社会人一年目の息子と、
高校3年生の娘がいます。

今は、昔の話を書いています。


 

娘の出産記からの…

子育て編、



からの続きです。

前回、ゴッド先生の最後の診察の日を
書きました。


2008akachan165

2歳近くまでリハビリを
受けていたので、
身体能力が上がったのかしら(笑)
(それは分からない)


2008akachan166

教えてもいないのに
勝手に逆上がりが出来るように
なっていました。

逆上がりだけならまだしも、
くるくる回転するし、
足だけかけて逆さまにもなれるし、
猿のように自由自在でした。

ちなみに息子は、
逆上がりが出来るようになったのは、
小学校に入ってからです。
しかも特訓して出来るように
なりました。


2008akachan167

2008akachan168

何をやらせても
上手でした。

まわりにちやほやされるし、
めちゃくちゃ誉められるし、
娘もいい気分だったのでしょうね。

2008akachan169

バレーボールか
バスケをやりたいと
言ってきました。

激しい運動は出来ないと
分かっていても、
試合の時に発作は起きなかったし、
ずっと調子がいいので
「大丈夫だったよ!」って
言うんです。

2008akachan170

本格的にやると、
どうしてもたくさん走らないと
いけなくなる。

娘だけあまり走らないようにとか、
発作が起きたらお休み…
という風には出来ないよね。

大人はもしかしたら、
考慮してくれる人もいる
かもしれない。

でもスポーツって、
先生も厳しい人がいますが、
同僚や先輩たちが
厳しいんですよね。

だから私は守りに入って
しまいました。


2008akachan171


起きてしまった事を悔やんでも
しょうがないのですが、

それでもやっぱり
親は自分を責めてしまう。

娘が何かを諦めなければ
いけない時、
とても申し訳ない気持ちに
なりました。



2008akachan172

ずっと「ごめんね」って
思っていたけれど、
今は思っていないです。

娘から見れば、
謝られても困るだろうし、
一度も私を責めた事も
ありませんでした。

今こうして、
元気に生きてくれている事が
何より嬉しいことですよね♪


現在の娘はと言えば…


2008akachan173

中学までは様子見でしたが、
高校では制限しないで
好きな部活に入ればいいと
言いましたが、

こういう生活を送って来たら
すっかり運動が苦手に
なってしまい、
文化系の部活へ入りました。

でも、入学した時、
バレー部の体験へ行って
「入ってみようかな…」
なんて迷っていたので、
やっぱりバレー、
好きだったんだろうと思います。

お昼休みに友達とバレーやって
楽しんでいます(*^^*)
(今はコロナで出来ないみたい)

娘はこんな感じでしたが、
コメントを読むと、
小児喘息だった人でも
スポーツをやっている人が
たくさんいるので、
多くの子供が好きな事を
やれるといいなと思っています!



つづく。



◆スポーツ関連記事◆

1年くらい続いたんだけど、
今やってないの~。


テニスはコロナでコートが
借りられなくなりました。


またあれからボーリングへ
行っていない。


この時から、毎晩欠かさずストレッチ
しています。
(ヨガとも言えないからストレッチ)



暑いしコロナだしで
全然運動していないので、
身体動かしたいなー!


------------------


2020aaabana-01

2020aaabana-02


------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング

今日から9月ですね。
昨日の夜、涼しかったので
久しぶりにエアコン無しで
寝たのですが、
今朝、寒くて目が覚めました!
寒いってどういうこと!?
と驚きました。
一気に気温が下がったみたいです。
(昼間は暑くなったけれど)

少しずつ秋がやってきている♪