌日、夫と面会に行くと手のひらほどの赤ちゃんが人工呼吸器や点滴 モニターにつながってました。
でも、先生が言ってくれたんだ!この子は大丈夫!と思えるようにできました。先生があの言葉を言ってくれなかったらきっとずっと私自身を責めていたと思います。
コロナの影響で入院中も家族の面会も禁止…赤ちゃんとも会えるのは退院時だけととても辛かった…。
退院しても週1回1時間だけの面会…。コロナを本当に恨みました。でもそこからすくすく成長し先週無事に退院することができました。
ちなみにうちの子も5月予定日が3月に生まれてきたので、学年が変わりました。きっと大きく運命が変わった瞬間なんだろなー。
まだまだ小さくて不安な事たくさんありますが、アポリさんのお子さんも大きく成長してるとの事で元気や希望をもらっています。本当にこのブログを書いていただきありがとうございます。今後も誰かの幸せにするブログを書いていただけると幸いです!
長文失礼しました!
apori3
が
しました
私は口蓋裂と言う障害で産まれてきました。
昨日で38歳になり娘も旦那も居ます。馬鹿でアホな私ですが産んだ母にそしてそんな私を受け入れてくれた姉兄、旦那、義家族に本当に感謝してます。
正直、イジメも好奇な目で見られた時期もあり自殺も考えた時期はあります。ただ、それは口蓋裂だからと言うだけで経験したのかはわかりません。
バスを乗ってたらうるさい子供に親が「静かにしないとあんたもあんな子になるよ!」と指をさされた日もありますがその度に母や姉兄が支えてくれました。
だから娘さんのまだ気にしてるの?の気持ち凄く分かります。それ以上の幸せや勇気をいっぱいもらってる証拠です。
母も今だに「ちゃんと産んであげられなくてごめんね」と言いますがちゃんと育ててくれました。
何が言いたかったかまとまりませんが、産まれてきた事に幸せを感じてると言うこと、そう思わせてくれた人たちが居ると言う事、感謝しかないと改めて思わせてくれたブログでした。ありがとうございます
apori3
が
しました
私自身は10キロも増量していたのに、娘が産まれてきたら1キロしかなかったから…絶対私のせいでしょって(笑)
救急車で隣の市の大学病院に搬送され緊急カイザーで、入院中、娘に会える時間は限られていたからずっと1人。友達も出来ず本当に凹みましたね。娘はまだまだ入院しなきゃいけなかったのに、私は早く病室から出たくて9日で退院しました。
それからは毎日通いました。通うのは大変でしたが、全然苦にならなかったなあ。
未熟児は大きく育つ…と言う話を聞いても信じれませんでしたが、今の娘はでかい(笑)
遺伝子レベルで大きくならなきゃと思うみたいですが、なりすぎ!(笑)
今ではスーパーでお砂糖1袋をみるたび、これ娘が産まれた時と同じ重さーって笑ってます(笑)
そういや、お祝い返しで出産時の体重と同じ重さのお米!とかぬいぐるみ!とか、1キロレベルがなかったのが寂しかったなー(笑)
apori3
が
しました
私は予定日より一週間前に帝王切開で産まれました。たまたま、母が妊娠高血圧症で入院していたので無事生き延びましたが、陣痛が数分で消えて痛みが無くなったそうです。その時私は、心配停止…仮死状態だったらしく、取り上げたら、へその緒がポロンと取れてしまったと言うので、自分でも良く生きてたなと思います(*´・ω・)
そして、今年の4月
私は、第二子を出産しましたが、途中、切迫早産になり薬と点滴で抑えこんだら、今度は予定日過ぎても産まれない!
もう入院してと言われ、なんとか誘発剤より弱い薬で陣痛→出産
しかし産まれた息子は、先天性の心疾患があると言われ…でも、軽度なので自然に治るのを待つくらいで済みそうで一安心。
赤ちゃんって思ったより強いですよね。
私の母も、帝王切開の時の事は今でも言いますが、私は気にしてないので、多分息子も将来同じ事言うだろうと思ってます。
赤ちゃんと上の子の世話で、もはやそれ所じゃない!
