社会人一年目の息子と、
高校3年生の娘がいます。
今は、昔の話を書いています。
↑出産記からの…
↓子育て編
やっと熱が下がったところまで
書きました。
そして先生から病状の説明。
小さく産まれた子は、
NICUを退院したらもう
元気いっぱい!
というわけではなくて、
退院後も、苦労する事に
なると思います。
普通に産まれた子でも
身体の弱い子はいるので、
必ずしも、未熟児だから…という
わけではないみたいなのですが、
リスクは大きい。
娘は本当に身体が弱かった!
弱くて弱くて、
大きくなるまで心配ばかりでした。
この最初の「風邪」は
はじまりに過ぎなかった。
この時に初めて、
「小児喘息」と診断されました。
簡単に言えば、
風邪くらいでは大学病院を
受診しないで欲しいという事だと
思いました。
少し調子が悪いからと言って
皆さんが大学病院を受診すれば
あっという間に病院は
パンクしてしまう。
すると、緊急な重症患者を診る手が
手薄になってしまう。
当時はまだ、
一般の患者も普通に受け入れて
くれる病院でしたが、
時代は変わり、
今は、紹介状がある人か、
救急車で運ばれてくる人を
中心に診る病院に
なっています。
(病院により異なると思いますが)
私が引っ越してきたばかりで
病院を知らないと言ったので、
ゴッド先生の知っている病院を
教えてくれました。
私の、病院ジプシーが
始まりました。
小児喘息の方への朗報に
なるかどうか分かりませんが、
現在の娘の様子。
本当に、びっくりするくらい
身体が弱かった娘なんですが、
小学校に入学した途端に、
嘘みたいに丈夫になりました!
喘息の薬は、
小3まで飲みましたが、
その後はほとんど発作も起こさなく
なり、
そこから飲んでいません。
ただ、完治はしていないので、
(喘息って完治しないんですかね)
呼吸器は今も弱いし、
低気圧が来ると喘鳴が出ます。
薬は必要ないくらいの症状ですが、
台風が来るのを、天気予報より
素早くキャッチします。
つづく。
◆夏関連記事◆
未だに宿題は、
ギリギリにならないと
やらないです…。
高校生になったら、自分で
浴衣が着れるようになりました。
今じゃ私よりずっと上手で、
友達にも着付けしています。
日焼け止めは今もこの塗り方。
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
それにしても暑い…!
人と会えば、合言葉のように
「暑いですねー!」ばかり
言ってる(-_-)
コメント
コメント一覧 (22)
apori3
がしました
私も小児喘息持ちで季節の変わり目とか雨の時とかは結構ヒューヒュー鳴らして保育園早退してました。小学校に上がった頃から落ち着いてきて寛解したかな?と思われてたのですが、18〜9歳になって見事に喘息が再発しました😭😭
娘さんが喘息再発しないように願ってます……
apori3
がしました
apori3
がしました
けっこうひどくて、しょっちゅう学校休んで点滴してました。
18くらいでほぼ完治?高校3年の時はマラソン大会も完走出来ました!
20代は台風前とかわからないくらい支障なかったです!
apori3
がしました
私自身小児喘息から肺炎で入院したことあるほどで幼稚園時代はしんどかったと母から耳にタコができるほど…ってやつですがw
そこからは普通に元気に完治してました。
長距離走など激しい運動をするとちょっと喘息出てましたが薬を飲むほどでもなく‥という状態が続いてましたが……
3年前に子供を出産して再発しました(ヽ´ω`)w
子供のカゼをもらうと毎回咳が止まらなくなり病院へ行くと喘息と診断(ヽ´ω`)
治ったと思いがちやけど治ってないこと多いよと医者にも言われまた薬を飲む生活に(;´∀`)
本当に喘息って完治しないものなんですかね?(;´∀`)
apori3
がしました
幸い母親が小児科の看護師だったので子どもながらに安心していたような気がします。
幼稚園、高校生の時に喘息で1日だけ入院したこともあります。
成長と共に発作もほぼ出ることはなくなり、18か19の頃に出たっきり34歳の今も喘息の発作など起きていません。
しかし、今日1歳半の娘に喘息の可能性があると言われて気をつけなければならないなと思ったところです。
apori3
がしました
apori3
がしました
姉がひどい喘息だったのですが、「へちま加持」で治りました。京都にある赤山禅院というところの喘息封じです。ピタッと治りました。
お子様がひどい喘息で体育が出来ないと仰っていたヤクルトのお姉さんにもお教えしたところ、嘘みたいに治って皆勤賞を取られたと大喜びでした。
もしまだ喘息が治っていないようでしたら、一度へちま加持で調べてみてください。
回し者ではないですが、苦しんでいる方が救われるならとコメントさせていただきました。
apori3
がしました
娘さん、小児喘息だったのですね。
私も小児喘息で5歳のときに肺炎になりかけて入院しました。
季節の変わり目には発作が起きるので、薬使ってもひどい空咳みたいなのが一週間続いて寝たきりでした。ぜーぜーと辛かったです。
しかし12歳の秋に全く発作がでなくなり、それから20年たちますが一度もでてません。
なにがきっかけだったのか分からないんですが、娘さんもこの先完治したら良いなと願ってます。
apori3
がしました
私が通っていた病院は未就園児までは入院時は親も同伴だったので、何回一緒に入院したことか…。
未熟児は特に呼吸器系が弱い子が多いそうで、うちの子も生まれた時に呼吸器つけていたせいもありますけど、胸の骨のところが大きく凹んで痛々しかったです…
今はお肉もたくさんついて目立たなくなりましたが、なかなか太らない時期が長かったので、どうなるのかずっと心配でした。
うちの子の方が娘さんより年下なので、成長の過程とか参考になります。
今まで未熟児だったということを知らなかったので、元気なエピソードとか読ませてもらってて、励みになっています。
apori3
がしました
体が成長して気管支も大きくなるから子どもの時より呼吸がしやすい状態だけど、気管支が狭くなることそのものはなくならない。と聞いたことがあります。事実かどうかは分かりませんが…だから発作が減って良くなってきたような気がしてるだけ?とその時考えてたのを思い出しました。
apori3
がしました
中学からは吹奏楽部に入り、肺活量が増えたのか全くゼーゼーすることもなく大人になっても発作など一度も起こしていません^_^
カラオケも大好きで。
今悩んでいる方の参考になれば☆
apori3
がしました
元気でかわいい娘さんが喘息があったことに驚きました
うちの子は0歳から、いまは4歳で毎日毎日喘息の薬を飲んでいます。4年間も毎日飲み続けていることも心配なのです。。もちろん喘息の悪化も嫌なのですが…
でも娘さんが3年生まで薬をのんでいたこと、いまはずいぶん良くなっていることを知って安心しました
「大きくなればよくなる」とはよく聞きますが、具体的なことはあまり聞かないので。
いつもたのしくて、元気が出る漫画をありがとうございます。これからも応援しています。なれそめ漫画も楽しかったです!
