夫と、高校3年生の娘と、
社会人1年目の息子(一人暮らし中)が
います。
息子の自立①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧の続きです。
今日は、以前話していた
過保護ネタなので、
苦手な方はスルーして下さいね!
(過保護を良く思わない方もいるので
念の為)
息子が帰省した時の話。

帰ってくると聞いて、
私が行った所は…。

なんでユニクロ?
と言うと…

息子が、滞在期間
困らないように
(持ってくる荷物も減らして
あげたくて)
パジャマや下着など、
一式用意しました!
子供から
過保護って
言われたー!
洋服は、好みがあるだろうけれど、
パジャマや下着なら
何でもいいかと思って。
もしかして、
迷惑だった!?

過保護、
最高って!(*^▽^*)
これで、心おきなく
過保護に出来るわ!

滞在期間のメニューは、
息子の好きな物しか
作らない。

夫なんて、
息子一人だけのために
朝食を作っていたわ!
私達の分も作ってくれて
いいのよ?
(パンが足りなかったんだって)
息子が、何から何まで
VIP対応だと
喜んでいました。
実家、あるあるでしょうか(笑)
一緒に暮らしている時は、
肉しか食べないくらいに、
肉好きだったのですが、
一人暮らしをして
変わっていて、

和食をリクエストするように
なりました。
肉って、一人でも食べる機会が多いけど、
魚って、刺身くらいしか
食べないんですって。
1人で魚を焼くか?と言うと
焼かないらしくて。
会社からの帰宅途中、
どこからともなく、
煮物の匂いや、焼き魚の匂いがすると、
「食いてぇぇぇ」と
思うらしいです。
家にいる時は、煮物や魚なんて、
テンション下がるメニューだったのに、
ずいぶんな変わりよう。
1人鍋もよくするみたいで、
これも、
家にいる時はそんなに喜ばなかったのに、
「鍋は簡単でうまい!」と
食べる頻度が多いみたいです。
チゲ鍋がお気に入りらしい。
主婦みたいになっています(笑)
次回で最後!
◆肉関連記事◆
病気でも肉を食べてました!
ハンバーグ繋がりで。
私は肉が食べたいよー!
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
今まで、息子の為に肉料理を
作っていたところがあるので、
いなくなってから
あまり肉を食卓に出さなくなって…。
(夫は肉食べないし)
最近、肉に飢えている私です。
昨日の「更年期特集」にも
コメントありがとうございました!
パートナーとの話し合いは
大事だと分かっていても、
揉めたり、空気悪くなったりするかも
と思うと、話せないんですよね。
私も言いたい事の半分も
話せていない事が多いです!
コメント
コメント一覧 (80)
過保護最高♪
過保護上等♪♪
今はコロナで帰省できてないので早く帰省したいな(;_;)
未だに実家に帰ると、私が好きなもの(と両親が思ってるもの)のフルコースです😅
渋い煮物とかが恋しい気持ちがよく分かります
気合いを入れるのは1~2食にして、あとは普段のごはんを作ってください😌
お客さん扱いされてる寂しさが少しあるんですが、もてなしてくれる気持ちも酌んで言いにくいのが私の場合です。
新しい パジャマとか
分かりますよぉ~~⤴️
良いと思います♪
でも過保護っていうのはそういうんじゃないと思います。
相手をダメにするなら過保護ですけど、思いやりじゃないですか!
パジャマだって私が結婚してからも実家では買ってくれてましたよ。置きっぱなしにできるように。
食べ物だってそこで苦手なもの出すのは嫌がらせじゃないですか笑
好きなもの、思い出のものを食べさせたいのは親心。愛情を示せるのは案外短い期間ですものね。たくさん愛を伝えてください!
