今日は、すくパラさんの
しくじり育児の更新日です。
①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧の
続きです。
前回、中学生から高校生までの
2人の生活を書きました。
楽しく過ごしていると思っていたのに
娘が抱えていた不満とは…。



続きは、こちらから
読んで下さい♪
娘の言い分に、
少しだけデジャヴを
感じたのでした( ̄▽ ̄;)
◆過去記事3選◆
また旅行、行こうね♪
娘が私のサポートをしてくれる。
運動不足は相変わらず。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
たぶん、次回か、次々回に
最終回なのですが、
次のネタが決まっていない(-_-)
何か聞きたい話があったら
教えて下さい!
(すぐ読者に頼る)
コメント
コメント一覧 (24)
私は三姉妹の一番下だったので、旅行の話しは分からないのが多いです。
聞いても行ったけど小さかったからねーと言われてしまい記憶にない話しをして盛り上がってても1つも楽しくなかったです。
apori3
が
しました
私って親から嫌われてるって・・・。
兄ばかりいい思いをしてるって・・。
親は同じように育てるっていうけど
私はそうはずっと思えませんでした。
そういうことを母親と一度話してみたかったですが
話せないまま他界してしまいました。
apori3
が
しました
わたしも昨年親になりましたが、色んなこと気づかされます。
娘ちゃん、あぽりさんに気持ちをぶつけられて、長年の思いが吐き出せてよかったです^ ^!!
母娘の信頼関係があるからこそですね!
どんなお話をされたのか、結末を楽しみにしています!
apori3
が
しました
娘ちゃんが泣いてしまった気持ち、私も分かります。
私は姉なんですけど両親は4歳下の弟ばかり可愛がって贔屓していたと両親亡き今も思っています。
弟が生まれるまでの一人っ子時代のことはほとんど記憶にないですしね。
なにかにつけ『お姉ちゃんなんだから我慢しなさい』と言われていたので私は長女には絶対にそれを言わないようにしてきました。
次女に対しても長女のことを「お姉ちゃん」と呼ばずにきたので昔からずっと次女は長女を名前で呼び捨てにしています(^^)
でもでも、娘ちゃん!
あなたのそれは誤解よ〜!!
確かにお出かけは少なかったかもしれないけどお母さんもお父さんもお兄ちゃんもあなたのことを可愛がって大事にしてるから安心してね〜(T^T)
apori3
が
しました
いい親子関係だからですよね。
やっぱりあぽりさんのこと、尊敬します‼️
apori3
が
しました
私には妹がいますが、高校生ぐらいまでは「親は私より妹の方が可愛くて、大切なんだろうなんだろうな」と本気で思って、悩んでいました💦
大人になってから、それとなく親に確認してみたら、親は子ども達には公平に接したつもりだったようです。
兄姉、弟妹、それぞれの立場での悩みや受け止め方があるのでしょうね😕
娘さんは、寂しさや疎外感をあぽりさんにきちんと伝えられているので、親子の信頼関係が築けている証拠ですね🎵
apori3
が
しました
(あぽりさんのイラスト、涙の表現が秀逸です!)
性格の違いはもちろんあるでしょうが、こういうことは女の子の方が
思春期にナイーブになってしまうのかな?
