①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧、⑨、⑩
⑪、⑫、⑬、⑭、⑮、⑯、⑰
の続きです。
17年前の話を書いています。
前回、退院後の生活を書きました。

娘のところに通う、
この生活に慣れてきて…

娘の身体の具合の悪いところを
言われても、
驚く事もなくなり、
お医者さんに任せるしかないと
思うようになりました。
このまま、娘の治療が順調に進み、
いつか退院できるその日まで
頑張っていこう!と前向きになっていた
時だったのですが。
前を向くと、すぐ、
叩き潰されるんですよね。
この頃、神様は
私にとてつもない意地悪を
していたと思います(-_-)

夫は、娘を妊娠していた時に
うつ病を発症しました。
1か月間休職し、
気分も持ち直し、復帰していたのですが。
娘が産まれた時は、
その復帰後の、順調にいっている
時でした。
それなのに、
私が退院して、割とすぐの頃だと
思うのですが
(正確な時期は忘れてしまいました)
うつ病再発!
もうこの時は、仕事にも行けなくなり
退職します。
そしてその後、2年間闘病生活を
送ることになりました。
彼は、薬を飲み、
寝ているだけの毎日だったので、
子育ての戦力からはずれました。
子育てどころか、
何もしてもらえなくなってしまいました…。
この大変な時に、
夫が病気で離脱。
この後、ほとんど夫は出て来ません。
そして同時期に、
もう一つの災難が。

父までも…!!
ずいぶん前から出血していたのに
病院にも行かないでいたので、
病院に無理矢理行かせたら…
大きなガンが何個も出来ていて、
私達はこの時、
喪服を用意したほどです。
(10年以上生きてくれます!)
そこから父も闘病生活を
送ることになりました。
母は父の看病で一日中病院に
行っていたので、
とても疲れており、
母まで倒れたら、万事休す!
なので、私も手伝うことに。
両親も頼れない!
頼れないどころか、
どれも深刻なので、
私は誰の事も頼れないけれど、
家族は全員、私を必要としていた。
私一人で、全てこなさなきゃ
いけなくなってしまった。(絶望)

この時の事を、
「三重苦」と呼んでいました。
1つ1つが、別々にやってきたら
もう少しうまく回せたかも
しれないのに、
どうしてこんなにいっぺんに
災難がやってくるのか。
その頃の私のスケジュールは
こんな感じです。

幼稚園の延長保育に申し込む。
息子を送った後、

午前中は、父の病院へ行く。
幸い父が入院した病院は、
うちから近かったので、
通院にはあまり負担はかかりませんでした。
そして、午後にやってくる母と
バトンタッチ!
その後は、娘の病院へ!

