①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧、⑨、⑩
⑪、⑫、⑬、⑭、⑮、⑯の続きです。
17年前の話を書いています。
前回、一生懸命なお母さん達の話を
書きました。
そして、抜糸後の検査で
問題がなかったので、
早くに退院出来ました!
これで息子と一緒に暮らせる♪


安静にするから退院させてくれって
言ったくせに、
安静にしてなんていられない!
退院後は、
NICUへの病院通いが始まりました。

形は忘れたので、適当に書いたけれど
「電動搾乳機」というのを
使って、母乳をしぼっていました。
それだけでは上手くしぼれないので、
手でもしぼる。
冷凍した母乳を毎日届けに行きます。
赤ちゃんはいないけれど、
赤ちゃんがいる生活と変わらず、
夜中も目覚ましをかけて
2~3時間おきに起きて
搾乳していました。
搾乳しないと、母乳が止まってしまうので
そしたら娘は飲めなくなる。
これが娘の命綱なので、
必死にしぼりました。
私はあまり母乳が出ないので、
(貧乳だからなの?関係ないの?)
息子の時は混合で飲ませていました。
娘の時も、こうして必死にしぼっても、
どんどん出なくなっていき、
7か月くらいで止まってしまいました。
赤ちゃんが直接吸ってくれると
いうことが
どんなに楽か思い知らされました。

息子のお迎えに間に合うように
病院へ通っていました。

だけどこの時、
手術後で、産後で、
しかも寝ていなくて、
それで動けるとは、
あの頃の私は若かったな…。
そんな身体で、
休み無しで病院通いをしていたので
時々、疲れてダウンしてしまう時が
ありました。
その時は、夫が代わりに
行ってくれました。

心臓や呼吸が、
しょっちゅう止まるんです!
最初は慣れなくて
アラームが鳴ると恐怖でした。

心臓が止まるって
私にはおおごとなんだけど、
看護師さんは、さすが慣れていて、
慌てる様子もなく余裕の顔で
身体を揺さぶっていました。
ゆさゆさするだけで
心臓が動き出す!
だけどまたすぐ止まる!
そしてゆさゆさ…
って、そんなに簡単に
止まらないで欲しいよねー!
あちこちの赤ちゃんの
アラームが鳴っていました。

