社会人一年目の息子と、
高校3年生の娘がいます。

今は、昔の話を書いています。


 

娘の出産記からの…

子育て編、

からの続きです。

前回、娘が急変して救急に
運んだところまで書きました。


そうそう、娘を受け取って
くれたのを、当たり前のように
ゴッド先生を書いてしまいましたが、
この日、たまたま、本当に
ラッキーな事に、
ゴッド先生が当直の日だったのです!
ゴッド先生はもう、
ほとんど当直をしていなかったそうで、
先生からも驚かれて、
「私がいる日で良かった」と
言われました。

辛い中でも、時々ミラクルな
ラッキーな事が起こる。

前回、夫婦喧嘩にもなりそうな
雰囲気でしたが、
1時間ほどで先生が出て来ました。


2008akachan68

娘は無事だった!
どれだけホッとした事か~( ノД`)

早く連れて来てくれて良かったと
言われました。
もっと遅かったら…と思うと
背筋が凍りそうですね( ノД`)

そして、当たり前ですが
また入院。

もう辛すぎる…!


2008akachan69

ゴッド先生が
とても優しい。

安心出来る顔で、
今度は私の身体を気遣ってくれて。

弱り切っている時に
こんな事されたら
涙が止まらない。


2008akachan70

昼間、病院へ行った事を
伝えました。

それでも入院になってしまう。
どうやってこの子を
守っていけばいいのか。


2008akachan71

大学病院は、風邪くらいで
行く所じゃないと分かっていても、
この先生以外考えられなかった。

ここに来たい!


2008akachan72

それでも最初は違う病院へ…と
言われたらどうしようと
思ったら、

ゴッド先生も
同じ事を思ってくれていた!

風邪=入院になってしまうので、
風邪引くたびに入院なんて
困るわよね!と言って、

今度から私が診ます!
とおっしゃって下さいました。


こうして、娘のかかりつけ医は
ゴッド先生になりました(*^^*)



2008akachan73

その後、
ゴッド先生が診てくれた時は
入院する事はなくなり
通院で治せるようになりました。

大学病院ってすごいなぁ♪
と思っていたのですが、
そうではないと分かったのは
違う先生に診て頂いた時。

ゴッド先生もお休みの日が
あるので、
たまたま娘が風邪を引いた時に
お休みだと
違う先生に診てもらう事に
なります。

2008akachan74

そうすると、今まで行った病院と
同じように、
やはり、入院してしまうくらい
悪化してしまうのです。

どうして、今までやってきた治療も
分かるのに
同じ治療をしてくれないのか?とか
今まで通ってきた小児科でも、
喘息だと伝えても、
喘鳴が出ていないと咳止めしか
出してくれないのか?
事前に喘息の薬は出せないものなのか?
点滴は打ってくれないのか?
と聞いた事がありました。
(疑問だらけだったんです)

2008akachan75

2008akachan76

昔聞いた話なので、うろ覚えで
違っている所があったら
すいません!

喘息の薬は強い薬で
当然、副作用も強くなるので、
むやみやたらに処方出来ない
らしいのです。

喘息の症状が出ていない子に
点滴なんて打つわけがない。

娘の場合は、喘鳴が現れるのが遅くて
現れた時にはもう重症、という
事前に食い止めるのが難しい
タイプでした。

ゴッド先生は、
早めに点滴を打ったりして
食い止めてくれていました。

私は、
娘を診てくれそうな医師を探す為、
あちこちの病院に行きました。

これもあまり良くなくて、
一人の医師にじっくり診てもらう方が
その子に合った治療を
見つけやすそうです。

嫌な感じのする病院
変えた方がいいですけどね(笑)


こうして娘は、
身体がとても弱く、
2歳まで入院ばかりしている子
でした。


つづく。



◆過去記事3選◆

シミが落ちて良かった!


メモ書かなくちゃね!


納豆の消費が早い!




------------------


2020aaabana-01

2020aaabana-02



------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング

喘息物語のようですね(^▽^;)
娘の育児は、大半が喘息で
占められているので
一番ひどい頃が今日までの話です。
明日からは少しゆるくなります(*^^*)
喘息って、一歩間違うと
命を落とすんですよね…。

それから、カルディの杏仁豆腐
シロップの作り方ですが、
コメントのお返事で書きましたが
気付かないかもしれないので
ここにも。
「鍋に水200CCと
グラニュー糖大さじ2杯を入れ、
煮溶かし、
グラニュー糖が溶けたら火を止め、
冷まします」
と書いています。