私も、息子が帰省したら(春まで家にいる笑)部屋着買いに行かなくちゃって思ってました😅
帰ってくるのに、荷物少ない方がいいよね、とまだ家にいるのに、先の事ばかり考えて、たまにシュン…となるので、あぽりさんの経験談に励まされています‼️
私も娘が帰るとなると
好きな物作ったり
至れり尽くせりです😅
まるで女王様みたいに動かさず
あれこれしちゃいます😃
帰って来た時ぐらいは
ゆっくりさせてあげたいし
好きな物たくさん食べさせてあげたいですね☺️
過保護最高です👍
パジャマうちも買っておきました。
あと毎日息子の好きなメニューのオンパレード
間違いなく太ったと思う(^○^)
旦那は毎晩息子と晩酌するのが楽しみで ビール 日本酒焼酎なんでも用意してました💦
帰る日は寂しかったな!
次はいつ会えるかな(*´꒳`*)
早くコロナ終息してー!
妹曰く、わたしや弟が帰るときだけご飯が豪華になるらしいのです😊実家が海の近くで、わたしのいる街は海がない街なので母はわたしが帰るときは海鮮にしてあげたいんだ!!と、よく言っています笑
もうすぐ産休で長期間帰るので毎日実家楽しみだなぁ〜!簡単ご飯でも実家で食べるご飯はなぜか美味しんですよね〜💗
私も煮物とか煮魚とか実家では食べていませんでした。
ですが一人暮らしして実家に帰った時は、文句言わず何でも食べました!笑
やっぱり一人暮らしだと鍋とかが多かったですね。
後はチャーハンとか。←残り物で作る。
実家に帰ったらやっぱり好きなもの作ってくれたりしました( *´艸`)
着替えは元々置いてたものがあったので新品は用意されてなかったのですが、一緒に買い物行くとついでに買ってくれる事はあります。
いやー本当に一人暮らしして良かったと思いました。
その経験がなかったら今かなりしんどい
久しぶりにコメントします。
いつもブログを楽しく拝読しています。
我が家にも昨年就職して初めて家を出て寮にいる次男がいます。同じ関東圏内ですがコロナ禍で移動を自粛してめったに帰省しません。帰省するとやはり好きな物を沢山作ります。彼の1番のリクエストは豚汁です。寮の自炊では、ほとんど鍋を食べているらしいです。
お嬢さんの受験、陰ながら応援しています💓
私も県外の大学に進学して一人暮らしになった時、帰省したら何が食べたいかと言われたらいつも魚!(焼き魚か煮魚、特に焼き魚)って変なの〜って笑われてました。
フライパンでも焼けるけど、サンマとか長くて焼きにくいし、魚焼きグリルで焼いたのが食べたくてしょうがなかったのです!!一口コンロしかなかったから手っ取り早くたくさん作れる炒め物とかが多くて なかなか魚料理はしなかったですねー。
息子の初帰省の時
あぽりさんとほぼ同じ事をしてました(^-^)v
到着をソワソワしながら待っていたこと、
懐かしく思い出しました😄
私もそうでした。
大学卒業後帰って来ましたが 今では過保護じゃなくなったので 冗談で もっと俺をかわいがれ 構えと言われています(笑)
結婚して東京来て出産して、一人暮らししてなかったらきっと、しんどい状況が更にしんどくなってたと思います。
実家暮らしがダメとかではないですが、私の性格上では一人暮らしして良かったと思います。
息子さんは寮と言うことなのでまた違った感じなんですかね?
でもコロナで集まって食事は出来ないですよね、きっと(; ̄ー ̄A
煮物、魚食べたがります!野菜も。
帰省して戻る時にはお弁当作って持たせます。
見たことのない服や新しい髪型にキュンとしませんか?
はじめてコメントさせていただきます!
過保護いいですよね!
過保護はいいけど、過干渉がダメという話しを思い出しました!
あぽりさんの家族、あったかくて好きです(*´꒳`*)
うふふ😊
みんなおんなじで~す🎵
そうしてあげられること 本当に幸せなことです
電車(新幹線?)帰省なら
なるべく荷物少なく済むように
って思いますよね♪
今旦那が単身赴任中ですが
やはり下着などは少しこちらに置いてます。
過保護というか、効率的って事で😁
あぽりさん最高です(^^)パジャマや下着類は、一度買っておいてご実家に置いておけば、息子くんはいつでも身軽で帰ってこれますよね♬
きっと息子くんは愛に溢れた優しい息子くんなんでしょうね(^^)
寒暖差激しいので、ご自愛ください!
