夫と、高校3年生の娘と、
社会人1年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
16日と17日に、
共通テストが始まります。
(旧センター試験の事)

いつも通りの日常。

娘は、緊張している様子もなく、
いつものペースで、
平常心の毎日でした。
落ち着かないのは、
私だけ。


その不安が、娘に伝わってしまう。

せっかく平常心だったのに、
私が邪魔している!

私は、2回目の(大学)受験生の母なのに、
一体どうしてこんなに
不安なのか!
息子の時は、
いつもと変わらぬ私だった。
娘の時は、どういうわけか
心配で心配でたまらない。
下の子だからなのか?

なんにも出来ないのだから、
せめて、
どっしりと構えていたいのに。

当日、いい天気でありますように。
遅延がありませんように。
体調が万全でありますように。
得意な所がたくさん出ますように。
受験生の皆様、
頑張ってください!
◆娘関連記事◆
大学受験エピソード。
娘の特性だと思われる。
本番、鼻血が出ませんように!
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
そこはかとなく感じる不安感!
胃薬飲んでます、マジで( ̄▽ ̄;)
心配しても仕方がないのにね!
昨日の「初詣とおみくじ」にも
コメントありがとうございました!
丑は誠実の象徴なのですか!
私のおみくじ、
ぴったりだったのですね!
平成15年生まれの女性は、
今年が本厄です。
同級生でも、14年生まれは去年が本厄。
あれ?息子も前厄じゃん?(男25歳)
来年本厄だ!
言っとかなくちゃ!
コメント
コメント一覧 (46)
お気持ち すごーくわかります😭
何回目でも すごーく不安でした
子どもの前では、ドーンと構えた母に
なりたかった😭 大学決まるまで
親子で気持ち、上がったり下がったりしますが
未来のため 今 踏ん張って、母は、美味しいご飯を作ってあげて 頑張ってくださいね🤗
娘ちゃん ファイト‼️
それ、実感したことあります。
いざってときは本人が頑張るしかないですからね。
ウチも長男は社会人で次男が来年受験だから
お気持ち、とってもわかります。
長男と同じ学校は今日まで推薦試験でした。
他人ですが自分のことのように応援したくなりますね。
コロナにも負けず、自分にも負けず
頑張ってください!
心配で心配で…なのに親は何もやってあげられない!
ただただ祈るのみ🙏ちと情けない気持ちになってしまいますね…
大丈夫。娘ちゃん、ここまで頑張ってきたんだから!
娘ちゃんには、みんながついている!
健闘を祈ります‼︎
全く同じ心境です。
私も上の子の時より、心配でたまりません。
なぜなんでしょうねぇ。
年末年始、たくさんの神社に合格祈願に行き、その度に合格のお守り買ってくるので、息子に買い過ぎじゃない?と言われる始末…
今日は、ちまちま手作りのお守りを作りました。
もう、親の私に出来る事は、神頼みしかないんですもの〜。
とにかく、体調万全で当日を迎える事が出来ますように🙏
もう〜、早く終わらないかな〜。
でも、大学受験は、共通テストが終わってもまだまだ終わらないんですよね💦
次は2次試験もあるし、もしダメだったら後期まで…
高校受験と違って長丁場になるので、親の方が神経持ちません。
あぽりさん、受験生の親の方々、お互い、頑張りましょうね、
お気持ちわかります!私の娘も土日に試験です。今日ドカ雪が降って遅延していてほんとにいい天気であってほしいです。早く親子共々ほっとしたいですね!
ここまで一生懸命頑張ってきたから
見守るしかありません。
試験二日間頑張ってきたら
あぽりさん美味しい好物の料理作ってあげてください
必ず道は開きます!
うちは、息子ですが、睡眠学習(笑)ばかりしています。
高校受験の時もそうでした。。。
受験ストレスかな。
今年は、共通テストの日は、暖かそうで良かったです!
いつも大雪とかなのに。(神奈川限定)
理系大学を受けるのでもしかしたら、同級生にはなるかもですね( ´艸`)
本当、得意な科目がたくさん出ますように。。
親は、祈るのみ!
三人の娘の母ですがこんなにも共感できる方のブログに出会えて幸せです。
三番目の娘の大学受験は本当に本当に心配で、やっぱり上の娘より心配だったように思います。
母親ってもっとドーンとかまえて大丈夫って言ってあげればいいのだろうけれど、言ったそばから顔がこわばってますよね!
ずっと応援しています。
周りがドンドンと合格しているのを聞き、親の私の方がドキドキ、ソワソワ……
共通テストが終わっても数々の私立受験、二次の準備……
親はとにかく何事もなく無事に受験が出来ることを祈るばかりです…
共通テスト初年度、コロナ禍…と、例年とは違う世の中での受験
『長い人生の中では良い経験』なんて他人は言うだろうけど、本人にとっては一大事件ですよね…
