社会人一年目の息子と、
高校3年生の娘がいます。
今は、昔の話を書いています。
↑
娘の出産記からの…
子育て編、
①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧、
⑨、⑩、⑪、⑫、⑬、⑭、⑮、⑯
⑰、⑱
からの続きです。
前回、ゴッド先生の最後の診察の日を
書きました。

2歳近くまでリハビリを
受けていたので、
身体能力が上がったのかしら(笑)
(それは分からない)

教えてもいないのに
勝手に逆上がりが出来るように
なっていました。
逆上がりだけならまだしも、
くるくる回転するし、
足だけかけて逆さまにもなれるし、
猿のように自由自在でした。
ちなみに息子は、
逆上がりが出来るようになったのは、
小学校に入ってからです。
しかも特訓して出来るように
なりました。


何をやらせても
上手でした。
まわりにちやほやされるし、
めちゃくちゃ誉められるし、
娘もいい気分だったのでしょうね。

バレーボールか
バスケをやりたいと
言ってきました。
激しい運動は出来ないと
分かっていても、
試合の時に発作は起きなかったし、
ずっと調子がいいので
「大丈夫だったよ!」って
言うんです。

本格的にやると、
どうしてもたくさん走らないと
いけなくなる。
娘だけあまり走らないようにとか、
発作が起きたらお休み…
という風には出来ないよね。
大人はもしかしたら、
考慮してくれる人もいる
かもしれない。
でもスポーツって、
先生も厳しい人がいますが、
同僚や先輩たちが
厳しいんですよね。
だから私は守りに入って
しまいました。

起きてしまった事を悔やんでも
しょうがないのですが、
それでもやっぱり
親は自分を責めてしまう。
娘が何かを諦めなければ
いけない時、
とても申し訳ない気持ちに
なりました。

ずっと「ごめんね」って
思っていたけれど、
今は思っていないです。
娘から見れば、
謝られても困るだろうし、
一度も私を責めた事も
ありませんでした。
今こうして、
元気に生きてくれている事が
何より嬉しいことですよね♪
現在の娘はと言えば…