apori3
がしました
今19歳ですが、ほとんど喘息の発作は出ていないです(*^▽^*)
やっぱりゼーゼー呼吸して眠れないのを見てるとこちらまで眠れないし辛いので、元気が一番ですね!
apori3
がしました
が…二人目を出産して、何かが変わったのか、かなり軽くなり、すでに50代…
自分を多少なりともコントロールできるようになったみたいです。台風が発生すると、すぐにわかります(笑)
※子供はというと、二人とも水泳を始めたら、治ってしまいました。
結局、私は治ってはいませんが、ここ何年か点滴もしたことがなく、コントロール出来ていると思います。ここまでくると、一生の付き合いかな?と思います。
apori3
がしました
自分も気管支喘息ですが持っています。
22歳ですが未だに軽い発作が起きます。完治は難しいと思います。ご存知かと思いますが、今時期は花火の煙、気圧の変化、台風等に注意して下さい。季節の変わり目も要注意です。
自分の場合ですが、発作が起こった時はコーヒーが効きます。カフェインが気管支を広げてくれる役割をするようです。しかし、逆に発作を誘発させる可能性もあるようです。飲ませる時は注意して下さい。
また、看護師から喘息発作には柑橘類が良くないと言われていました。副作用を強くしたり、ますます悪化させてしまう可能性もあるようです。
アレルギーにも注意して下さい。花粉やアレルギーでクシャミをしただけでも発作が起きる場合もあります。
コメントした事がご存知だったらすみません。
apori3
がしました
病院ジプシー大変ですけど、私もたまにしてます。
今日もこちらは38度とニュースが言ってました・・。
暑すぎです(:_;)
apori3
がしました
私の息子の三男松も低体重出生児で産後は数ヵ月おきに病院からアンケートのようなものが届いていましたね。「現在の赤ちゃんの様子を教えてください」みたいな。
今では大きく成長してきたのでひと安心です。
あ、グループ症候群?(三男松)や急性気管支炎(四女)で入院したときのベッドがイラストのような柵の高いベッドでした~(* ̄∇ ̄)懐かしい
apori3
がしました
私自身が早産の低体重児として生まれたので、身体が弱くて大変だったとよく親が話しています。
熱もよく出したし、熱性けいれんも起こしていたようです。
とにかくすぐに体調を崩し、寝込む体質でした。
でも、小学2年生くらいから身体も丈夫になり、今では風邪もたまにしかひかない健康体です🤗
今では低体重児だったと言ってもギャグだと笑われるくらいです😁
娘さんも今は体調や喘息が落ち着いていて本当に良かったですね✨
病院ジプシーの話も楽しみに待っています🙇
apori3
がしました
毎回レントゲンを撮っていましたし(肺に異常はなし)、苦しかったです。かかりつけのお医者様も心配して大学病院で小児喘息の検査を受けた事があります。喘息ではなく慢性気管支炎でした。
小学生になると少し楽になりました。大人になりましたがやっぱり咳は苦しいです(苦笑)。私の咳で季節の変わり目がすぐわかる、と親に言われて育ちました🤣。
apori3
がしました
今日は早い時間の更新ですね(^^)
喘息の子は娘たちの友だちやご近所さんにも何人かいましたが季節の変わり目などは特に大変そうでした。
娘たちは生後1ヶ月から食物アレルギーやアトピーでしょっちゅう病院通いしてたなぁ…
次女が生まれてしばらくしたら近所にいいアレルギー科併設の小児科が出来て助かったっけ。
21歳の長女は花粉症以外はすっかり良くなりました(重度の猫アレルギーもあるのに問題なく動物看護師しています)が高3次女は今も食物アレルギーとアレルギー性鼻炎に通年悩まされています。
後者に関しては古くてあちこち問題ありありの我が家のせいかもしれませんが…
それにしても本当に毎日暑くてうんざりしますね。
皆さまどうぞご自愛ください!
apori3
がしました
休みだからですか?
妹が赤ちゃんの時小児ぜんそくになり
夜になると泣き喚いて苦しそうでした。
今はなんともないそうなので
ハウスダストアレルギーのせいか?
と思っています。
apori3
がしました