社会人一年目の息子と、
高校3年生の娘がいます。

今は、昔の話を書いています。


 

娘の出産記からの…

子育て編、


からの続きです。

前回、入園させるかどうか
悩んだ話を書きました。 

そして、通わせる事に決め、
年中(4歳)で入園!



2008akachan126

とにかく泣いた!

幼稚園までは私と一緒なので
ニコニコと行ってくれたのですが、
私と離れる瞬間は号泣。

この世の別れみたいに
泣きました。

でも、
私の姿が見えなくなると泣き止み、
ごく普通に一日を過ごしてくれたので、
(保育士さん説)
お別れが嫌だったのでしょうね。

娘の涙は、
朝の儀式になりました(;´∀`)

息子が幼稚園の時も泣いたので、
泣かれるだろうとは思って
いたけれど、
息子の場合は夏休みまで泣いて、
その後は馴染んだのです。

娘は、1年間泣きました。
(長いよね!)



2008akachan127

ウイルスを
たくさん持ち帰るだろうと、
これも想定していましたが
想定以上に感染してくれました。

月に1回熱を出し、
喘息に移行し、
2週間寝込むので、
月の半分しか幼稚園に行けなくて。

息子も風邪引きますからね、
そこからも移され、

1年間この調子だったので、
年中さんでは、半分しか
登園出来ませんでした。

遠足も行けず、
運動会も行けず、
おいも掘りとか、
保育参観とか、
年間行事のほとんどが
参加出来ませんでした。

お遊戯会だけ、運良く
元気だった!
とっても可愛くて、
これを見る事が出来ただけでも
良かったです(*´Д`)

私と離れたくなくて泣き、
今まで以上に風邪を引く
娘を見て、
入園させたことは失敗だったか
と後悔したことも。


2008akachan128

あんなにきっちり泣いていた娘が、
年長になった途端に
泣かなくなったんです!

泣かずに笑顔で
先生の元へ向かう娘を見て、
こっちが泣いてしまう( ノД`)

2008akachan129

幼稚園の朝はいつも、
娘の泣き声で始まっていたので、
他のママ達にも有名人で、

その娘が泣かずに行ったのを見て、

大勢のママ達が涙しました(笑)

もうみんな、
自分の子のように!

私より泣いているママも!(゚∀゚)

子供の成長に
驚かされた日でもありました。


2008akachan130

体調の方も、
月の半分しか行けなかった時に
比べると、

1か月一度も休まない日もあって、
先生も自分の事のように
一緒に喜んでくれました。

少しずつ、風邪を引く頻度が減り、
喘息の発作も少なくなって
いきました。
点滴を打たなければいけないのは
相変わらずでしたけどね。

行事も、年長では
全て参加する事が出来て、
思い出も作れました♪

2008akachan131

お友達もたくさん出来て、
しょっちゅう一緒に
遊んでいました。

年中の時には、幼稚園に行かせた事を
失敗したかな…と思った日も
あったけれど、

私一人で家で見ていたのでは
幼稚園での生活の全てが、
経験出来ない事ばかり。

グッと成長してくれた娘を見て、
行かせて良かった!と
心から思いました(*^^*)

その後の小学校も、
顔なじみがたくさんいたので
スムーズに1年生になる事が
出来ました。


次回は、小学生編。



つづく。



◆今年の娘◆

夏休みも部活頑張ってました…。


夏はまとめ髪が多いので
私は使ってない。
早く涼しくなれ~。


コロナで休み、夏休みで休み、
すっかり休み癖。



------------------


2020aaabana-01

2020aaabana-02



------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング

幼稚園は、グッと成長する
時期ですよね(*^^*)
理不尽な思いもたくさんするし!

そして、幼稚園時代って
たくさん熱も出すんですよね。
息子は病弱じゃなかったけれど、
それでも幼稚園時代は
よく熱を出してました。
身体が弱くて心配…という方も、
だんだん免疫を獲得して
丈夫になっていくと思います!
息子も娘も、小学校に上がってから
丈夫になりました。