優しい心が育って、人にも優しくなれると信じています。
親として自然に湧き上がる思いは止められない。
過保護と自覚あればいいかなと勝手に思ってます。
ドンドンやっちゃえー普段我慢してるんだから!
できる時にしておかないと。また結婚してお嫁さんできたらできなくなると思うし…
しかしなんちゅうできた息子さんなの!いつも感心します。そんな息子さん…超かわいいでしょうね!
過保護バンザイ🙌
旦那さんの愛情伝わってきました。
次回からだんだん待遇が悪くなりますよ
僕の場合はそうだったんで
だけど、ご飯だけは僕の好きなのを作ってくれましたけどね
普段質素なご飯なのに、兄が帰ってくるときだけめちゃくちゃ豪華!!なんでやねん!待遇違うやん〜と思ってましたが、母の愛ですよね。
私が荒れ性でアレルギーもあり 何年か前から 指先がボロボロで、徐々に夫に炊事ができるようにしています。まず得意になったのは 皆さんアルアルでしょうが、カレーです。良く炒めた飴色玉ねぎに ワインでじっくり煮込む肉。でローリエとブイヨンも忘れず、息子が帰って来ると必ず「パパの愛情たっぷりカレー」を用意しつます。息子達は ちょっぴり飽きてきてますが…(笑)
父が帰宅を喜んでいるとわかっているんでしょうね 最近お母さんの味になってきたねと 誉めてました。
大学で離れて今は結婚して遠距離になってますが、実家には私の写真が増えていきます笑。
昔はガミガミうるさいなどとぶつかる事もありましたが、離れてみて親のありがたみが身に沁みてわかりました。息子さんはもともと優しく素敵な方なのでずっとあぽりさんに感謝してきたと思いますが(*^^*)
本当にあたたかいご家族ですね♪
うちの息子も実家住まいの頃には見向きもしなかったのに「鯖はうまい!」と言って喜んで食べてるみたいです。と言うのはコンビニでパックになってる焼き鯖を結構な頻度で買って食べてるとの事。
煮魚・焼魚はひとり暮らしだとなかなかやらないですよね。
パジャマ下着を新調するなんて良いじゃないですか。うちも焼き魚焼かなくなってどうしても食べたくなってきたらセブンの魚レンチンです。
セブンのお惣菜コーナーにあるので
是非息子さんにも教えてあげてくださいな
義実家に行ってたときには主人の洋服を買うついでに私のダウンコートとか買ってもらってました。
私も一人暮らししてるんですが、煮物とか作らないんで( ̄▽ ̄;)
実家で食べるなら煮物とか煮魚とか自分で作らないのが食べたいんです♪
やっぱり母親の料理最高です☆彡
こういうのは過保護とは言わないのでは?家着くらいは置いておきたいですよね。私の友人で結婚を期に家を出たのですが、自分のモノは全て始末して何も置いて来なかったと。実家に自分のモノは一切残しておきたく無いと言うんです。時が経って親の介護のために実家に通っているにも関わらず、自分の物を絶対に実家に置かないんですよ。それはそれで、どうなのか?と思いますけど。
どなたかも書いておられますが、過保護と過干渉は違いますよね。私の母が過干渉だったので、過敏になり過ぎてはいますが…。
息子さんには魚や煮物色々作ってあげてください。
1人息子が車で、15分位の所にいるんですが、それでも、足りないものはないか?ご飯作れたか?心配でたまりません。
ダメだな~と思いつつ、生きてる間だけだし・・・なんて思ってしまいます(私の母が早くに亡くなったので)
大いに過保護しましょ~!!