中学までは様子見でしたが、
高校では制限しないで
好きな部活に入ればいいと
言いましたが、
こういう生活を送って来たら
すっかり運動が苦手に
なってしまい、
文化系の部活へ入りました。
でも、入学した時、
バレー部の体験へ行って
「入ってみようかな…」
なんて迷っていたので、
やっぱりバレー、
好きだったんだろうと思います。
お昼休みに友達とバレーやって
楽しんでいます(*^^*)
(今はコロナで出来ないみたい)
娘はこんな感じでしたが、
コメントを読むと、
小児喘息だった人でも
スポーツをやっている人が
たくさんいるので、
多くの子供が好きな事を
やれるといいなと思っています!
つづく。
◆スポーツ関連記事◆
1年くらい続いたんだけど、
今やってないの~。
テニスはコロナでコートが
借りられなくなりました。
またあれからボーリングへ
行っていない。
この時から、毎晩欠かさずストレッチ
しています。
(ヨガとも言えないからストレッチ)
暑いしコロナだしで
全然運動していないので、
身体動かしたいなー!
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
今日から9月ですね。
昨日の夜、涼しかったので
久しぶりにエアコン無しで
寝たのですが、
今朝、寒くて目が覚めました!
寒いってどういうこと!?
と驚きました。
一気に気温が下がったみたいです。
(昼間は暑くなったけれど)
少しずつ秋がやってきている♪
コメント
コメント一覧 (10)
apori3
が
しました
この間産まれたばかりの次男は、心疾患があります。
きっと彼も運動制限がかかってしまうんだろうなぁと思います。色々我慢させてしまうかも…と、ずっと心の中で『ごめんね』と思ってしまいます。
でも、元気でいてくれたらそれだけでいいですよね!
apori3
が
しました
娘ちゃんの成長記録、ありがとうございます。
親はこんな風に毎朝、見送りをしてくれていたんだなあと
すごく温かい気持ちで読ませていただきました。
小児喘息で注射(50年前!?←書いてビックリ)が怖く
家中逃げ回っていた記憶があります。
その頃は往診してくださっていたようです。
小学校入学前に症状が収まりましたが、慢性の鼻炎がありました。
社会人の化粧デビューで、ひどいアトピー性皮膚炎で皮膚科通い十数年。
長年「アトピーだから」と痒いのを諦めていた原因が
最近受けたパッチテストで「歯の治療による金属アレルギー」と判明。
「アレルギー体質」との付き合いで、食事を見直し、冷え取りを実施し、
めちゃ元気体質になれたのは痒みのおかげ。
何が幸いするかわからないものです。
厳しい暑さと、台風の進路から目が離せない週末ですが
どうぞ無理なさらずに、お体を大切になさってください。
いつもありがとうございます!
apori3
が
しました
本当に苦しくなりますよね…
でもきっと、運動をしなかったからこそ経験できた素敵なこともたくさんありましたよね!
運動してると、とにかくプライベートな時間が取れないイメージなので…
分からないですが…私はあぽりさんの当時の選択は間違ってないと思います!
apori3
が
しました
今思えば、部活はハードなものも多いけど、得られるものはたくさんあるし、先生方にも運動や吹奏楽などの部活をガッツリやってなんぼみたいな人はいるし‥
でも部活をやってなかったことで新しい習い事を始めたり、国際交流事業に参加したりできたので、吹奏楽できなくても良い中高生活ができたと思います!結局これでよかったと思います!
娘さんも高校では文化部の部長をされてるそうで‥
小さい頃の希望通りではなくても楽しい事、頑張れることがある充実した生活のではないかと思います!
apori3
が
しました
ムスメさんの運動、当時あぽりさんが苦しい思いをして制限していたこと、読んでいてとても胸が苦しくなりました。
でも、今ムスメさんが元気でいるのは、ご本人が頑張ったのはもちろんですが、あぽりさんがママさんでやれる限りのことをした証ですよね。
素晴らしいです。
ちなみに、我が家の小6の息子は運動が苦手なのにサッカー少年団に在団しています。上手くなくて「もう少し運動ができる子に産んであげたかった」と思うのと同時に「下手くそでも好きな事ができる幸せ」を今年は特に感じています。
apori3
が
しました
でも、もしも自分がいない時に大きな発作が起きたらって考えたら怖いですよね💦何度も入院してるんだし、諦めさせるのも仕方ないですよ😞
スポーツ以外でも好きな事があれば大丈夫👍🏼
apori3
が
しました
(バレー好き人間なので思わずツッコミすみません(=゚ω゚)ノ)
apori3
が
しました
小さいときからスポーツをしていると親も子もなんだかんだ面倒なことに巻き込まれて行くので(うちが特殊な例な訳ではないはず…因みに我が家は長女はミニバス、次女はジュニアバレーボールで面倒臭い思いをさせられました)そういうことがなく単純にスポーツを楽しめていたからこそ今のふんわりした娘ちゃんなんだと思います(*´ω`*)
クラスの女子とのいざこざよりスポーツ絡みのものは保護者やコーチなどオトナも混じった話になるのでもっと色々ぐちゃぐちゃしてますからね…
あ、すみません。
昔のことを思い出して愚痴っぽくなってしまいました!
apori3
が
しました
幼い頃はまさに娘ちゃんのような感じでよく風邪をひいて倒れてすぐ病院という感じでした。
痰を吐いちゃう時もうまく自分で受け止められるようになったのは中学生くらいなので娘ちゃんはほんとにすごいですね!
親御さん目線の気持ちがわかって良かったです。
母もあぽりさんのように「健康に産んであげられなくてごめん」と言いますがなんとなく私は「自分でこの体を選んで生まれてきた」感覚があるので、これでいいんだと思っています。
親のせいにしたくなることも今までありましたが病気のおかげで成長できたことも多いですよね
小児喘息はほとんどの子が大人になると治るので自分も治ると期待していたのですが残念ながらそのまんまの状態で大人になってしまいました(笑)
流石に慣れもあって普通の生活はなんとかなっていますが、スポーツやフルタイム勤務などは残念ながら体力的にできないのでずっとこのままだろうと覚悟しています。娘ちゃんが今元気で本当に良かったです!
あぽりさんの妊活待受のおかげもあり妊娠中でこれから親になるのですが子供が同じような身体だったら苦労させるだろうなと少し心配しています。あぽりさんのように愛情いっぱいに対応できるようがんばります!
apori3
が
しました