長くなりましたが、産まれてくれたんだから、きっと大丈夫!赤ちゃんは生きるために産まれて来るんですよね( *´艸`)
apori3
が
しました
ただ私の場合は、上の子も軽い障害があるうえに、低体重の下の子も結果ダウン症で様々な障害つきで、自分どころか神すら責めたい気持ちでいっぱいでした。
なんで私ばかり?!戌の日のお参りだって一人目の時も二人目の時も行ったのに!べつに天才が欲しいとか願ってないし五体満足で良かったのに神なんかいないって。
でも障害があっても健気に生きていて可愛くて可愛くて。
どんな状況でも幸せであってくれたらそれでいいや、と思えるには時間がかかりましたが、その子が5歳になる今ではそう思います。
知的障害もあり子供の将来を思うと今でも不安ですが、可能性を信じるしかないし、どうにか幸せであってほしいです。
親にできる事ってほんの少ししかないなと痛感します。可愛がる事。それを全力でやるしかないんですよね。
apori3
が
しました
わたしは1100g台で生まれた娘側です。
母を早くに亡くしているので、直接聞いたことはないですが、母が残してくれたNICU時の日記も、育児日記も、写真も、手紙も全てが宝物です。
わたしは、母親になった経験がないので、想像することしかできませんが、少なくとも母を恨んだことは一度もないし、とても感謝しています。
これからの投稿も楽しみにしています
apori3
が
しました
私も未だに平均より身長が伸び悩んでいる息子を見ているとなんとも言えない気持ちで…
今まで療育とか出来うることは息子を優先してやってきたつもりですけど、成長ホルモンだけはリスクの話をされると踏ん切りがつかず出来ませんでした。
何も問題がないのならそのままでと…未熟児で生まれたのだって言い方が悪いですが当たっちゃったみたいなものですものね…何人に一人とかそういう言葉にとっても敏感になっています。
apori3
が
しました
私は娘さん側の人です。
先天性の病気で生まれてきて、瞼の筋力が弱い「眼瞼下垂」という障害もありました。
(瞼の筋力は今でも弱いままです)
母は相当悩んでいたようです。
一時は私も「なんでだろう」と悩んでましたが、母のせいと考えたことはないです。
だって、母は一生懸命育ててくれたし、普通に学校生活も過ごせましたもん。
未熟児で生まれて、保育器に入りましたし、3歳で手術もしましたが、今はすっかり元気です。
インフルエンザにもかからない、丈夫に育ちました。
お母様様様です。
お母さんの愛情は、しっかり子どもに伝わってると思いますよ。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
2歳の息子とお腹に7ヶ月の赤ちゃんがいます。
まだまだ新米ですが。
自分を責めることめちゃめちゃ共感しました。
こちらが勝手にイライラしたり、親が勝手にやった事で子供を泣かせても、必ず子供は親を許して笑顔を見せてくれるんですよね😭
全部子供が教えてくれるんだな、と日々息子には教えてもらっています。
今日の記事を読んで、心臓キュってなりましたが(笑)、お母さんはみんなそうやって自分を責めて頑張ってしまう所があるんですよね。
絶対子供はお母さんを幸せにする為に産まれてきているので、私達が笑顔でいなきゃですね♡
その為には自分を責めずに、自分で自分を許してあげないと♡
のんびり子育てしていこうと、改めて思いました。
ありがとうございます♡
apori3
が
しました
うちの長男も1695gで生まれてきました。正産期にはなっていましたが、
おなかの中で育たず、検診時に小ささを指摘されそのまま入院。
翌々日には緊急帝王切開になりました。
思い出しますね。涙涙です。そんな息子も小柄ですが健康な35歳。
もうすぐパパになります。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
わたしは妊娠中、心音を聞くのが苦手でした
赤ちゃんの鼓動って早いですよね
それを聞くと「元気な子を産む」ってことにすごくプレッシャーを感じてしまいました
今、自分の背丈を越えていっちょまえな娘を見るとありがたく思います
apori3
が
しました
大好きです!
apori3
が
しました
インスタから飛んできました(^^)
記事を読んで、お産の経緯と逆子以外はほぼ同じ…!
と感動&懐かしくなりました。
私は妊娠高血圧症候群で、緊急帝王切開で29週で産みました。
成長が遅くて1586g。
産まれた時は「みゃ…」と子猫のようなか細いものでした。
帝王切開めっちゃ痛いですよね…。
2日後にようやくNICUで会えた時は号泣。
入院中も毎日号泣。先に私が退院して、一ヶ月以上離れ離れの間も毎晩号泣。
自分のせいでこの子に苦しい思いをさせてると責め続けました。
産んですぐ抱くことも許されなかったし、私を母と分かってくれるだろうか…と辛かったです。
経管だったから、乳首もなかなか吸えなくて悲しかったり^^;
色々な思いを経験しましたが、子どもは未だに平均より体重が軽くて痩せてるけど障害もなく元気に成長してます。
長々とすみません!
またブログ拝見しに来ます(*^^*)
apori3
が
しました