色々と我慢を強いられた子たち全てに幸運が訪れますように…
頑張れ、我が子!
頑張れ、全受験生!
頑張ってる子に頑張れ!は禁句だと母に言われたのを凄く肝に銘じた事を思い出します。
只々、身体も心も健康で幸せでいて欲しい。
私はあぽりさんの誠実さが大好きです!お子様達の優しさにも癒されています。
幸せを祈ってます!!
整った食事を作る、合格した後の
学費のサポートする、ですかね
あとは、神頼みや娘さんのメンタルフォロー
出来るように、自身も心身の健康に気を配る…
当日の天候が荒れませんように
ご武運をお祈りしています⭐︎
今日は次女が寒川神社で友だちのために合格祈願のお守りを買っていました。
でもみんな共通テストが終わるまで学校に来ないと言っているらしく「買ったはいいけど渡せないわ…どうしよう」と(^^;)
今までもしっかり自分の思う通りに頑張ってきた娘ちゃんならきっと大丈夫♪
当日を無事に迎えられますように(*´-`)
ホントになんだかソワソワしますよね^^;
子どもは至ってフツーなんですけど笑
私12月から毎日神社にお参りしています。
あぽりさんと同じ様な内容を毎日毎日念仏の様に唱えまくってます
お互いに花咲く受験となりますように✨
今年からですが、
とても楽しく読ませてもらってます。
大学4年生の長男と高校3年生の次男がいます。
次男は今週末に共通テストです。
気持ちがとてもとてもわかります!!
(長男の時はそうでもなかったのですが、やはり2番目だからか、心配でしょうがないです…)
母の私の心は全く落ち着かないけど、本人にはバレないように振る舞ってます。
落ち着いて見守ろうと自分に言い聞かせてますよー
キビシイ中ですが、
受験生の皆さん
頑張ってください。
すごいと思います。推薦組の中で一般入試を選ぶのって。私も周りが私大に指定校推薦でどんどん決まる中、国公立を一般で受けました。
とても心細かったです。しかもセンター試験の日って何故かめっちゃ寒いんですよね…。それが更に心細さを助長してました。
娘ちゃん!あぽりさん!微力ながらひよこまめパワー送ります!
普段の年でも、雪やインフルエンザなど心配なことがあるのに、今はコロナがあるから余計に心配になりますよね。
せめて、雪等で天候悪化したりせず、遅延等もなく、無事に終わりますように。
あぽりさんの気持ちとってもわかります^_^
私は娘の看護師国試の時がそんな気持ちでした。
一回きりの大勝負!落ちたら娘の性格上、また来年なんてありえない。。もう本当にメンタルも胃もやられてました。わたしが、、。でも頑張った本人は清々しく受験して笑顔で帰ってきましたよ。
あともう少し!ファイト!!
桜咲きますように🌸
私は行きたい大学にはいかなかったけど4年間とっても楽しくすごせました🥰
娘さんが満足いく結果になりますように🙏
応援してます!!!
我が家の末っ子も、共通テスト受けます!
まさに今、同じ気持ち、叫びたい気分です😂
なんで心配しちゃうかな…
末っ子男子だからかな(笑)
北海道に住んでいますが
毎年、この時期は大雪の日が多くて💦
それも、とーっても心配。
娘ちゃん、受験生の皆さん、頑張って下さい!!
あぽりさんの気持ち、めちゃくちゃ分かります。
何も出来ないけど心配ですよね。
皆、幸せになる進路へ行けますように。
同じようになってた私です💦
本当にもう何も手につかなくて、
毎日、気をつけて行ってらっしゃい、
お帰りなさいお疲れ様、
を、学校と塾の時に言うしかなくて💧
後はバランスのいいご飯を
作るくらいしか出来なくて
本当にソワソワしてました💧
高校でこれなら
大学の時はどうなってしまうのか…
今から心配です。自分の事が(笑)
第一志望はボーダーギリギリで私がそわそわしてますが、本人至って呑気。
目標を下げると気が緩むので、志願変更まではこのまま出願させますが…
こんな状況ですが、平日の夕方にでもささっと鎌倉の荏柄天神に行くつもりです。
本当に落ち着きません(私が)
インフルエンザが全く流行らないのは助かりますよね。
受験生全員が、無事に受験を終えられますように…
あぽりさんが挙げていることって、確かに!ってことばかりだから。
この前自分のことで同じようなことを考えた機会があって、不安への対処はその事象が起きないように準備することも大事だけど、起きた時にどうすれば良いかを考えておく方が不安は解消されるのかもしれないな、と思いました。
関西なので共通テストと同じ、この土曜からスタートです。
上の子の時は心配は心配だったけど、今回ほどではなくある程度ドーンと構えていられました。今回の2番目の子は、上の子より成績もダントツで良く、もっと上を目指してもいいんじゃと塾の先生にもずっと言われ続けているくらい。それでも本人の行きたいところを受けることになりました。
なので本来なら心配する要素なしで、健康管理だけなのですが、このコロナ禍で例年よりも志望校の志願者が増えています。他の受験者の動向も読みきれず心配が絶えません。私も表に出さないように頑張っていますが胃に穴が空きそうです。
