①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧、⑨、⑩
⑪、⑫、⑬、⑭、⑮、⑯、⑰、⑱
の続きです。
17年前の話を書いています。
前回、三重苦が始まったことを
書きました。
どんなに大変でも、
病気も子育ても待った無しなので、
必死に頑張るしか
ありませんでした。

わけが分からないくらい忙しく、
そのおかげで、
落ち込んでいる暇もなかった
かもしれません。

息子は、週に2回習い事をしていたので、
夕方連れて行かなくてはならず、
その日だけは娘の病院へ
行けなくなりました。

そんな話をしたら、
看護師さんは
「来れない時は無理しないで下さい」と
おっしゃって下さり、
私もその言葉に甘えました。

この時期、かなり無理をしていたので
体調不良で行けない日も。


病院に行けない日があった事を、
エル先生に、とがめられました。
看護師さんには、話していましたが
エル先生には言ってなかったのです。
見るからに怒ってる…(;´∀`)
話していなかった事を謝り、
上に子供がいる事を話し、
習い事の日に来れない事を
説明すると、

めちゃくちゃ怒ってる…。
突然叱られ、
私の行動が、母親失格のように言われ、
これを言われると、
母親は落ち込んでしまいますよね…。

エル先生の言い方だと、
1日たりとも休んではいけないように
思えたので、
こう聞きました。
すると。

穏便に流すつもりだったのですが、
先生の言い方に、カチンと来てしまった。
ここで終わると、
エル先生が悪者みたいになるのですが、
この続きが長くなるので分けますね。
先生には先生の思いがあるのですが、
続きをお待ちください。
次回は、先生と言い争いに。
私も余裕がなかったんですよね。
つづく。
◆過去記事◆
不妊治療の話。
子宮全摘手術。
自粛中に子供達が一番最初に作ってくれた料理。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
本音で言えば、私はエル先生が
苦手でしたが(笑)、
娘の病気とはきちんと
向き合ってくれたので
そこは本当に感謝しています!
コメント
コメント一覧 (34)
毎日来たくても、来れない人もいるんだから。
子を思わない親はいないんだから
apori3
が
しました
エル先生もそう言った赤ちゃんを見る機会が重なって、限界が来ちゃったのかもしれないですね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
上の子だって、大事な我が子!!
家族に頼めないからあぽりさんが付き添ってるんだよ!!!!って、ツッコミ入れたい!!
前回の記事にリンクされていた、「ダーリンは元うつ病」を一気に読みました。
いや、もう、すごすぎる。
三重苦どころじゃないじゃないですか?!
ご自身だって、具合悪くなってるし…。
あぁ、もう、その時、お側にいたら助けてあげたい。
うつ病のお話⑤の中で「貰った薬は飲むな」は知人も全く同じ事を言っていました。なんで?と思ったのですが、記事を読んで、そーゆー事か?!と思いました。すごく、参考になりました。
apori3
が
しました
その先生は、あぼりさんの父親が癌で、旦那さんも病気という背景を知ってもそんな事を言えるのでしょうか?
もしかしたら、今まで勉強しかしてこなくて社会経験がないから、もしそれらの事実を知ってもその大変さが分からず、無理を言い続ける人かもしれませんね。
apori3
が
しました
氷先生 仕事熱心なのかもしれませんが、事情を知りもしないで上から目線というか
確かにカツーンと来ますね。
どういう言い返しをされたのか またそれに対する返事がどうだったのか気になってきになって次回がすぐ読みたいです。
apori3
が
しました
あぽりさんの身の上ビックリ!、旦那さんの病気、お兄ちゃんの霊感w、そして妹ちゃん、
とても勉強になります!私なんてまだまだ!
お互いの立場があり、経験があり、言い方なんですよね~
去年、次女が2回手術をしました。こども病院だったのですが医療関係者の方々、ありがとうございました。色々、考えましたね~夫婦で。
どうしても言葉にでてしまうのは、心の声なんですよね、失敗もしましたw
頑張って読破します!あぽりさんもお体に気を付けてお過ごしください。
apori3
が
しました
私も1日2回面会出来るから来てくださいね!って言われたけど上の娘がいて旦那は海外出張・・毎日なんて行けなかったけど何にも言われなかった。NICUの看護師さんとの交換日誌でびっしり子供の毎日の様子が書かれてあって忙しくて大変なのにと思いましたがやっぱり未熟児の母親を気遣う言葉もあってケアが出来てるなぁって感じました。(20年前)
