6月9日は、サイバー防災の日!
今日は、インターネットをやっている人に
大事なお話をします。
難しくないので、
読んでみてね♪

インターネット事業会社と
通信会社の全9社が参画し、
インターネットを、安心・安全に
利用する為に、
サイバー防災を開催します。

白雪姫、赤ずきん、三匹の子豚の世界に
インターネットがあったと仮定した
物語から学べるようになっています。
可愛らしい主人公たちで
分かりやすい!
このブログでは、
私が3人の主人公になってみます!

きゃー!
白雪姫ー!
インストールしちゃダメーー!

その人、おばあちゃんじゃないよー!
狼だよー!
騙されないでーーー!

おうちには、しっかり鍵をかけて!
全部同じパスワードにしちゃダメじゃない!
誕生日などの数字にしないように!
しっかり者の私(子豚の三男)は、
レンガのおうちに、全部違う鍵を
付けたわ!
二重に出来るものは、
二重にした方がいいわね!
みんなで気を付けましょう!
私の実際の体験談も載せます。

親しい友達から、
ごく普通に軽く、
「電話番号教えて」と来ました。
スマホのデータでも消しちゃったかな?
と思って、

「どうしたの?」って
聞いたんです。
すると、
「いいから教えて!」という雑な返事が。
この人が、
普段からそういう返事の仕方をする
人だったら、
本人だと思ったかもしれないけれど、
こういう人じゃなかったんです。
おかしい…!
と思って
すぐに直接電話をかけました。
友達は、私に何もメッセージを
送っていないって言うじゃない!

私の場合は、日頃の友達の態度と
全然違っていたので
おかしいと思ったけれど、
なりすまそうとする人達の中には
丁寧に対応する人もいるかもしれない。
そしたら、
うっかり信じちゃうかもしれない!
仲の良い人や、親でも兄弟でも、
電話番号や、暗証番号など、
個人の情報を教えて欲しいと言う人には
直接本人に確認!
もう一つの体験談は、

突然、バイブと共に、音が鳴り響き、
「警告!
ウイルスに感染しました!」
って出て来たんです!
初めての時は、めちゃめちゃ驚きました。
このままだとスマホが使えなくなるので、
今すぐこのアプリをインストール
して下さい!
って出たんです。
そのアプリが、
ウイルス駆除みたいな
アプリだったのですが、
こういう、
不正にインストールさせるものがある事を
たまたま知っていました。

友達の中には、
インストールしてしまった人もいて。
こういうものは無視して、
インストールを促された場合は、
信頼のおける公式サイトなどから
インストールする事を徹底しましょう。
色んな方法を使って、
あの手この手でこちらを騙そうとする者が
やってくるものだと実感しました。
自分は、どのくらい分かっているかを
確認するために、
サイバー防災ページにある
「サイバー防災チェック」から
クイズに挑戦してみましょう!