出すと文句言われてた焼き魚と、野菜炒めが食べたいといつも言われます。
ピーマンで何か作ってとか。
野菜不足を解消したくなるみたいですね。
私も偶には過保護な対応して欲しかったなぁ🥺
過保護最高😆💕
息子さん、おふくろの味を求めているんですね🎵
私も実家暮らしの時は煮物系はあまり好きではありませんでした。
でも、一人暮らしを始めたら、母の煮物が段々恋しくなってきて、帰省の時にはリクエストしていました。
コロナ禍でなかなか帰省できなくなりましたが、もし次に帰省できたら、母の作る里芋の煮物が食べたいです😊
皆の好きなものばかり、食事の時には作ってくれますしね❤️
私は息子のパジャマは買いませんが(着ないし)、好物作るのは同じです。
母心は同じですね😊
と思った私は過保護???😅😅
まだ高校生で一緒に住んでる息子いますが…
過保護ってラインは
ホントに人によって全然違いますよね〰
親子の関係って人それぞれだし
同じ兄弟でも関わり方や捉え方違うし
まだ彼女やお嫁さんがいないので気を使わずに
家族に笑ってもらえる範囲なら
いいんじゃないですかー😊😊😊
私も娘が帰ってきたら、好きなものを作って、持たせてました🥰うちの母親がそうしてたので、カレーまで送ってくれたり、、私の実家が岩手なので、いつも送ってくれたりしてましたねー🥲親にやってもらったことはやはり子供にもやれます。味も覚えてるしねー🥲嬉しかったのは娘がママのあれどうやってつくるの?とやりながら電話して来た事です🥰離れていても一緒にいるみたいな🥰便利な世の中です。いつまでも子は子です。
時々気になる事が。
母は、いつ休むんだろう。
昔から実家に頼る事もなかったし。
なので、実家に帰った時は、食事は甘えちゃってますが、他の家事は手伝うように心がけてます。
そして、今度は私が結婚して、里帰りする時も、パジャマは用意しておいてくれます。
なので、実家が遠い人は割と普通だと思っていたのですが、そうか、過保護でしょうかね?
旦那さんの実家に行くときは、抜かりが無いようにパジャマどころか、エプロンや、手拭き、タオル、バスタオルにいたるまで持っていきますよ!関東から北海道への大移動でも!
私の最近嬉しかった子育てエピソードをひとつ。
先日、上の子と2人でお出かけしている間に夫と下の子が映画を見に行ったんです。そこで見つけた私の好きなキャラのポップコーンバケツをお土産に買って来てくれたんです。3歳が、自分のお年玉で!
夫は全く誘導したわけでもなく、帰りに忘れていたらスルーするつもりがしっかり覚えていたから仕方なく買ったそうです。(仕方なくって笑)
後ろに隠してジャーン!!て見せる!て練習までしていたらしくてびっくりしたしすごく嬉しかったです。
東京⇔岩手
帰省時はスタイリング剤(ガス)とメイク道具と移動中に足止めされた場合の非常食だけにしてなるべく身軽になるようにしています。
服や常温保存可能な土産物は前日に発送して帰省当日に自分で受け取ります。
滞在中の食事は事前に希望メニューを伝えておきますが少食なのと寝坊で食べ損ねたりで制覇出来ないことがほとんどです。
前回の帰省から約2年、今年は帰れるかな?
新幹線乗りたい!
あぽりさんは一呼吸おいて、希望を聞いてから行動しても大丈夫じゃないですか?親の負担になるような無理はしない子供達に育っていると思います。成長して何でも出来るようになっても親にして欲しいことは尽きません。健康に留意し長生きしていつでも応えられるようにしておいてくださいね。
私も帰省した時に、適当なパジャマ無くて持ってきた私服着て寝たりしました(^_^;
夏はまだいいけど、冬はサムーい!