あぽりさん看護師さんとやり合っちゃうのかな〜あぽりさんガンバ!(笑)次回も楽しみにしてます♪
apori3
が
しました
とにかく「お前のせい」飼い主を責める
人と付き合うのが苦手だから動物相手と獣医になったのかなと思わせるような人間性の人
医療費を払うのは人間だから、人相手の対応をしないといけないとわかってない
何も家庭事情知らずに責められて、頭来たので「ペットは助けたいし心配してるから病院に連れてきたけど、ここには任せたくないのでよそに行きます」と猫取り返してよそに移ったこともあります
完璧を求めすぎてやたら他人を責めて、育児しにくくするから日本の少子化はどんどん進むし、ペットの殺処分数も年間38444にもなるんですよ
自分が病まないように頑張りすぎないのだって大事
apori3
が
しました
信じられない!
先生がそんなことを言うなんて!
来れないなにか事情があるのかと
疑問を持つのが先でしょうに!!😡💢
産後で大変な体でもあるのに!
それともどなたかも言ってるように
本当に無責任で来ない親御さんを
よく見ていたとかなんでしょうかね?
あぽりさんもそんな親と思われたのかしら?
次回気になる!♪︎😆
apori3
が
しました
普通のことがなにも見えてないタイプで自己中心的でいつも威圧的でした。
ちなみに、エル先生とちがい私は治療のミスや検査結果報告忘れるとか色々あぶない思いまでたくさんさせられました。
腕も人間性もさんざん。。
ちなみに女医でした。。
それ以降、表情の変化が乏しく人と目もあわせないようなロボットみたいな先生は人生の鬼門と心得てるようになりました(・_・;)
今回のエル先生も表情が初回からアレだったので絶対今後グサグサ人をえぐり散らすな。。
て予感してました。
目を合わせないけど、表情もありほんわかしてる先生はただのシャイさんってオチもあるんですが、顔の表情ロボットみたいな人は本当に怖いです。
強面とかじゃなくてロボット系はほんとに鬼門。
私の人生の教訓になってます(^_^;)
apori3
が
しました
エル先生やイケメン先生の言葉遣いには良い印象はありませんが、今回のエル先生の言葉には少し共感するものがありました。
私は結婚もしていなければ子どももいないので、そんな人にと思われる方もいらっしゃると思いますが、それでも言わせてもらいます。
常に私たちは赤ちゃん目線なんですよね。病院には医師も看護師も24時間いて、泣いたら抱っこしたりあやしたり、その赤ちゃんが後遺症なく退院できるように神経を尖らせています。
お母さんが体調が悪いのも理解しているし、上のお子さんがいて面会が制限されているのもわかります。でももう少し来れるよねとか、面会少ないなとか思ってしまうのです。
あぽりさんがカチンと来るのは私たちのそういった感情を感じてしまっているのかもしれなくて、それは反省しなくてはなりませんが、でも赤ちゃんは毎日痛い思いをして、ひとりで戦っているのです。
上のお子さんはいつも身近にいて言葉を発し、色々な感情をぶつけてくるためお母さんはついそっちが先になってしまいがちですが、病院にいる赤ちゃんは言葉を発しないから、看護師がいるから、そんな理由でひとりにしていいわけではないとおもいます。
最近はコロナのせいで旦那さんさえ病院に入れないこともありひとりで出産された方も多いです。突然の帝王切開になった方もいます。ひとりで出産するのはとても心細かったですよね?赤ちゃんもひとりで治療を受けていて私は寂しいとか、辛いとか思っているんじゃないかと思います。
理由があって来られないのは仕方ありませんが、もし自分だったらと考えた意見もあって欲しいなと思ってコメントしました。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
その辺は次回わかるのかもしれませんけれど。
先生に限らず言い方ってすごく重要ですよね。
私自身も難しいなと思いますけれど。
ホルモンの低下で、ちょっとした事でも不安定な時期。産後うつにもなりやすいのに、あぽりさんが前向きで頑張り屋さんだから乗り越えられたのかなとも思いますが、私ならメンタルポッキリ折れそうです。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
でも許せませんけどね(笑)
私だったら掴みかかってるわー(笑)
apori3
が
しました
あぽりさんも 若かったですよねぇ~
先生も 若かったですよねぇ~
一生懸命なんですよね
でも 先生 今現在でも 当時の言い方してそう
冷たい言い方しか 出来ないのかなぁ~~??