娘はこの時点でも
複数の病気を持って産まれて来たので
その治療をしなければいけないのですが、
この後発覚する病気もあるので、
病気のことは、後でまとめて
書きたいと思います。
治療中は、会うことが出来ませんでした。
いつ治療が始まるか分からなかったので
会えなかった時は
母乳だけ置いて帰る。
そんな毎日を過ごしていました。
私もだんだんと、
この状況に慣れていきました。
つづく。
◆過去記事◆
不妊治療の話。
子宮全摘手術。
兄妹で全然違う!
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
自分が入院している間は
娘に会いに行く事は
楽だったのですが、
(病院内ですからね)
退院してからは
通わなきゃいけないので
大変ですよね( ̄▽ ̄;)
コメント
コメント一覧 (30)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
生まれた赤ちゃんは大変な状態になる!
と、医師や周りの大人達に言われ続けて
出産までノイローゼになりそうでした。
安いボロアパートで、知らない土地での
慣れない暮らしもあり、友達に相談も出来ず、孤独と不安でいっぱいでした。
いざ予定日よりかなり早く陣痛がきて、
未熟児覚悟で出産!
病院に着いてから30分で生まれて、
3800gの大きな赤ちゃん。
男の子でした。
自然分娩で、健康で、風邪も引かず
学校も休む事なくスクスク育ち、
今は33歳になりました。
結婚して小学生の子供もできました。
私にとっては孫ですね( ;´Д`)
私みたいに散々注意喚起されていても
健康的に生まれてくる赤ちゃん。
何も言われてないのに、
超未熟児の赤ちゃん。
何が違うのか…本当に気になります。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
搾乳機を私も毎日使っていたのですが、使うたびに洗って消毒して乾かしてがとても大変でした。4時間おきくらいだったのですが、あぽりさんそんなにこまめに搾乳されてて、搾乳機のお手入れとか大変ではありませんでしたか?
私は搾乳機を洗う時、直母できない自分に対して惨めになってしまい毎日泣いていました。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
今回初めてコメントします。
私も5年近く前に29週で双子の息子達を出産しました。
息子たちはギリギリ1500といったところで、一カ月くらい呼吸器をつけてNICUに入ってました。
心臓や呼吸が止まるって聞くと最初はびっくりしますよね。。
まともに育つと思わないで下さい という台詞は私たちも言われました。
正確には言われたのは主人で、私は主人づてに聞いたのであぽりさん夫婦とは逆ですね(笑)
高校生になった娘さんの話を聞くと、うちの息子たちもこんな風になるのかな〜と将来が楽しみです。
最近、息子たちの子育てに疲れてしまってましたが、あぽりさんの記事を読み出産当時のことを思い出してもう一度息子たちと向き合う元気が湧いてきました。
ありがとうございます。
コロナ終息がまだまだ渋いようですが、お身体には気をつけて下さいね。これからも更新を楽しみにしてます^^
apori3
が
しました
apori3
が
しました
最初はすぐガチガチになりましたが、ますます作られてしまうから絞ってはダメだと言われました。
でもとにかく痛くて息子に飲んでもらうのが1番で、泣く前に無理矢理飲ませていたので泣かない子でした(笑)
元々小学生体型なんですが、そんなわけで母乳出しすぎてガリガリに痩せてしまうし風邪も引きやすくなり髪もなくなり悲惨でした(苦笑)
卒乳する2歳半まで喉鳴らして飲んでたし、びゅーびゅー出たので貧乳関係ないかも…
授乳は疲れますよね…
私ももう15年前の話です(^-^)
apori3
が
しました
ちなみに貧乳と母乳量は関係ないですよ!まな板レーズンですが、母乳は溢れるほど出ました!笑
apori3
が
しました
私の娘たちは約2ヶ月、NICUに入院していました。娘たちは三つ子で一番小さい子は1390gでした。毎日の搾乳で胸に青タンが出来、旦那に止められるほど必死でしたね😅
私もあぽりさんを見習って素敵な母になりたいです☺️
apori3
が
しました
産後それほど経ってないのに
そんな日々だったなんて…。
それに慣れていくって
どんだけあぽりさん元気あったんですか💦
大変でしたでしょうに…。
やっぱり子供への愛ですかね💓
ちなみに、母乳の量は
胸の大きさ関係ないと思います。
私大きめでしたが出が悪くて
ミルクと混合でしたし
やはり9ヶ月で出なくなりました。
似た体型の姉はバンバン出てて
余るのでお風呂で絞って捨ててたそうです💦
(乳腺炎にもなり大変そうでしたが💧)
何が違うんですかね…謎です。
apori3
が
しました
忘れるなよ!!と毎回ツッコミ入れてました。
あの時はどーなるんだろうと不安しかなかったなぁ…。
娘さん、元気に育ってるの知ってるけどこのシリーズを読んでるとハラハラドキドキしちゃいます。
更新楽しみにしてます。
apori3
が
しました
うちの子も低体重児でしたので
母乳届けに行きましたとも。
今となってはいい思い出ですね。
息子も大きい大人になり仕事するようになり
なんだかすごいわ…。しみじみ。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私大きくなかったので、出る量は人並みより少ないかなと思ってました。