本当に不安しかないです。
何が不安かってやはりコロナです。
コロナに感染してしまったらと考えると、不安で仕方がありません。
うちは埼玉県です。感染者も多いし、姉は普通に電車で高校に行きますし、父親は仕事にも行きます。
いつ感染してもおかしくない状況なので、この不安はどこのご家庭でも同じなんですよね。
なるようになる!
感染してないのに感染したときの心配はしない!って自分に言い聞かせていますが、どうしても拭いきれない不安感…
はぁ、みなさんはどうやって気持ちをプラスに持っていってるのだろう。
だって息子さんより何倍も身体面で心配してきたし手を掛けてきたし、いつも気掛かりだったのだろうと思います。
息子さんのほうが娘さんより心配する要素が少なかっただろうし、大きく気にかけることがなかっただけだと思います。娘さんは、あぽりさんが妊娠中から心配し尽くしてきた存在。そりゃぁ受験でも何でも心配なのは当然だと思います。共通テスト、結果がいつも通りできるといいですね(^^)
インフルエンザにかからないようにと家族もマスクして健康管理にピリピリしてました。
今年の受験生は新テストの上にコロナなので本当に厳しいですね。
うちも受験生が2人いて、1人は終わったのですがもう1人がこれからが本番。
自分では平常心のつもりなんですが、身体は正直ですね。私も胃薬のお世話になること多いです(笑)
あとは漠然とした不安感が強くて。
コロナの事もあるし、早く何もかも良いようになって欲しいですね。
共通テストを目前に控え、私も息子よりハラハラドキドキしています💦
浪人なので、去年はセンター試験を受験しているんですけどね😅
受験は何度経験しても慣れませんね😅
本当にお天気に恵まれますように✨
体調万全でありますように✨
祈る事しかできません。
あとは、息子の好きな献立のご飯を作って、受験シーズンが終わるまで、元気に悔いなく頑張って欲しいと思います。
頑張れ、全国の受験生🌸🌸
私もあぽりさんと同じです。下の子は、心配で心配で。
息子(大学2年)の時は、高校受験の時も含めて平常心でいられたのに、今年は、高3娘の受験で胸が押し潰されそうな程苦しいです。
早く無事に終わって欲しいです。
もう皆合格でよくないですかー?!
うちの長男も大学受験。共通テストで国立目指します。
最初は行けるよ!きっと大丈夫!と言ってたのに。近づくにつれてだんだんと。。。
私も叫んでますwww
しかも当日私は仕事。
できるかな。
吐いてそうです( ´ཀ`)
お互い大変ですが、もう一息、頑張りましょう!
どうか娘ちゃんの努力が報われますように
いつも楽しく拝見してます♡
娘さんにエール送ります!
努力が実りますように😄
E判定しか見たことのない大学に向け、淡々と頑張っています。
本人曰く、「今年の受験生はかわいそうとか、大変とか、やめてもらいたい。俺たちはこれしか知らないから、これがスタンダードなんだけど。周りで『私たちってかわいそう』なんて言ってるやつはいないから。」とのこと。
ああ、そうか!と納得。
とはいえ、やはり親としては不安ですよね。
全ての頑張る子たちが、笑顔で受験を終えることができますように。
あぽりさんの娘さんがいらっしゃるかわかりませんが、女子生徒は全員あぽりさんの娘さんと思って、心からの対応をさせていただきます!
本人も自信無いって言うし、すご〜く心配です…
あぽりさんと同じ、毎日落ち着かなくて空回りしてますよー💦
ホント、みーんな合格できればいいのに‼️
共通テストからの個別テスト、まだまだドキドキ続きますが、親子で体に気をつけて乗り切りましょうね😄
叔母ですらこうなのですから、親御さんがハラハラするのは仕方ないですよ。
今年は特に想定外の出来事がおおくて、気が休まらない日々でしたし。万全の状態というのがあるとして、それとは程遠いと感じますもの。
もう、みんな頑張れ〜。悔いの無いように!
センター前は学校では空気が張り詰めてるし、自分も焦るし…。という感じでしたが、親が「おかえり」と迎えてくれて、温かいご飯を食べさせてくれて、お風呂に入浴剤を入れてくれて、温かいお布団で寝せてくれる。
それが何よりの癒しでした!それなしでは第1志望校に合格できなかったと思います。
あぽりさんの記事からは、そんな温かさを感じるので、きっと娘さんも受験期の私と同じ気持ちだと思います🥰
娘さんが当日、体調万全で、自分の力を出し切れますように!お祈り申し上げます!
今日はお天気が良くてよかったですね!
家は姉妹なのですが、心配の仕方が上と下で違いますよね。
長女の時は天然なので、電車間違えないかとか忘れ物ないかとか心配してました。(実際私立の受験の時、乗る電車間違えました!間に合ったからいいけど)
次女は推薦で決まったけど、申し込んだので今日受けに行ってます。次女はメンタルで失敗するタイプ
。決まってなかったら私の胃に穴があいてた!
娘ちゃんの努力が実りますように!!!