それも 次のお話しで どうなるのか
分かりますね。
本当に
苦しくて 辛くて しんどい時期
頑張りましたね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
(もはやイニシャルトーク)
あぽりさんには、あぽりさんの
事情があるんです!
あぽりさんは、がんばってるのに!!
あぽりさんだって娘ちゃんに会いたいのです!
あぽりさん、ワタシも加勢しますよっ!
(加勢大周ではない)
そうですか、
L先生にはL先生の言い分があるのですね
次回にぜひ聞きましょう聞きましょう!
…って、熱くなってしまいましたが
昔の話ですしね、
ワタシたちは、娘ちゃんがすくすくと
成長したことを知っているから…
L先生は当時の娘ちゃんを
がんばって治療されておられましたものね
すんませんすんません、
許してください!(変わり身が早いな)
でもあぽりさんがどう対応したか、
次回がとてつもなく気になります
今後の参考にさせていただきますね!
(初老でも喧嘩っぱやいダニエル)
今日はむちゃむちゃ涼しかったですね
明日は暑くなるとか( ;∀;)
身体がおかしくなりますね
頭はもともとアレですからいいですけど
(よくないだろ)
ありがとう、あぽりさん!
まだまだよろしくお願いいたしますねねね♪
apori3
が
しました
現在インスタを見ていても時々病院に行って写真パシャパシャ撮ってインスタに上げて、ご主人とデートしたりゲーム三昧って人たくさんいます。
入院しているお子さん達の事を第一に考えての発言だったのでしょうが皆さん事情もある事もわかって欲しいですね
apori3
が
しました
私も色々な思いで肉体的にも精神的にも疲れて1週間行けなくなった時がありました。
あぽりさんは2人目で旦那さんのこと、お父様のこともあってホントによく頑張ってたんだなって。
旦那さんのうつ病の日記もすべて読ませていただきました。
あぽりさんを尊敬します。
明日も楽しみにしています😊
apori3
が
しました
apori3
が
しました
それでも頭ごなしに叱りつけるなんて。
あり得ない対応のエル先生ですね、
何かあったのかと質問するのが筋でしょう
どうなるか楽しみです
apori3
が
しました
氷先生改め、エル先生でしたね💦
失礼しました🙇
apori3
が
しました
apori3
が
しました
氷先生の言葉に、私も「は?」と声に出して怒ってしまいました😠
氷先生のポリシーや使命感もあるのでしょうが、患者さんにもう少し寄り添った、思いやりのある言葉が必要な場合もあると思います❗
私も医師のきつい言葉(言っている事は正しいけど、思いやりがなかった)に泣いた事があり、その頃は若かったので、言われるがままでした💦
今なら絶対言い返したのになあ😅
言葉の伝え方ってとても大切ですね✨
apori3
が
しました
具合悪いときもあるのにね!
エル先生…
家庭内の事情はご存知ないんですね…
悪く聞こえた言い方にも、何かワアッ〜と思えるような中身があったと言うことでしょうか!
それなら良いな………!
apori3
が
しました
産後に三度重なった出来事💦
さぞ大変だっでしょうに…
お察しします。
私も娘が手術、NICUの入院を経験しているのでメンタルぐちゃぐちゃだったのを覚えています。
今日の⑲、
わたしも当時を思い出しちゃって泣けました。
入院中の娘ちゃんの事 決して邪険にした訳じゃないし忘れてた訳じゃないし仕方ない事情もありますよね。
先生は目の前の事実しか見えてなかったのかな。
apori3
が
しました
エル先生。
温かみに欠けると言うかなんと言うか。
小児科のお医者さまって診るのは赤ちゃんでも寄り添うのは保護者な訳だし。
娘ちゃんのことを思ってくれているからこその言葉なのかもしれませんが。
言い方さえ改めてくれればいい先生なんでしょうけどね〜。
続きが待ち遠しいです。
↑催促ではないのであぽりさんのペースでお願いしますm(__)m
明日の神奈川は晴れて暑くなるとのこと、あぽりさんもコメント隊の皆さまもどうぞご自愛くださいね♪
apori3
が
しました
私も2人目出産の時、お腹の子より大事な用事あるんですか?って怒られて
上の子だって同じくらい大事だわ!ってすごくイラッとしたらことがあります。
apori3
が
しました
ちょっと自分の意見を押し付けるお医者さんですね。普通なら仕方ない事情もあるのに…
このお医者さん、逐一事情を話さないとダメな人ですね。
apori3
が
しました
そんなこと言わないで下さいって言いたくなりますよね。
医者もあうあわないがあるから難しいです。
apori3
が
しました