毎日楽しく読ませてもらっています。
今日はコメントせずにはいられず、思わず(笑)
息子さんと同級の娘がいます。そして同じく昨年4月から社会人加えて一人暮らしが始まりました。
コロナでなかなか帰省出来ませんでしたが、帰ってきた時には我が家もVIP待遇でした(笑)
家族だからこそ、してあげたいっ
ですよね。
日々、一人で気持ち張り詰めて生活しているんですから、実家に居る時くらい王子&姫で良いですよ〜
私は帰省する側ですが、実家が飛行機を使わないと帰れないレベルで遠いので一年に1.2回帰れれば上出来です。笑
だからか、実家にいた頃だったら考えられないリクエストに応えてくれたり、地元のお菓子が買ってあったり( ´∀`)
なんだかんだでやっぱり寂しいものなのでしょうか。
娘側は、元いた場所に戻ってしまえばまたいつもの生活で忙しいので寂しい気持ちは一瞬ですが
親側はどうなんでしょうね。
あぽりさんのブログを読んでいると、まめに連絡してあげようかな、って気持ちになります(^^)
過保護と旦那に言われてもそこは親バカと思っているので気にしません。
親子で一緒に過ごせるのも短いもの。離れてはじめてお互いの大切さや思いやりに気づく事もあります。出来ることはやってあげたい。私も母に結婚後に色々してもらって嬉しかった。
特に息子と母は特別➰
ベタベタはしてませんよー
いい関係でいたいので✨
遠方の夫の実家に家族で帰省する時は子どものパジャマとオムツもサイズを聞かれて準備してくれます。
荷物が減るので助かります!
過保護ではなく思いやりですね。
自分の兄に対してこんな感じでも引いてしまう...
母親にならないと分からない気持ちなのかなあ
毎日ブログを読ませて頂いてる、現在大学4年の者です。
私も実家に帰省する時には、下着は持っていくのですが、パジャマは母が貸してくれるし、食べ物も魚とか煮物を祖母が用意してくれるので、私の実家と似ているなと感じました!
うちの親も過保護になるのかもしれませんが、一人暮らしは体験した方がいいと言われ、大学進学時から1人で生活してます!
帰る度に親の有り難さを感じるし、特にお弁当を作って貰ってた事がとても感謝してます!
大学入学と同時に新幹線で1時間半のとこに一人暮らししてましたが、まぁ自分では何もしなかった笑。食より睡眠派でお腹満たせればいいかー、程度だったので自炊もあまりしませんでした笑。どうやって生きてたのか笑。
実家にたまに帰るとパーティーメニューが出てくる出てくる…。
が、しかし違う!たまに帰った時には日常の母親が作った手料理が食べたいんですよね。何度か言ってようやく分かってもらえるようになりました。
懐かしいです。
うちの息子達が家を出る時どうかな〜、と想像して泣きそうになります。ただいま5歳。
あぽりさんの息子さんみたいな子に育って欲しいです。今から頑張ります。
私が実家に帰った時に親があぽりさんみたいにしてくれたら絶対嬉しいですもん!
日々外で楽しくも頑張ってるから、実家に帰ったときに甘やかしてもらえると本当にほっとするし安心するし元気チャージされます(*'▽'*)
あと社会に出てみて実感するのが安心して甘えられるのは両親や家族だけだなって思うし、そんな存在がいるのはありがたいな〜って思うようになりました!
だからいつもは離れてる時そんなに連絡しない私ですが、実家に帰ったらも思いっきり甘えてます♪笑(社会人歴2年/一人暮らし歴1年)
でも、人それぞれでしょうし、あぽりさんは将来のお嫁さんを思いやれる方でしょうから大丈夫だと思います!
そういえば、自分が一人暮らしのときは、自分ではなかなか作らなそうな、栄養バランスのいい副菜が、持たせてもらえるとありがたかったの思い出しました。
好物は、自分でも買ったり作ったりしてて、だんだん偏りがまずいかな、、と罪悪感かんじるころに、帰省シーズンになるので。
煮物は簡単です。
お米は浸けおきせず
5分でモチモチ。
冬は水に浸けた方が
良いですが。
パスタの茹、
美味しくできます。
煮魚も。
焼魚は、電気、
ガスのグリル無いとき。
オーブントースターに、
アルミホイル敷きます。
冷凍した魚でも
そのまま、
オーブントースター。
から揚げも
オーブントースターに
アルミホイルして。
パサつくからマヨネーズで
小麦粉(片栗粉)はつけた方が
良いかも、醤油、
塩コショウ、
好みです。
醤油だとしばらく置く。
ポリ袋だと楽チン。
食パンは冷凍でもいいのでしょうが、あまりしません。
テレビ番組のウケウリですが、役に立ってます。
(^^;
いつもブログ楽しく拝見しております。
息子さん、うちの2番目の息子と同じ歳なので、
色々わかります❗️
私も寮から自宅に帰り道で泣きましたよ。
今も書きながら泣いちゃう。
うちは、昨年3月に寮に入りました。
荷物が少ないので、息子の車とうちの車で運びました。
1昨年は、1番上の息子が1人暮らししましたが、
引っ越しは来なくていいと言ったので、荷物は宅急便で送りました。
2人共、家電や家具は、新居に送りましたよ。
うちも正月帰って来ましたが(会社でコロナ検査してから)、息子の好きなおかずばかりしてました。
過保護では無く、たまに帰ってくるんだから、
色々してあげても、いいんじゃないですか?