同性の姉妹だったりすると、もっと大変なのかな? と、想像を巡らせています。
新しいテーマ… 「習い事」について聞いてみたいです。
私は子供の頃ぜんぜん習い事をしていなかったので、
親子共に、楽しさや利点、大変だったことなどなど… 興味があります😊
apori3
が
しました
うちは娘2人なんですが、2人共平等に愛情を注いで育てたつもりで、どちらかというと、上の子に手が掛かり、下の娘は手が掛からず、学校でも評価が良く、親としては次女は育てやすく、良い子だな♪と思っていましたが、ある日次女が「お母さんはお姉ちゃんばっかり!私なんか可愛くないんでしょ!!」と、あぽりさんの娘ちゃんのように泣きながら言って。
目から鱗というか、ショックでした。小さい頃、ディズニーに行ったし、学校へ送迎してあげたし、たまに一緒にショッピングにも行きましたし(T-T)
子供の想いは、親とは全然違うのですね。
次回も楽しみにしています。
apori3
が
しました
私は三人兄弟の真ん中で兄と弟がいます。
いつも、放ったらかしにされている感じがして、兄と弟に嫉妬ばっかりしてました。そのせいで、お母さんともよく喧嘩をしてました。
でも、今ではLIVEに一緒に行くくらい仲良しで、独り暮らしをしている私のことが心配みたいで、よく電話もしてきてくれます。
あぽりさんのお話毎回たのしみにしてます!今回の娘さんのお話の結末たのしみにしています✨
apori3
が
しました
下の子あるあるなのかな?( T_T)\(^-^ )
私は姉妹の妹で育ち、やっぱり姉に対して同じように思っていたことがあります。
「お姉ちゃんばかり!」ってよくふてくされたりしていました( ´_ゝ`)
次回、あぽりさんがどんな風にお話ししてあげるのか楽しみにしています。
習い事とかのお話も聞いてみたいです♪
apori3
が
しました
大人になった今でもなお、母は兄だけを可愛がっていた、私だけ我慢ばっかしていたと思い悲しくなることがあります。
あぽりさんの娘さんはあぽりさんとこの話ができなかったら一生我慢を強いられていたと思います。
よかったですね。
apori3
が
しました
うちは息子が二人ですが
下の子は、上の子の用事で振り回されたりしました。
アルバムの写真も少ないですしね。どっちが大切とかないんですけどね〜。せつないです…
ふたりとも大事な宝ですよね。
リクエストですが
あぽりさんが現在の仕事に就いた
経緯みたいなことを聞きたいです。差し支えなかったら…ですが。
また、すでにお話なさってたら
すみませんm(_ _)m
apori3
が
しました
私は弟がいて、母はまったく贔屓などせず、2人に愛情を注いでくれましたが、高校生の時私だけ親戚の家に泊まりに行った時に、叔母が「今頃、お母さんは〇〇くん(弟のこと)と仲良くして、楽しいって思ってるよ」って言ったんですよね。
後で知ったんですが、叔母は母のほうが親に可愛がられていると妬んでいたそうなんです。
それで私たちの親子関係にヒビを入れようとしたのかそんなことを言ったようですが、言われた私は、ショックながらも「そっか、弟の方がいい子だもんなあ」と思ったのを覚えています😅
後で母に「お母さんは〇〇の方が可愛いんでしょ」と言って経緯を話したら、「なんで、そんなことを」と叔母に怒り、私がそれを間に受けたことにショックを受けていました。
ややこしい話になってしまいましたが、それほどに子供は親の愛情を欲しいと思っているもんなんですよね。
私も子供たちには平等に等しく愛情を注いで育てています😊
娘ちゃんもきっとあぽりさんの愛情をわかってくれたと思います!
apori3
が
しました
旅行の件も、兄は連れていってもらえたのに、
私は留守番だったと聞かされた時は本当に不愉快でした。
しかも年子で一歳しか違わないのにも関わらずです。
その話は父から半笑いで聞かされましたが、
当たり前ですが、正直不愉快にしか感じられない話を何故わざわざ聞かされたのか未だに分かりません。
確かに親としてはあくまで平等にしたとも聞きました。
甚だ疑問ですが。
子供がいないので、親になったらまた考え方も変わるのか、親の言い分も理解出来るようになるのかは分からずじまいですがね。
apori3
が
しました
基本的に子供嫌いでした。
ので、
子供の目線の優しさというものを、
もちあわせていませんでした。
末っ子で、
若い時に年の上の父と結婚したせいか、
父に甘えては、
気に入らないと、
泣いたり騒いだりしてました。
父は、
母に気をつかい、
腫れ物にさわるような
感じでした。
それを見て育った自分は、
反面的に子供目線を
大事に育てました。
母性は
女なら本来あるのでなく、
個人差がありますね。
apori3
が
しました
親からするとどちらも可愛いから「誤解だよ~!」って叫びたくなりますね!
