①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧、⑨、⑩
⑪、⑫、⑬の続きです。
前回、息子の誕生日祝いをしましたが、
帰る時に大泣きしたことを
書きました。
その続き。

息子を納得させる為に、
傷口を見せました。
こんなに大きな傷を見た事がないので、
息子には衝撃的でした。

こんなに大きな傷を治せるのは
お医者さんしかいなくて、
それが治るまで家に帰れない、
ということを説明しました。

泣きながらも、
事の重大さを理解したのか、
その後は、スムーズに
帰る支度をしました。
うぅ…。
ものわかりが良い所も
泣ける…!( ノД`)

夫は、家まで抱っこして帰ると
言いました。
5歳児を、1時間半抱っこし続けるのは
きっつい!!
みんな頑張ってるんだから、
俺も頑張る!と言って
本当に抱っこして帰りました。
腕がぷるぷるしてたそうです(笑)

出口まで一緒に行って、
見えなくなるまで
手を振り続けました。

切なくて、
涙が止まらない。
病室に戻るのに、大泣きしながら
歩いている私は注目の的で、
恥ずかしかった…( ̄▽ ̄;)
ベッドの中で
また私は、めそめそするのでした。
今度は息子を想いながら。
次の日。
私はある決心をして。

退院したいとお願いしました。
息子も我慢の限界だけど、
私の気持ちも限界だった。
2週間も入院してられないと
思いました。
(10日から2週間と言われていました)

だけどイケメン先生は、
無茶だと言う。
そこをなんとか!
抜糸終わったら、
病院で安静にするか
家で安静にするかの
違いでしょ?
なんて言って、
先生を困らせたと
思います。

