社会人一年目の息子と、
高校3年生の娘がいます。

今は、昔の話を書いています。


 

娘の出産記からの…

子育て編、

からの続きです。

前回、ゴッド先生が
かかりつけ医になった所まで
書きました。


2008akachan77

入院する事はなくなっても、
喘息が良くなったわけではなく、
それまでと同じように、
風邪を引くと
それが引き金となって、
喘息の発作が起きていました。

2008akachan78

飲み薬も飲んでいましたが、
娘は飲み薬では効果がなくて、
点滴をしないと
発作を抑える事が出来ませんでした。

そして、一度発作を起こすと、
熱は1週間くらいで下がるけれど、
2週間寝込んでいました。

咳は長く続き、
1か月、
長いと3か月くらい続く。

この間やっと治ったのに
また次の発作…
ということもしょっちゅうでした。

私は、
風邪が怖くてたまりませんでした。


2008akachan79

娘が幼い頃は、
主に、息子のお友達と遊ぶ事が多く、
ママも一緒に、と誘われるので、
下の子がいる子は、
下の子も連れていく事になります。

ママ同士も、
子供同士も、
とっても楽しいので、
そうしたお誘いは嬉しかったのですが、
娘がこんな状態なので、
一緒に遊ぶ子の中に
鼻が垂れていたり、
咳が出ている子がいると、
お誘いを断るようになりました。

遊びたがる娘には
申し訳なかったけれど、
入院したり、
点滴に通う毎日になったり、
そっちの方が辛くて。


2008akachan80

娘の身体が弱い事は
身近にいる人には伝えて
いるのですが、
なかなか理解されにくい。

それに、子供って一年中
鼻を垂らしているので(笑)、
鼻を垂らしている子と
遊べないなんて言っていたら
一生遊べないよ?とも言われ。


2008akachan81

その通りなんだけど…。

息子の時は、
風邪を引いたら引いた時!って
思っていたので、
他のママ達の言っている事も
分かるんだけど、

私の判断で、苦しむのは娘
なんですよね。

入院も、
0歳の時はあまり問題が
なかったけれど、
1歳を過ぎると
私がいなくなるのが分かるんです。

当時は面会終了時間が早く、
19時だったので、
起きている娘を置いて
帰らないといけない。

火が付いたように泣いて
私を求める娘を置いていく
辛さと言ったら…( ノД`)

ただでさえ苦しくて
針を刺されて痛い思いも
しているのに、
夜は母親がいなくなって
ベッドに1人なんです。

あんな思いは出来るだけ
させたくない。

当時の私は、風邪に対して
めちゃめちゃ神経質に
なっていたと思います(;´∀`)

でもね、
同じ思いをしたらきっと、
どのお母さんも
風邪が恐怖になると
思うんですよね。


2008akachan82

逆パターンもあり、
娘はしょっちゅう咳をしていたので、
喘息の咳は人に移さないんだけど、
よそから見れば、
風邪を引いていると思われるので、
嫌がられる時も。

難しいですね!


2008akachan83

娘は、日常の多くを
病院で過ごしていたので、
この生活に慣れていきました。

病院も、薬も、吸入も、
点滴も嫌がらない子に。


2008akachan84

年に何度も点滴をするので、
同じ絵にならないように
工夫してくれて、
看護師さんも毎回絵を描くのは
大変だったと思います。

一度、「リクエストは?」と
聞いてくれた事が
あったのですが、
私も知らないような
マニアックなポケモンのモンスターを
言われて、
(兄の影響)

「ご、ごめん…!
描けない…!!」と
看護師さんが焦っていて、
みんなで笑っていたのも
良い思い出です(*^^*)



つづく。



◆高校1年生の時の娘◆

スカート、
チェック柄が面倒になって、
最近は無地で描いてますね(笑)


今は二千円払ってもやってくれません。


3年生はさらに全開パワーアップ。






------------------


2020aaabana-01

2020aaabana-02



------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング

昨日のパジャマの記事にも
コメントありがとうございました!

シルクを着ている方もいて
やっぱり着心地良さそう~♪
そして、ダブルガーゼも
いいなぁ!
なんだかパジャマ探しが楽しく
なりそうです!

災害が起きた時に逃げられるように、
パジャマじゃない物を着る…
そうですよねー
それもそうだわー
悩ましい…。

いざと言う時は
パジャマで避難しよう!