17年前、極低出生体重児で産まれた
娘の出産記です。
①話はこちら↓
前回の話はこちら↓
前回は、娘が初めて歩いた日のことを
書きました。
そして、1歳8か月の時の
精密検査の日。

娘は、看護師さんに連れられて
別の部屋に行ってしまったので、
発達テストは私は見ていないんです。
積み木を積むところだけ
見たような…。
1歳半検診でおこなうようなことを
やると聞きました。
娘は、病院慣れしており
看護師さんにも懐いていたので
喜んで付いて行きました。
それが終わると、今度はMRI。

赤ちゃんって、どうやって
MRIを受けるんですか?という
質問があったので、
子供は、睡眠薬(?)を
飲ませて、寝てから検査をしました。
薬をちゃんと飲めるように、
お腹を空かせて来て下さいと
言われたのですが、
子供はお腹が空くと機嫌が悪くなるので、
食べさせられないのは大変でした(;´Д`)
そして、寝るまで待つ。
検査は一日がかりで、
機嫌が悪くなる子を、
なだめてあやして検査を受けさせるのは
大変でした( ̄▽ ̄;)
そして、結果が出ました。

3人の医師が、何もしゃべらずに
画像を凝視しているので、
沈黙の間、
ドキドキでした!
先ほどおこなった発達検査の
結果も合わせて
教えてくれました。


穴が完全に塞がっている…!!??
驚いたのなんのって!
何でそんなに驚くかと言えば、

「穴は塞がる事は無い」って
言われていたからです。
(その時の記事)