娘の病院は、片道1時間半かかるので、
着いた途端に疲れていた。
夕方までいて、
その後家に帰り、

息子を迎えに行く。
幼稚園って、夜まで預ける人が
ほとんどいないので、
延長保育を息子はとても
嫌がっていました。
だけど、NICUは子供は入れないので
置いていくしかないんですよね。
預け先が無い人はどうしたら
いいんでしょうね。
イラストの上限になってしまったので
絵はここまで。
帰ってからは、夕飯の支度、
子供のお風呂、寝かしつけ…などなど。
この合間に、搾乳をしていたのですが、
寝てるんだか寝てないんだか
よく分からない生活を送っていました。
夫は家にいるんだけど、
お米を炊く事すら出来なかった。
ただひたすら寝ていて、
食事の時だけ起きていました。
辛い…(´;ω;`)
辛そうなところで終わって
ごめんなさいね!
この後、もっと
辛くなっていきます。
でもこのシリーズ、
最後はハッピーエンドなので!
つづく。
◆過去記事◆
不妊治療の話。
子宮全摘手術。
厳しいっす!
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
何も、三ついっぺんに
やってこなくてもね!
しかもどれも深刻だし!
私が倒れそうだよ(笑)
でもこの時の私は、
自分が倒れるかもしれないなんて
微塵も思ってないんですよね。
不死身だと思っていたから(・∀・)
コメント
コメント一覧 (22)
勇気もらってます!!!
apori3
が
しました
私の主人も数年前にうつ病になり自殺未遂を起こし、
私は自殺未遂事件が起こるまで、うつ病という病気を甘くみておりました。
あぽりさんの当時抱いていた感情に深く深く共感し、私の行動も、あぽりさんとまったく同じような状態でした。。
最近はようやく、主人のうつ病も落ち着いてきましたが
今現在は社会復帰を諦め専業主夫をおもな仕事としています。
男女の立場は逆転しましたが、今はとても幸せです。
あぽりさんから勇気をもらっています。
私もあぽりさんのように、しなやかに柔軟に生きていこうと思います。これからもブログの1ファンとして読ませてくださいね。
apori3
が
しました
今、自分は大変だ大変だと思っていたけれど、まだまだ大丈夫だと思えました。
ありがとうございます。これからも応援しています。
apori3
が
しました
夫の看病、父の介護、長男の送り迎え、長女の病院に搾乳した母乳を持っていく…、
これらの事を一人で毎日やられていたなんて。
お嬢さんの病院まで片道1時間半かかったとの事ですが、やっぱりNICUがある病院って、
そうそう近くにないですよね。
もう、これらを乗り越えて今がおありになる、という事ですね。尊敬します。
apori3
が
しました
ご実家が近かったことと
息子さんが幼稚園の年齢だったのが
本当に幸いだったと思います✨
うちは地方転勤族だったので
その間に両親に何かあったら…と
年齢が上がるたび思ってました。
とは言え、産後の体でまわる
スケジュールじゃないですけど💦
本当にあぽりさんが健康で良かったです。
産後無理をすると
ずっと体調を悪くすることもありますしね。
今後は無理なさらずにいてください♪︎🤗
apori3
が
しました
読んでいて切なくてやりきれなくて泣いてしまいました。よく倒れなかったと…勢いと若さですよね。今は家族仲良く日々生活しているなら笑いとばせますよね。
apori3
が
しました
コメントは初めてですが、
いつも楽しく読ませてもらってます
(^-^)
うちは子供が年子で、子供が1歳(女)と2歳(男)の時に
主人がうつ病を発症しました。
仕事は1年ほどで復帰し、7年たちましたが、
趣味も楽しんでるし、
通ってる意味があるのかないのか…
月1回病院通ってます。。。
色々と参考になる部分もあって、
いつも更新が楽しみです(*^-^)
これからも応援しています☆
apori3
が
しました
私はストレスから逆流性食道炎に悩まされました。今も疲れたりするとムカムカとしてきます。
apori3
が
しました
施設や病院の世話になり、毎日通ってましたが、それ以外の時間も急に呼び出されることが多くて、睡眠時間取れないので過労で死にそうでした。
でも不幸な自分に酔わない、今を乗り越えれば、いつかマシになるという感覚で毎日過ごしてました。
ただ何が辛いってそんなこちらの状況を病院側はわかってくれず、急な深夜呼び出しに「明日じゃダメですか」と聞くと「今すぐ来てください!」と怒鳴って電話ガチャ切り。