こういうスタンプです♪
やってみてね!
全問正解出来たかな(*´▽`*)
私達はこれからも、
インターネットと共に
生きていくのだから
警戒は十分にしていかないといけないと
思いました。
特に、子供にスマホを
持たせる時代ですから
子供達にも、安心安全に
使ってもらいたいから
こういう情報をしっかりと
伝えていきたいですね!
私も、パスワードの管理があまり
徹底していないので、
もう一度見直そうと思いました。
是非、「サイバー防災」
ご覧になってみてください。
とても勉強になります!
◆参画企業◆
◆協力◆
JC3
警視庁
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
私が、白雪姫、赤ずきんちゃん、
三匹の子豚に
扮装してみましたー!(*^▽^*)
楽しく書かせて頂きました♪
いつもと違う時間の更新ですが、
明日はいつも通りの時間に
更新します!
(出産記の続きはもう少し
お待ちください)
コメント
コメント一覧 (21)
apori3
が
しました
先日主人が全く同じ手口に遭遇したようで、焦ってインストールするを押したら時間制限とパスワード入力画面が出てきて入力してしまったそうです。そしたら『よくできました』と表示されたようです。でも目新しいアプリは入ってないようですし、変な請求もまだきてないのですが、インストールしてしまった場合はどうしたら良いですか?
apori3
が
しました
家族にもシェアしながら、おかげさまで会話も弾みましたーー
文字で書いてあったらきっと読まないけど、あぽりさんの画力で楽しみながら読めたよね、と大絶賛です!
apori3
が
しました
PCを始めた頃、Hなサイトに登録してしまい、支払金額が¥180.000だの¥150.000だの表示がでまして、無視しようにも、画面が消せないことが度々ありました。ある時は、危険なサイトだと警報がで出て、たまに誤報もあったので無視して先に進むと、十数万の契約料が表示され、さらに、画面が消せなくなりました。それまでは、無料の駆除ソフトで対処してましたが、この時は、何をやっても消せなくて最後は、PCにインストールされている「データーの復元」で対処しました。
同僚に、ワンクリック詐欺に合うたびに話してましたが、この時ばかりは、大笑いしながら「お前またやったのかよ!何回やれば気が済むんだよ」と腹を抑えながら笑われたものです。
このおかげで、免疫がついたのか、危険だなと思ったらアクセスしないようになりました。
あと、パスワードは忘れやすいので、原始的な方法ですが、専用のノートを用意してIDとパスワードを書いています。このノートはいつも持ち歩いています。これだと、PCやスマホのデータが消えたとしても紙のバックアップがあるので安心です。
apori3
が
しました
あの手この手で悪さする人は、その頭を使って世のためになるお仕事すれば成功するのにな~って思います(笑)
クイズに全問正解してスタンプゲットしました~(*≧▽≦)ノシ))
なんとなくこっちが答えかな~って回答してたので、もう一回見直してしっかり知識を得ようと思ったし、子供にもさせて、いろんな詐欺にあわないように親子で気をつける良いきっかけになりました!
可愛いあぽりさんは個人的に白雪姫が似合ってるな~と思いました~(≧∇≦)
apori3
が
しました
詐欺事件のニュースをみるたびによく色々な手口を考えつくなあ
とある意味感心します。その考える力を世のため人のために使って
もらえたらいいのになあ。
apori3
が
しました
(100点になるまで解答するやつです)
一年の間に何回やらせるんだ?と思っていた矢先に…
あぽりさんまでなの??と思いました。
6月には、そんな日があるのですね。
改めて勉強になりました!(笑)
あぽりさんのは、絵があるので読み進めやすく
スルスルと頭に入ります。
大事ですね(^^)
apori3
が
しました
そして、とても分かりやすかったです。
パスワード同じ… これ、ついしちゃいますね。
母など忘れないようにと、目立つところにメモしたりしていて恐ろしいです^_^;
これからはパソコン・スマホと生きていく時代。
コロナ禍、わずか数か月の自粛中に思い知らされました。
しっかり見つめ直したいと思います。タイムリーな記事、ありがとうございました。
あぽりさん、梅雨をがんばって乗り越えましょうね!
apori3
が
しました
一度整理したいと思います。
私もパソコンにウイルスに感染したからダウンロードして
駆除してくださいってメッセージが出たことがあります。
ダウンロードしかけましたが、詐欺でした。
気をつけててもひっかかりそうになったので
一層気をつけなければとおもいました。
apori3
が
しました
いつも読んでいます。
実際に身に起こった事柄も書いてあり、具体的でわかりやすい記事でした!
携帯はiPhoneなのですが、ネットを徘徊していたら突然Apple社らしきところから「ウイルスに感染するかも!今すぐこのアプリをダウンロードしてください」みたいな文面の警告が出て、慌ててインストールしたことがあります…
そのまま新規会員登録をする、というところまで来てから本当に大丈夫⁉︎とネットで改めて検索するとやはり怪しい業者でした
インストールしちゃった場合はそのままアンインストールを、とあったので
アンインストールしました。
この時点でうっかりやっちゃってます💦パニックになると指示された通りしちゃいますね〜…
ネット通販などでは詐欺などにかなり気をつけていたつもりですが、警戒範囲外のところではついうっかりしてしまいました。本当に誰にでも起こりうることですよね
長文失礼しました
apori3
が
しました
LINEスタンプ、ゲットだぜーーーー!
クイズを進めながらいろいろタップしたら
「火の元には気をつけてね」と言われて
ずっこけました☆
(いや大事だけど!)
すごいですね、
ありとあらゆるネットに関わる企業が
力をあわせて作ってるんですね
「サイバー防災」( ;∀;)
あぽりさんの記事もすごく
ためになりました!
さっそく、息子と娘にも読ませなきゃ!
LINEスタンプもゲットしてもらおう!
(水だしっぱなしに気をつけてね、の話は
敢えて伝えないで)
今日も暑かったし
風が強かったし
さらに、雨がーーーーーー!
ありがとう、あぽりさん!
まだまだ楽しみにしておりますよよよ♪
apori3
が
しました
梅雨入りしちゃいましたね〜。
ジメジメムシムシ、頭痛やら古傷が痛むやら憂鬱な季節到来です。
サイバークイズは無事に全問正解しました!
それにしてもお水の注意には吹き出してしまいました(*^m^*)
数年前ですが親しい友人から『レイバンのサングラスが安いよ!』とメッセージがきました。
同じ手口の乗っ取り被害のニュースを知っていたので友人にはすぐに「レイバンどんだけ安くなんの?私に買わせたいの?(笑)」と返信したら「サングラスなんて知らんわ!」と返信が(笑)
すぐにパスワードを変更して、同じメッセージを送られていた他の友人たちにも謝りのメッセージを送ったとのことです。
身近に起きた乗っ取り被害、誰も引っ掛からなかったけれど怖かったです。
突然のバイブと大音量でウイルス駆除アプリのダウンロードを誘う詐欺?は私も以前何度かドキッとさせられたことがあります。
驚かされるしすごく嫌な気持ちになりますよね…
apori3
が
しました
apori3
が
しました