謝るペイ先生。
嘘をついた理由は…?
イラストの上限以内で
終われそうにないので、
いったんここで切ります!
変なところで切ってごめんなさい!
次回は、出産記の
最終回です!
(その後の成長は、別タイトルで
書こうと思います)
つづく。
◆過去記事◆
息子と娘のラン活。
私は何でも決めるのが早い。
息子の記事の最後から、娘のラン活に
行けます。
子宮全摘手術。
不妊治療の話。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
髪の毛吹っ飛んでばかりですね!
明日、終日留守なので
記事を書くのに間に合わなかったら
違うものに差し替えるかも
しれません。
最終回なのに、ごめんなさい!
今夜頑張って書いてみるけれど!
間に合わなかったらごめんね!!
昨日の毎日が発見ネットでも
同じ人がたくさんいて
嬉しいー!(喜ぶところじゃない?)
ブログ、インスタ、ツイッター、
そして毎日が発見ネットの方にも
たくさんのコメントを
ありがとうございました!(*^^*)
コメント
コメント一覧 (30)
母の愛を感じます❤️
良かったですー。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
わたし自身、兄がいる未熟児という、娘ちゃんと似た境遇でした。
2000g以上で生まれたものの、しばらく保育器に入れられ、鼻から牛乳を入れられてたそうです。
不便に思ったのか、母は医師の反対を押し切り、連れて帰って育てたそうな。。
兄は1歳足らずで歩きはじめた中、わたしは1歳5ヶ月でも歩かなかったらしい。
今では、当時の状況が考えられないくらい、普通に育ってますけどねー。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
鎮静前(あぽりさんで言う睡眠薬)に飲食制限するのは万が一、鎮静時に子供さんが吐き戻したりした時など食べ物などで窒息などを防ぐためです。
apori3
が
しました
うちの子の動脈管開存症も閉じてなくてもと言う所はあまり伝えられずでした。
大きくなるにつれて閉じてなくても虫歯からの心内膜炎は今の状態なら大丈夫とか毎年グレーな事が大丈夫です。ちょっとあいてるけど雑音ないから普通の子ですよとかってなりました。
apori3
が
しました
そして…
ばんざーい🎵
ばんざーい🙌
ばんざーい😂💕
穴が塞がって、本当に良かったですね✨
感動、感涙です😂
最近、疲れがたまって夜にすぐ爆睡してしまい、日曜日の朝からコメントして申し訳ありません💦
apori3
が
しました
私も当時の娘さんと同じくらいの月齢の娘がいるので、あぽりさんの刺激を与えるってどんな子にもすごく大事だし取り入れたいなぁって思いました♪
ただ正常なお子さんって表現が少し嫌だなぁと思います(*_*)
先生達的には“穴が塞がった→穴が空いていない子と変わらない=正常”というニュアンスなんでしょうが…
apori3
が
しました
塞がる事があるんですね!!
驚きました…
大変な出産からの、告知…。
言葉では言い表せないくらいの絶望を味わわれたと思います。
でも、今元気に娘さんが育っておられる事を本当に嬉しく思います。
うちの子の事も、そのままを受け入れているつもりではいますが…でもやはりそんな奇跡が起きれば…と願ってしまいます。
apori3
が
しました
検査結果、そりゃ髪の毛もぶっ飛びますよ~~!!
私も髪の毛吹っ飛びそうでした!(笑)
あぽりさんも娘ちゃんも辛いリハビリよく頑張りましたね!!あぽりさんも娘ちゃんにあらゆる角度から刺激を与え続けて、本当に脱帽します!!
最終回も楽しみにしていますが、どうぞ無理なさらずに~(*´▽`*)
apori3
が
しました
あぽりさんの努力の賜物ですね。
娘ちゃんももちろん頑張ったし🤗
でも、穴が塞がらないお子さんもいるわけですよね。
そういうお子さんを育てている親御さんを見ると、本当に頭が下がります。
健康な子を育てるだけでも大変なのに。。。
そういう方々に幸多かれといつも願っています。
apori3
が
しました
期待をもたせすぎるのはいけないとは思うけれど。何もしなければって言葉にヒントがあるのでしょうか。
そういえば私はてんかん持ちで、中学生になっても小児科に通っていました。半年に1回脳波の検査をするのに大きな体をして、くまちゃんやらぞうさんやらカラフルな個人病院に行くのは恥ずかしかったです。
今回の話で思い出したのですが、私はその地域では割と大きめの総合病院で産まれ、熱性痙攣を起こした時にてんかんと診断されたと聞いています。(熱性痙攣とてんかんは違うと思うんだけど、古すぎてほぼ記憶にないです)その時にやはりお医者さんからてんかんは治らない、一生付き合っていくと言われたらしいです。小さい頃は薬も飲んでいたような。あぽりさんと同じく一旦は絶望した母ですが、気を取り直して転院したら『治りますよ!』と言われたんだそうです。男の子に頭を軽くぽこっとされただけでひどく心配していた母を思い出しました。
あぽりさんのこのシリーズをずっと読んでいたのに、私は今日まで自分のてんかんの事思い出さなかったです。そのくらい、私にとっては昔々の微かな思い出です。
治らないと言われた時の母の絶望感、治りますよと言われた時の母の希望、もう通院の必要ないと言われた時の母の安堵があぽりさんのブログを通して今初めて実感できる気がします。
長い自己語りすみませんでした。
apori3
が
しました
お医者様は期待を持たせるような事は言えなかったのでしょうね、きっと
apori3
が
しました
この障害を持ち育ててくれて
嫌なことがなかった訳ではないけど
今無事に生活ができることを本当に親や家族に
感謝しています。
apori3
が
しました
とはいえ、あぽりさんの生活優先ですので、のんびりお待ちしてます(о´∀`о)あまり無理なさらないでくださいね!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
小さなお子さんの検査は大変だし心配ありますよね
動いてはいけない検査や注射は眠らせてすると言うのは色んなブログを読ませていただいてるので存じてました
病院や看護師さんに慣れてるというくだりは、ちょっと哀しいようなお話でした…
ペイ先生!
ウソつきました〜って!笑
きっと皆がみんな、その穴が塞がるわけでもないのかしら…と思いました
ペイ先生の優しいウソだったんでしょうか
明日は、イヤ明後日でもいいですが!理由がわかるんですね
その当時のあぽりさんの驚き
わかりますが、嬉しい驚きで良かったです!
apori3
が
しました
お腹を空かせて、昼寝させないで、麻酔してやりました。検査はすぐ終わって、今度は起きないとまずいので、起きるまで病院で待つんですけど(そこまで病院で確認してから帰して貰える)昼寝してないので、1時間以上待ちました…。
脳の穴が塞がって良かったです!最終回楽しみにしています!😁👍
apori3
が
しました
わ〜い♪
また『嬉しい悲鳴』で髪の毛吹っ飛ぶあぽりさんが見られた〜♪ヽ(´▽`)/
最終回も楽しみにしてますがご無理なさらずあぽりさんのペースでお願いしますね♪
(実は密かに差し替えでほっぺちゃんが出てこないかな〜と期待してたりします)
apori3
が
しました
apori3
が
しました