雪の降る中深夜病院行ったのに、なかなか病院に入れてくれず、30分外で待たせたり、意地悪な看護師から嫌がらせを受けたりでした。
祖父がもう余命わずかでベッドから起き上がることもできないから拘束しないでと言ったのにされてて、「こんな目に遭って」と泣く祖父が可哀想で、それを看護師に文句言ったから以後嫌がらせ、転院願いも握り潰されるような有様。
看護師は寒いとガタガタ震える祖父を薄着で車椅子に放置してたりだったので、肺炎になり余命より早く逝ってしまい、今でもあの病院に入れてしまったことを後悔しています。
病院選びは大事ですね。
病棟や担当の先生によっても全然違うので、病院関係者に良い病院を聞くのが一番確かです。
医療関係者自ら利用したいと思うところは、やはり親切なところが多かったです。
apori3
が
しました
あぽりさんほんと苦労の連続ですよね…
苦労してる記事しかほとんど見ないので( ; ; )
apori3
が
しました
その後娘さんの闘病記も読み、「この人、すごい〜!」と思って今は信者です(笑)するり麦も買いましたし。
絵が可愛くてほんわかしているのが、またミスマッチで(笑)
今日の記事で三重苦だったことを知りました(驚)
あぽりさん、スーパーウーマン説。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
最初から今まで全部読んでます。私たち夫婦間で色々とうまくいかない事があったとき、あぽりさんのブログに出会いました。馴れ初めから鬱病の話など、色々見ていくうちに夫との向き合い方や夫婦での支え合いの必要性など沢山教えられました!お陰様で今では円満に幸せに暮らせてます。
また姉が最近内膜症と子宮筋腫で腹腔鏡手術を行いました。なんと姉もあぽりさんのファンだったようで、記事を読んで予習できたと言っておりました。本当に為になるお話をしてくれてありがとうございます。
これからもお体に気を付けて頑張って下さい!
apori3
が
しました
ほんとに何故1度にまとめてやってくるのでしょうか…
私も同じような体験をしました
あの頃は 自分のことなど考える暇などなくとにかく必死でした
あまりにいっぺんにくると 落ち着いた頃に 自分が鬱になりました💦
まずは自分の健康が1番 任せられるところは人に頼ろう その時の教訓が 今 認知症になった母への介護にとても役立っています
今思うと若いからできたんですねぇ
起こるべきして起こることだったのでしょうから あの時1度にきて良かったのかもしれないと思ったりする今日この頃です(鬱にはなっちゃいましたけど💧)
apori3
が
しました
ホントいろいろと重なる時ってありますよね…。
幸せや辛さの感じ方は人それぞれだとは思いますが、私は現在辛いことがあっても、自分自身が育児や介護に携わることがなく済んだので、その部分の苦労する面にも出会わずに済んでいる…だからこのくらい我慢しなさい!!と言い聞かせて生きています…。
続き、楽しみにしております(^^)
apori3
が
しました
ますます、尊敬します。
apori3
が
しました
もう、あぽりさんの頑張りに、ただただ頭が下がります!
ご家族全員の為に、あぽりさんが頑張るしかない状況。
渦中だと大変と思う暇もなかったかもしれませんが、本当に心身ともに多忙すぎますね💦
神様の意地悪😭
でも、その頃の経験が、現在の愛が溢れて、強いあぽりさんに繋がるのですね✨
改めて、あぽりさんを尊敬いたします🙇
apori3
が
しました
ほんとにすごく大変な時期が重なったのですね!
今の楽しいあぽりさんの一家があって良かったとわかっていても泣けますね…
自分だけは大丈夫という変な自信!
なんとなくわかります
でもうまくまわったと言う事でウンが良かったの1言かな!
これからまた押し寄せることがあるなんて!
心して読ませていただきますね!
apori3
が
しました
ハッピーエンドと分かっていても泣けてきます(T^T)
産後の体を一番労らなきゃならない、家族に助けてもらいたい時に肉体的にも精神的にも追い詰められて…
タイムマシンがあったら今すぐ飛んで行ってあぽりさんを抱き締めてあげたい!!
え?かえって迷惑だって?
apori3
が
しました
私も一度にいろんな事が起きた時、倒れはしませんでしたが
円形脱毛症になってしまい大変でした。
確かにまとめてこないでよーって思ってました。
apori3
が
しました
旦那さんのうつの記事は、ここから、みたいにリンクを貼って頂けますか?あぽりさんの記事を最初から、探したのですが、出て来なかった(⌒-⌒; )
よろしくお願いします!
apori3
が
しました