いっぱい出るお母さんが羨ましかっな~^^
娘ちゃんにも会いたいし息子さんのそばにも居てあげたいという、あぽりさんらしい愛情いっぱいのエピソードですね^^
若い時って無理もきくし、私も不死身だと思ってました!(笑)
今は先手を打って、無理な事は止めてます(≧∇≦)
心臓が止まったら揺さぶって動かすんですね!びっくりしました!
こちらの心臓に悪いですね!
apori3
が
しました
待ち受けをあぽりさんの妊娠する画像にしていたら授かりました!ありがとうございます〜
娘さんのシリーズこれからも楽しみにしております!
ゼッケンの記事にあった紫陽花とカタツムリについてなんですが、紫陽花の葉っぱはカタツムリ的に毒のようで、実際はカタツムリを葉にわざわざ乗せても逃げてしまうみたいです!
ということは人間の想像の産物でカレンダーなどで万人に刷り込まれてるということで面白いですよね(笑)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私も毎日母乳をしぼって、冷凍させ、病院に持っていきました。
でも、元々出の良い乳ではなかったのと、帝王切開の傷の治りもよくなく、上の子の相手などのストレスもあったのか、だんだん乳房が張らなくなってきました。
それでも、一度は危篤状態にあった次男も、お医者さんと看護師さんの懸命の治療のおかげて、1ヶ月くらいの入院と言われていたのが、10日間の入院で、元気に退院できました。
その次男も、もうすぐ30歳になります。
生きていることに感謝です。(^^)
apori3
が
しました
退院後の大変さ、読んでいるだけでも伝わってきますが、実際の毎日は本当に大忙しだったと思います💦
搾乳だけでも大変なのに、息子さんのお世話や病院とご自宅との往復等々、1日24時間では足りないくらいですね💦
母は強し💖母の愛は無限大✨だと感動しています😚
現在の息子さんや娘さんをブログで拝見しているので、あぽりさんやご主人の愛情に包まれて、元気にまっすぐ成長された姿にも改めて感動です🍀
家族っていいですね✨
apori3
が
しました
日々、私が死んでしまうのかと心配していたのかな。このブログを見て親のことを見ているようです。
母も搾乳機で母乳を絞って妹のときも見てたんですが少ししか出てないんです
毎日持っていき
そのあとこなミルクでした。
母は胸が大きいです。
なので大きさは関係ないみたいですよ。
apori3
が
しました
マザーリングが始まって娘の足裏に付けたセンサーとベットモニター。毎日アラームが鳴るんですよね。ミルクを飲む時上手く息継ぎが出来なくてアラームが鳴る。夜、深い眠りにつくと息をしなくなってアラーム。1ヶ月のマザーリングはヘトヘトでした!
母乳が出なくなった時同じ病室のお母さんから貰ったなぁ。乳兄弟だね(笑)なんて言って。娘は今年で20歳!今でも同じ病室のお母さん2人と繋がってます。
apori3
が
しました
今、自分の息子もNICUに居たのを思い出して愛おしくなりました
無事に退院出来るのか心配して心配して…母乳は出ないしもう…息子に会いたいけど会うのが辛い日々を思い出して😭
今、元気に育ってくれた息子に感謝しないといけないのに…怒ってばかりで自己嫌悪な毎日
本当はあぽりさんみたく、子供の良い手本になれる、明るく元気で優しい人になりたいです😢
怒られて萎縮する息子を見ると、自分は鬼かもしれないと思う😞毎日が憂鬱で…でも、育児って放棄出来ないのが辛い💧
今日は本当、元気に笑顔で生きていてくれることに感謝して、あまり怒らないようにしようと思いました!ダメな母親です
apori3
が
しました
私も搾乳して届けました。大変なんですよね。
貧乳でもたっぷりしぼれましたよ(^-^)v
なぜか玄関に母乳を忘れてしまい主人が追いかけて病院まで届けてくれましたが溶けてしまって「もったいないけど母乳溶けちゃったから粉ミルク飲ませるね」と看護師さんに言われた事があります。
夜中に頑張って絞ったのに無駄にしちゃうなんて私はバカだった(T_T)
apori3
が
しました
私の息子は1950gで生まれてNICUに2ヶ月位?入院してました。
私も、母乳を届けに1時間半かけて通ってました~
夏の暑い時だったので、キツかったです。
猛暑の時に体調が悪くて一日だけ病院に行けなかった時、息子も呼吸がヤバかった(重篤になりましたが持ち直しました)らしく、自分を責めましたね~。
apori3
が
しました
ひじょうにサラリと書かれてますが…怖いですね!
もう衝撃的です!そんな感じの毎日を娘ちゃんはおくってたんですね…
あぽりさんや旦那さまの気持ちは想像しようもありませんが
なんとか毎日うまく過ぎていってて良かったです
たくさんの病気…でも今の娘ちゃんを知ってるので読む余裕はあります
大丈夫です!
apori3
が
しました
病院のアラームの音はドキッとしますよね。
トラウマかもと思うくらい苦手です(T^T)
止まった心臓を体を揺すって動かすって…それは見るのもやるのもドキドキしちゃいますね…
二人目の産後はただでさえ上の子のお世話もあって動いてしまいがちなのに、早産で帝切の傷もあるのに毎日電車で一時間半!
本当にお疲れさまでした!!
神奈川は明日にも梅雨入りのようですね。
気象病に悩まされる季節、どうぞご自愛くださいね♪
apori3
が
しました
揺さぶると動くってそんな簡単なもの?って思ってしまいます。
友人も搾乳が大変だったって言ってました。
私の周りの人は巨乳の人が母乳が出ず、貧乳の人は母乳だけで育てたって
人が多かったです。
apori3
が
しました