夫と、高校3年生の娘と、
社会人1年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
毎日が発見ネットで、
全3回連載の、
「更年期の体験」の、
2回目です!
1回目こちら



続きはこちらからどうぞ♪
こんなに身体がしんどいのに、
1人で全部こなすのは無理!
…というわけで、
夫に話すことにしました。
(5年くらい前のことを書いています)
夫婦の形はそれぞれですが、
うちの場合を、
よろしければご覧になってみてください。
第3回は、2月18日配信予定です!
◆更年期関連記事◆
私は貧血ともダブルパンチ
だったんですよね…。
冬も気温10度あると、汗だくです…。
夏が怖い…。
この心臓も更年期関係だと思う…。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
更年期つらいよー!(;´Д`)
まだ継続中です…。
更年期世代の皆様、
共に頑張りましょうぞ!!
コメント
コメント一覧 (17)
それをしなかったので、私は更年期から大病になり、
旦那には愛情を感じなくなりました。
さすがに離婚はしていませんが、気持ちは冷めてます。
鎹は娘やその孫達です。。。
父と話し合えず、熟年で離別した母は今も(世代もあるでしょうが)
「夫婦は生涯添い遂げるもの」という幸せの形に囚われていて辛そうです。
主婦という仕事の難しさは、いつになったら正しく理解してもらえるのでしょう…
もっともっと自由に、幸せが選べるといいのになと思います。
更年期のその先のあぽりさんが、自由で幸せでありますように!
離婚の可能性をちらつかせないと旦那さまの意識を変えることが出来なかったんですね。
早くから実家を出ていると母親の更年期症状を見ていないから理解もできないのでしょうかね?
私はまだ目立つ症状はないものの、集中力が無くなったり忘れっぽくなったりやる気が失せたり読書が出来なくなったり些細なことにイラっとしたり涙脆くなったりあちこちの関節が痛んだり等々。
これはきっと更年期なんだろうな〜と言うような細かな症状が日々増えていってます。
娘たちには何かと言うと「あれ?更年期かな?」と小馬鹿にされてますが。
私が動けなくなってからでは遅いので今のうちからダンナや娘たちに家事を仕込んでおこうかしら。
まずは家電の使い方からだな…
「最低でも10年続くって言われてるけど、いつかは終わるから」って話してくれたから私も変わりましたね。変われました、が正しいかな。
そのさなか母が入院して家事、勉強、部活を一人でやらなきゃいけなかった時期が一番の転機かも。
ご夫婦でも親子でも話し合いは必要だと思いました。
私も更年期真っ最中です💦
漢方服用したりしていますが、ドンピシャに効いた感じはしません💦
あぽりさんのご主人のように理解してくれるのは素晴らしいですね❗
うちの夫は話し合いさえ出来ません😭
ただ、子どもは理解してくれており、家事を手伝ってくれるので、それだけでも助かります。
更年期は、体力面はもちろんのこと精神面でもサポートが必要ですよね😵
頑張り過ぎないようにして、共に乗り切りましょうね✊😆
ありがとうございました(*´ω`*)
更年期のお話、リアルタイムで私に襲いかかって来ている事なので興味深々です!!!
20年ちょい家事をこなしてきたけど、しんどくなってきたので子供も成人になったのをきっかけに、家族総出で少しずつ洗濯からお手伝いしてもらう事にしました。
ちょっと更年期のお話もしていきいので、参考にさせて頂きますね (*^-^*)
確かに、しんどいのに助けてくれない旦那だったらいらないですよね。
主婦はどうしても気づかないまま無理しがちですから、仕事だけしてればいい夫族は楽でいいなと思うこともあります。
しかし、今や旦那さまは、家事の達人みたいになってますよね😊
話し合ってわかってもらえて、よかったです!
