続けて連載の告知ですいません!
月末は重なってしまうことが
多くて( ̄▽ ̄;)
月二回更新の、
毎日が発見ネットさんで
新しい記事が更新されました!



続きはこちらから
ご覧になってみてください♪
1人でお風呂に入ることになった
母です。
◆過去記事3選◆
母が倒れた日の事。
2年前の父の命日の日。
母のところにも来た。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
来年確か、父の7回忌だと
思うんですよねー。
ちゃんと調べておかないと…。
準備もしないと…。
月日が経つのは早いなぁ…。
コメント
コメント一覧 (17)
ブログでは分かりません。
デイからケアマネージャーに
入浴していないと
連絡しているはず?。
理由があったら、デイ職員か
ケアマネージャーから
あぽりさんは聞かれたと思います。
何度も入浴していない場合、理由がなくても、普通は
家族に連絡は
いきます。
家族が見る、
連絡帳廃止していたと
してもケアマネージャーは
いつ頃から入っていないかは、知ってるはず。
じゃどうしてる?と
自宅訪問して確認していない
ケアマネージャーですか?
数人で入る事が嫌?
個浴対応できるなら
ケアプランの変更して
組み合わせてもらう。
ゆっくり入りたい?
最初か最後で入れてもらう。
デイで可能な
対応策があれば?と思います。
ケアマネージャーに
自宅での状況を説明して、
訪問介護で
週二回は入浴準備、
見守りで来てもらう。
やっぱり、
自宅のお風呂が
良いですよね?
利用料の手出しがあっても、
週一回?、
自宅のお風呂に入りたい理由があれば、
入れたら良いのになあ?と思います。。
あぽりさんとお母様で、
悩まず、ケアマネージャーに相談して下さい。
昼間じゃなく、夕方以降に
お風呂に
入りたいという場合、
対応している訪問介護が
あればいいけど?と思います。
apori3
が
しました
脱衣カゴにバスタオルが入っていればお風呂に入ったってことだと思うんですが…。
バスタオルを使わなくてもタオルで必ず体を拭きますよね?いつもよりタオルの使用枚数が多かったらお風呂に入ったんだな、とかわかりそうな気がするのですが、どうなんでしょ…。
apori3
が
しました
色々忘れてしまうから、対策も難しいですものね。
お父様の七回忌なんですね。月日の経つのは早いです。
うちの父の一周忌が8月なんですが、コロナの影響で家族だけでしようかと母と話しています。
apori3
が
しました
一人でお風呂に入るのは危ないですからね。ちなみに同居の私の母はお風呂を拒否しましてそれがきっかけで市の介護センターに泣きつきました。要介護2でケアマネさんを紹介され週1のデイと訪問看護師さんが週2で来られるので「検査だよ」←母は湿疹があるのとお風呂と言うと絶対に入らないので😰。私が手伝うといっても入りません。本人は「毎日入ってる!」と主張しますけど。あぽりさんのお母様より認知も進んでいますが😅。
お父様七回忌なんですね。私の父の七回忌の法事の最中に緊急地震速報が住職さんの携帯から流れて震度4の揺れがきました。ありがたいお経より揺れている蛍光灯を見ていました。あれは絶対忘れませんね😅。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
自己能力を下げないために自分のことは自分でお母様はしていただき転倒や湯船の中への沈みはないかヘルパーさんに見守っていただく。
お風呂入ってるチェックもできるし
何よりも安心できると思うんですがいかがでしょう?週1なら費用もそんなにかからないかと。
ご参考になれば。
apori3
が
しました
お風呂に入る前と入った後に電話してもらうって言うのはどうでしょう?
万が一、お風呂で何かあった時にも早く対応できるし、声を聞く機会にもなるし…
apori3
が
しました
これからの季節は、汗や匂いの不快さで、少しは気付きやすくなるでしょうか??
印をつけることさえ忘れる、ということは、今この身にも起こっている悩みですが(笑)
お父様は来年七回忌なのですね。
その頃には、少しでも安心して集まれるようになっていますように。
今夏のお盆、東京からのお参りはいつもどおりには望めそうもありませんが…
今は生きている人の命を守ることがいちばん。亡き人へは、ここから祈ろうと思います。
apori3
が
しました
ヘルパーさんに来てもらって家のお風呂で入れてもらうんです。
他人を家にいれるのが嫌な義母さんなのでお風呂の日は
「殺されるー‼」などいろんな事を叫んで抵抗するらしいです。
あぽりさんのお母さんより高齢で認知症もひどいですが・・・。
apori3
が
しました
うちの子も皮膚の疾患で1週間に二回くらいで入ってた時期があったんです。でもやっぱり忘れちゃうの。だからゴミ収集日と同じにしました。住んでる市は週二回の回収だったし間隔もちょうど2、3日おき。それに収集車は大きな音楽を鳴らすから部屋のどこにいても聞こえるので便利でしたよ。どんなに忘れていてもあの音楽聴こえたらハッ!と思い出せるので。
apori3
が
しました
高齢者の一人暮らしだとお風呂は最も危険なミッションとも言えますよね。
うちの母も生前、お風呂に入る前と後には必ず連絡してと伝えてあったのに一度もしてきませんでした。
朝晩定例にしていたLINEを送っても既読がつかないし自宅に電話しても出ないしでヤキモキドキドキ…しばらくしてから「ごめん、シャワー浴びてた」とシレ〜っと言われてガックリしたことが何度もありました。
apori3
が
しました
一日か二日おきなら、曜日で分ければいいのでは…?
月、水、金はお風呂!としておけば、分かりやすい気がしました。
とはいえ、それでは困ることもあるかもですよね。
ふと思い付いたので書いてしまいましたf(^^;
apori3
が
しました