しばらく考えた先生は、
「検査をして、問題がなければ
退院を許可しようと思います」
と言って下さいました!
やったー!!と
喜ぶ私に、
まだ決まったわけじゃないですよ?
問題がなければ…なので、
問題があったら
許可しませんよ!
と笑いながら言ってくれました(*^▽^*)
結果は、どこも問題なく良好で、
1週間で退院しました。
息子が来た日から二日後に退院!
私が退院しておいてなんですが、
これからお産の人は
真似しないで下さいね!
産後は本当に大事にして下さい!
私は娘の出産後、
とんでもなく無理をしましたので、
その後身体のあちこちに
不調が出ました。
偏頭痛持ちじゃないのに
偏頭痛持ちになってしまったりね!
ご家族に協力してもらって
ゆっくりお過ごし下さい(*^^*)
出来るだけ、ぐうたらしてね!
この頃の私は、
自分の事、
不死身だと思っていたんですよね…。
中二病かな…(・∀・)
退院までの間に、
もう一つ、貴重な体験をしましたので
次回はそのお話を。
つづく。
◆過去記事◆
不妊治療の話。
子宮全摘手術。
自粛期間中の息子。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
泣かれるのも悲しいけれど、
聞き分けがいいのも悲しい。
昨日のエアコンの話になるけれど、
窓用というのがありましたね!
検討してみようと思います!
ありがとうございます(*^^*)
今日も暑かったー!
コメント
コメント一覧 (27)
そしてこの時は長男の幼稚園の初運動会もあったのですが入院真っ只中で行けず……そんな話も今ではいい思い出だと言えるのは子供達が元気に成長してくれてるからですよね。
apori3
が
しました
私も3人目が帝王切開でしたけど、上に5歳と3歳の子がいたので早々に退院して産後も休めず動き回っていつも周りの人に顔色が悪いと言われていました…
おまけに上の子供の預け先がなくてNICUに入院中の三男にも日曜日しか会いに行けず(大学病院だったので子供は入院病棟に入れなくて)
看護師さんには本当にお世話になりました……
今ほど子供の預かり保育が充実していなかった時代の話です。
apori3
が
しました
私も(普通分娩でしたが)二人目の時は4日と言われたのに2泊3日で退院しました。
そのあと安静に出来なかったのでかなり体にきましたが…。
apori3
が
しました
半年前、次女を出産し、毎日長女が
じぃじ、ばぁばと病院に来てくれていました。
病室には入れなかったため、
面会も談話室のみで、長くても1時間。
帰る時は毎日号泣され、見送る私も
辛かったです。
見送る間は涙をこらえましたが、
病室に帰るとあぽりさんと同じように、
号泣し、涙が止まらず、毎日目が腫れて
いたと思います。
出産も母に立ち会ってもらったので
思い出深いですが、長女と初めて離れて
過ごした数日だったので、忘れられません。
apori3
が
しました
半年前次女を出産したのですが、
入院中、じぃじ、ばぁばと一緒に毎日長女が
会いに来てくれていたことを思い出します。
病室まで来れないため、
apori3
が
しました
ある日、同室のママのお子さん(上の子)がお見舞いに来ていて、やはり帰る時はアポリさんと同じ状況でした(姿は見えないので声だけの想像の世界です…)その子が「僕ここに泊まりたい…」って泣きながら一生懸命やっと言えて。お母さんは何も言わず(涙で何も言えなかったんじゃないかと)そのお子さんと一緒に病室を出ました。うちの息子は一人っ子だけど、私もベッドの中でもらい泣きしてしまった事が忘れられません(T ^ T)
apori3
が
しました
びっくりしました! なるほど…!!
5年前に長女を個人病院で緊急帝王切開、去年に長男を総合病院で予定帝王切開、と産みましたが、両方とも7日目で退院しています。術後なんて半日で立って歩行訓練しましたよ(笑) 死ぬかと思いましたw
そうか……実母や義母がやたらと心配してくれたのは、その当時に比べて、めちゃくちゃ早いスケジュールだったからっていうのもあるのかな……なんだか不思議です。
apori3
が
しました
ニュースアプリでいつも読んでいます。
手術のお話も興味深く読ませていただきました。術後順調そうで何よりです。
産後、片頭痛になった話を聞かせていただけないでしょうか?
私も第二子出産後、断乳してから片頭痛持ちになりました。最初は目の奥が痛いなぁと時々感じる程度だったのですが、ある日激痛に見舞われて、毎月生理の時に頭痛がするようになりました。
今では雨が降っても直射日光に当たっても頭の中に違和感があり、時々ですが匂いや音に敏感にもなります。
片頭痛持ちは周りに数人いるんですが、出産後こうなったよっていう人は自分以外で始めてお目にかかりました笑
稀なことだと思うので他の方は興味ないかもしれないのですが〜
機会があれば是非お願いしたいです。
apori3
が
しました
息子くんと同じで泣かれても聞き分けよくても可哀想でつらいですよね。娘さんも当時はそんなに大変だったとは最近のお話しだと想像もつかないです。あぽりさんはどんな事があっても前向き!それがすごくて、全てをプラスにしていく力が素晴らしい!
私は普通の出産でしたが、すぐ自宅で家事を始めたせいかやはり無理がたたりいろいろ苦労しました。でも息子の側にいて抱きしめてあげたかったので後悔はしてません。
あぽりさんの退院を急がれた気持ち、すごくわかります。
apori3
が
しました
本当に愛がないとできないですよね。
息子ちゃんも、偉かったですね。
apori3
が
しました
私も5歳差の出産をしたので当時の気持ち思いだしました。
ちなみに帝王切開での出産でしたが術後5日で退院でした( ゚д゚)
apori3
が
しました
いい言葉、
人の数だけ、、物語がある。
apori3
が
しました
お見舞いに来てくれた長男(当時2歳)、病院の雰囲気が怖かったのか(普通のキレイな産婦人科ですが)来て早々に「帰る!帰る!!」と言って帰っていきました(^^;;
泣かれるのもつらいですが、あっさりしてるのも寂しかったです笑
apori3
が
しました
次男が1歳のとき、大病して2ヶ月入院しました。
長男は、旦那両親が個人経営をしていたので、日中は私の親が。夜は旦那実家に旦那と一緒に帰ってました。
最初の病院は付き添いが必要な病院だったので、週一回1時間だけ。エレベーターホールで長男と会ってました。
当時3歳の長男。エレベーター乗ったときは手を振ってくれましたが、帰りの車は号泣だったそうです。
