夫と、高校3年生の娘と、
社会人1年目の息子(一人暮らし中)
がいます。


息子が帰省していた、
正月の話です。

2101bairitu01
 
娘は、大晦日も元旦も無く、
びっしり塾へ行っていました。

塾講師たちも大変ですね!


2101bairitu02

私と娘で、
去年の倍率を見て悲鳴が上がる!

私立で一番行きたい所の倍率が
めちゃめちゃ高かった( ̄▽ ̄;)
今年もあまり変わらないと予想
されていた。

(私の心の声:
もうこれ、第二志望も無理じゃないか…?)

少子化なのに、
どうしてこんなに倍率が高いのか!
どこから子供が沸いてくるんだ!←笑

この時は出願前なので、志望校を変更
出来るわけですが、
あーだこーだと娘と話していたら…


2101bairitu03

国公立は、娘もそうだけど、
ガチの第一志望で受ける人ばかり。

私立は、
「とりあえず受けとこ」
「数打ちゃ当たる」
「同じ大学の学部違いを全部受けよう」
「行きたい学部がある大学全部受けよう」
のように、
いくらでも受けられるので
(お金はかかるけどね)
倍率が上がるんだとか。


2101bairitu04



2101bairitu05

意地悪発言か?と思ったら。



2101bairitu06


2101bairitu07


息子は、大学に入ってからも
勉強に殺されそうになっていたので。
受験と合わせて5年苦しんだ。



2101bairitu08


今、多少辛い事があっても、

「あの時に比べたら…!」と思うと
全てが大したことがないように
思えるんだとか。

社会に出たらハッピーだった、
って。


コメントでも、受験経験者の皆様が、
「この先役に立ちます!」と
おっしゃって下さる方が多くて。


私は、指定校推薦で行ったので、
受験の苦しみを味わっていない
んですよね。
子供二人に目の前で見せて
もらっているけれど、
本人達の苦しみは、本当の意味では
分かっていない。


経験者の言葉は説得力が
ありますね。



全ての受験生の皆様へ、

「今の苦労は必ず役に立つ」

そう思って、
頑張ってください!





◆兄妹関連記事◆

息子にはずいぶん助けてもらいました。
(絵が古いです)


素数は美しい、とも言います。


うちは5歳差でちょうど良かったと
思います。




------------------


2020aaabana-01

2020aaabana-02


------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング

受験ネタ続きですいません。
真っ最中なので!

昨日の、
受験が始まる娘へ
直筆の応援メッセージ

にもコメントありがとうございました!

応援も、LINEで済ませる時代かと
思ったら、
こんな風に直筆でくれるなんて
嬉しいですよね(*^^*)

皆さんからの応援も、
しっかり届いています!