1番下の息子なんて、お兄ちゃんの好きなおかずしてあげなよって言ってくれます。
結婚したら、出来なくなるんですし、
今だけですよ。
過保護でいいと思います。
お互い親バカです笑笑
私が一人暮らしの時は帰省後帰り際に焼き魚をたくさん作ってもらって、1匹づつラップにくるんで冷凍保存してましまー。食べる時はレンチンでokです。
誰かに良くしてあげたいという気持ちが大きい方なのでは。
わたしも1人になったら、魚食べなくなって飢えてる。
フライあったら買っちゃいますよ。
というか息子さんと同世代です!
大学進学と同士に一人暮らしを初めて、母子家庭で一人っ子だったので母を一人田舎に残してしまいました。
連絡が来てもすぐに返せないこともあり、、
今振り返ると親不孝者だなと思います( ;o; )
今できる感謝を精一杯伝えていこうと思いました!
p.s 自炊でいちばん簡単なのはお肉を焼いて塩コショウで食べることなので、母親の作ってくれる和食はほんとに美味しいです。
お金的にも勿論の事、やはり、おむつを運ぶって大変ですし💦
赤ちゃんなら過保護じゃなくて、息子なら過保護なのでしょうかね?
いやいや、過保護ではないです。
思いやりです。
私も息子のお友達の可愛こシスターズ来てくれたら、ちょっとウキウキしちゃって、ジュースとか用意しちゃったりね♪きっと、おばあちゃんになってもやっちゃうなと思いました。
嬉しかったんですよね💕嬉しいのいいですよ!
結婚後は実家に自分のものは何ひとつ置いていなかったので
それが普通なんだと思っていました。
なので一人暮らし中も結婚後も自分の着替えを実家に置いて
身軽に帰ってこようとする息子の事が不思議でした。
そうかぁ~それもありかぁ~。って目から鱗でした。
(あぽりさんの息子さんは独身ですけどね)
過保護最高!!
妹さんにも同じようにしてあげてくださいね♪
その後、家を買った時も。
不動産に興味があっただけかもしれませんが。
今から考えると異常事態だったのかしら😅
でも全然嫌な感じはしませんでしたよ!
仲良い家族だなあ、って思いました。
あぽりさんも大丈夫ですよ🥰
昔、母が「お義母さんは父(息子)をいつまでも子供扱いして…」と愚痴っていましたが、私からみたら母も同じことしてます(笑)
私も息子がいますが、将来そうなるんでしょうね♪
なんなら靴下も履かせましょうか?くらいの勢いです。
実家に帰ってくると至れり尽くせりだぇと言っています。
いつか結婚したらこんなにしてあげられないよね?と思ってます。
毎日楽しみにしてます😇❣️
子供の喜ぶ顔見たさに頑張れるから、子供が喜んでくれるのであれば、誰が何と言おうとお構いなしでオッケーだと思います!(≧∇≦)
社会人になろうと子供は子供です^^
いつも、帰るたびユニクロで新品のパジャマが増えてる気がして、
そんな所も一緒だぁー!と驚きました!
私としては助かります!荷物が減るので実家にいろいろ揃ってるのてほんとにありがたいです!
そして肉の話もよくわかるー!!
実家に帰るとVIP待遇だから、ついつい甘えてしまって、、、ぐうだらして何にもしなくなっちゃうんですー。反省(*´∀`*)