私も息子からは娘の方に甘いと言われ、娘には息子に甘いと言われ・・・いやいや一緒だし!(笑)
やっぱり誤解を解くには、しっかり話す事が大事ですね^^
apori3
が
しました
一緒に連れていってくれたなら、自分が憶えてないだけで同様に愛されてたってことだし
周りが楽しそうにしてるだけで自分なら嬉しいけどなあ
生まれた時の事情からしたら娘さんのがよほど沢山の愛情受けてるのに、子供でそれを理解できないというのは残念なことだ
まあでも子供ってこういう感情優先で理不尽なこと言うことありますよね、それも成長に必要なのかも
大きくなった今はきっともう違うんでしょうけどね
apori3
が
しました
私の場合は部活に関してですね!姉は運動が出来ましたが、私は人並みでした。姉の部活の応援は、小さな私を連れて何処まででも行っていましたが、私の時は全然でした。
でも、大人になって姉と話すと、姉は姉で、妹の私ばかり甘やかされていたと感じていたようです。初めての子供だった姉に対してのしつけは、親も力が入ってしまって結構厳しかったようです。
両親共に、私達が20代の時に他界してしまって、今では姉と2人になってしまいましたが、とっても仲の良い姉妹です(*^▽^*)
apori3
が
しました
ウチは3人兄妹で、兄、姉、私の順。
もともと旅行に行くような家庭ではありませんでしたが、
私の写真は明らかに少なかったんですww
小さい頃、その事に関しては
親に不満を言った記憶があります😅
「どーして?お父さんとお母さんは私の事が可愛くないんだ!」とww
その時「ちがうんだ!ちょうど仕事が忙しくなってきて💦」と言う父の慌てようを今でも覚えてます😂
母親に抱っこされてる写真も無かったので
抱っこして撮って貰ったりしてましたねww
今となっては、笑い話ですけど🤣
そんな両親も、早くに他界してるので
良い思い出です😁
apori3
が
しました
これは二番目に生まれた子供の運命ですね。
これは変えられない運命なので、しょうがないと思います。
ただ、娘さんがお母さんにそういう事を言えるというのは、お母さんと娘さんの交流があるという事で素晴らしいと思います。
こういう事を親に素直に言えない家庭の方が多いと思います。
変えられない運命は受け入れ、変えられる運命はどんどんいい方向をめざしましょう。
あぽりさんが今までやってきたとおりに。
ちなみに私は下の子で、母に言えずに母は天寿を全うしました。
かわりに父からは愛情を沢山いただきましたので、グレずにすみました(笑)
apori3
が
しました
3人兄弟の歳の離れた末っ子です。
一番上の兄弟が中学までは家族旅行に行っていたようですが、その時私はまだ小学生にもなっていなかったため、何も覚えていません。
また、末っ子のため色々適当だったのか写真も少ないし、上の兄弟の塾や部活やらで忙しくて、親に遊んでもらった記憶もないです。
また、うちは出来の悪い子ほど可愛いみたいで、そつなくこなせる私は全然構ってもらえませんでした。
兄弟は全員結婚し独立していますが、両親は未だに一番出来の悪い子が心配みたいで、その兄弟だけ気にかけてます。
親には心配かけずに来たのに、独立してからもこんなに対応が違うんだなと思うと悲しくなります。
apori3
が
しました
「お母さんは、弟の方が好きなんでしょ」と、何度も訴えました(^^)
余談ですが、私は実は次女で、2歳から長女に繰り上がった?ので、1人目特有の、親の恩恵も受けていません。中間子の要領の良さを得ることも出来ず、損な役回りだと思った時期がありました。
今は、…どうかなあ?
apori3
が
しました
私は、親に自分の気持ちを伝えたことはありません。なぜなら、受け止めてくれず、親の意見を押し付けるから。親は押し付けてる気はないのかもしれませんが、私のいうことを聞いていないというのは感じていました。
あぽりさんの子育ては私の中でお手本です。
子供に毎日大好きと伝えようと思っています。
他にも、息子さんの育児中など、後悔していることがあれば教えていただきたいです。
また、他にも心掛けていることなど…
apori3
が
しました