長男の誕生日も、私は一緒に祝ってあげられませんでした。
1ヶ月後転院した病院は、完全看護の病院でしたが、付き添いをしていました。なのでお風呂がなく、2、3日に一回、実家に帰って入ってました。(時期は真冬でした)
お昼すぎ帰宅しお風呂に入り、少し遊んで、夜ご飯に間に合うように帰るため、夕方には家を出るので束の間の時間でした。
私を見送ってくれる際、母に抱かれた息子が窓を開けて大きな声で…
「ママー!!頑張って○○(次男)のとこ行ってあげてねー!」と叫んできました。
3歳の子が…
私は角を曲がるとこで手を振り、暗くなった空を見上げながら涙が止まらなかったです。
今もあの光景を見ると涙が出てきます。
今は次男もすっかり元気。長男も中学生になりましたが、優しい兄ちゃんでいてくれてます。
聞き分けがいいのも泣けるんですよね!
いまだに長男、聞き分けがいいので、反抗期が心底恐ろしいです笑
ちなみに次男入院中で、長男が買ってもらったトミカ、100台超えてました笑
apori3
が
しました
今日も泣けました。2日後に退院されるあぽりさんの行動力にただただスゴイと思いました!
抱っこして1時間半帰宅された旦那様の愛情もスゴイです!愛されて育ったお子様お二人共優しい訳です(*^ー^)
お医者様もあぽりさんの気迫に退院オッケー出したんですね!(σ≧▽≦)σ
apori3
が
しました
そんな風に育てることがどんなに難しいことか。
もっと大きくなっても思いやりが育たない子多いです。
特に男の子は脳やホルモンの都合で共感能力が女性より低めなので難しい。
だからそれができてるお母さんも長男君もすごい。
ただ産後よく療養せず退院はいかんかったですね。
うちにいたら、アポリさんの性格上絶対無理しちゃうんだから。
apori3
が
しました
私も娘を出産して入院中、お見舞いに来た息子に帰り際に号泣された事を思い出しました😭
入院中は息子に会いたくて会いたくて、ずっと携帯に保存していた息子の写真を眺めていました。
懐かしい思い出です😚
我が家はリビングのクーラーが故障中😱💦
とりあえずサーキュレーターを購入してみたら、予想以上にすずしくて、扇風機よりコンパクトなので、邪魔にもならず、なかなかの働きぶりです😍
エアコン売り場が混む前に、修理依頼をするつもりですが、意外にサーキュレーターで夏を越せるかも…‼️
どんどん暑くなるので、あぽりさん、体調にお気を付け下さいね🍀
apori3
が
しました
涙ありの方が多いかな?( ´ ▽ ` )
ブログ、娘ちゃんが読んでいるならすごく嬉しいんじゃないかな?こんなふうに描いてもらって♡
あぽりさんのお子さん達への溢れんばかりの愛情がとても伝わってきます!
偏頭痛は大丈夫ですか?
私も偏頭痛もちで、市販の薬では効かないので
病院で偏頭痛専用のお薬を出してもらったらとても楽になりましたよ〜。
apori3
が
しました
私は子供たちが5歳と2歳の時に、大腸切除の手術をしました。3週間の入院予定でした。
やはり、お見舞いに来てくれた帰りのお別れが毎回大変でした。
しばらくすると上の子が笑わなくなってしまったので、私も先生に早い退院をお願いして抜糸をしないまま退院しました。翌日の幼稚園の発表会にはお腹に糸をつけたまま観にいきました。
そしてその翌日、病院に行き抜糸してもらいました。
あの時の事は今思い出しても、ちょっぴり切なくなります。
apori3
が
しました
初めてコメントさせてもらいます。
私の妻は妊娠高血圧症候群で、産休初日から出産退院まで2ヶ月程、MFICUに入院しておりました。
37周になり正期産ということで誘発による出産を試みましたがHELP症候群となり誘発3日目で緊急帝王切開となりました。
産まれた娘は1700gと小さく、即NICUに入院となりました。産まれて数日後に動脈管開存症と診断されました(通常動脈管は産まれたら自然と閉じるが閉じないといった症状)。
私の妻も健康な身体で産んであげられなかったといった悲しい産後期間を夫婦2人で過ごした日々でした。
ですが、1ヶ月後には無事退院できることができました。娘は3歳3ヶ月となり1700グラムで誕生してもすくすく育ち、ようやくですが成長曲線に入ってきました。
今もなお若干は動脈管は開いたままなのと、肺動脈が細いといった症状は抱え小児心臓外科にはかかっていますが、元気溌剌おてんば娘です。
少しでも私の話で安心してこれから出産に挑むかた、同じ病気に悩んでいる方に元気付けられたらと長々コメントさせてもらいました。
私もあぽりさんの娘さんの成長をみて私も胸を撫で下ろした部分があります。
ありがとうございました。
長々と失礼しました。
apori3
が
しました
私も同じように緊急帝王切開で出産。
1日早く退院しました。
上の子のお世話もですが小さく産まれた下の子に母乳を届けに行ったりとよく動いてました。
私は腰痛持ちになりました😅
apori3
が
しました
3年前に帝王切開で出産しました。
私の出産の時は2週間程度の入院でしたが
娘の時は1週間で退院許可が出ましたよ♪
最近はそれが主流みたいです。
apori3
が
しました
5歳の坊やがちゃんと言う事を聞いてくれる!
それだけお母さんの大変さがよ〜くわかったと言う!ことではありますが!
旦那さまも抱っこ頑張りましたね〜
これも泣かされました!
皆みんな頑張りましたね!
あぽりさんの退院!
これは個人差ある事ですし、真似したらいけないできない事かもしれませんが
若かったからできた事だと思うんです
後々の事など考えてる場合ではなかったですもんね
息子ちゃん大喜びでしたでしょうね!
apori3
が
しました
うるうるしながら読み進めて最後の『中二病かな?』でブフッと吹き出してしまいました(* ̄m ̄)
窓用エアコンは実家で使っていましたが窓の鍵を替えなくてはならなかったりなんか色々大変だったような記憶が…
でも最近のは進化しているのかもしれませんね♪
私が知っているのは15年くらい前の安物ですし(><)
apori3
が
しました
5歳の子供にはとっても辛いことなのに・・。
お産の後って本当に安静にしなくちゃいけないというのに
あぽりさんは無茶をしたんですね。
apori3
が
しました
毎晩の楽しみで読ませて頂いてます。
あぽりさんの人生が波乱万丈で、
でも最終的にポジティブ!
私より若いのに参考になります。
結果はわかっててもハラハラします。
とっても素敵なご家族ですよね、
apori3
が
しました
お産の数だけ物語が有りますね(^^)
apori3
が
しました