私は更年期軽いので助かってます。
私は食事の後片付けと掃除と洗濯は、そんな負担でもないから担当
料理は大変だろうから、手抜き全然OKというスタイル
できあいの惣菜、冷凍食品、インスタント、弁当も大丈夫、同じのが続かないで一週間に一回でもおかず何か作れば大丈夫
コロナでなければこれに外食も入ってたんですけどね
完璧を求めない、やってくれたら毎日互いに礼を言い合う
これで我が家はうまく行ってます
子宮内膜症で、月経そのものを止めていたので、すぐにはわからなかったですね。
ホルモンの数値を調べて、やっとわかりました。
治療は貼り薬でしていますが、不正出血が続いたり、仕事は体力仕事だし、こんなのずっとできない!って悩みました。
更年期障害のしんどさと仕事のダブルパンチでうつっぽくなったけど、1年経って、ようやく最近になって落ち着いた感じです。
この1年で一気に体力も気力も集中力も衰えたので、これからはどう体力を回復して行こうかな?と考えています。
仕事は体力の負担を減らして貰ったので、今までひたすら仕事、仕事、仕事だった生活を、少しは、自分の為に時間を使おうって思えるようになりました。
更年期のお話。私は42歳でまだ症状は
ありませんが、体温も血圧も昔から低くて
なかなか改善できません。なので近い将来、
更年期症状がくるだろうと考えています。
今回のお話で私が感心したのは、ご主人様
への説明の仕方です。具体的に紙に書くと
いう方法。人間は聴覚より視覚優位なので
ご主人様は視覚で入った情報をゆっくり脳で
考える事が出来るのでとても分かりやすかった
と思います。私も夫に説明する時はこの方法で
やります!ありがとうございました😊
おつかれさまです!!
いつも、ブログで元気を貰っているのに私はなんにも返せていなくて申し訳ないです!!
直接のお知り合いだったら、もう、ご飯つくってあげて、家事して、足のマッサージまで、つけちゃう!!!
それくらい、愛してます♥♥♥
気持ち悪いですかね?すみません!!
私も家族5人分の洗濯モノ×2が溜まっていて、洗濯外すのと、簡単なもののアイロンを姉妹2人にやって貰ったらだいぶ楽でした!
あいつら、自分の服、たたまねぇの!って言っても、姉は中3受験生でやる暇ないのに、お手伝いの指示を出す鬼母ですが💦💦
もう、家族で分担しないと片付かない〜!!
逆に、若々しく見えるから余計、加齢や更年期による負担に気付きにくい人が多いのかも知れません。
やっぱり、しっかり話し合う事は大切なんですね。
そして、子供たちにも、家庭という企業の一員として活躍してもらう。押しつけではなく、将来の自立の為を兼ねて。
いろんな気付きを頂きました、ありがとうございます。
これからもどうかご自愛ください。
男性脳と女性脳をご存知なのではないでしょうか。
私は随分前に
"話を聞かない男、地図が読めない女"
と言う本を読んで
初めて男性の脳と女性の脳の違いを知りました。
女性脳は察する事ができる。
しかし、
男性脳は察することは出来ない。
言われないと分からない。
だから、女性は分かってよ!
と言う気持ちで一生懸命男性に
雰囲気でアピールするけど、
男性は全く気づかず、怒りを爆発させる
けれど、
男性はなぜ女性が怒りだしたのか分からない。
男性は理論的に直接、具体的に
言わなければ分からないのです。
空気読めは無理。
だから、
あぽりさんが、ご主人に
分るように説明をし、
具体的に指示をしたのは、
男性にとってとても適切な態度だと思います。
そうしないと、本当に男性は理解出来ないから。
こちらのブログの中で、
何か起こったエピソードの時の
あぽりさんの対処法は、
一時的に感情的になっても、
後に必ず理論的に行動されている。
あぽりさんは、女性脳と男性脳どちらもバランスよく待ち合わせているのではないかと
勝手に分析しています。
女性(私も)や、日本の文化で、
空気を読めというのがあるけれど、
やっぱり、本当に理解して欲しいのなら、
口に出して言う事が大切ですね☺️
痛みが強く鎮痛剤を飲んでいましたが、命の母に切り替えてみてます。
一日、家事無しにしてしまう事も、少なくないですね、
ここ数年でジワジワとしんどさが続き、半年前に寝込むほどのひどい生理痛と貧血があったことをきっかけに婦人科を受診。子宮内膜症と更年期の疑いと診断されました。医者によると、検査の数値は基準に満たないが、すでに症状が出ているため治療を開始することになりました。かなり症状が悪くならないと数値には出ない、というようなことを医者から言われて、思いきって受診して良かったと思いました。
漢方など服薬治療を始めてすぐに、少し眠れるようになり、関節痛や生理痛、貧血などなどかなり緩和されました。
あぽりさんのブログを参考に、夫や子どもにも更年期の辛さや家事分担について話していこうと思います。
この更年期シリーズのブログに共感の嵐です。
あぽりさんありがとう!!