夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。

子供二人とも、厄年です。

娘は、本厄だったので
厄払いに連れて行ったのですが、
息子も今年が前厄で、
来年本厄なので、
「厄払いに行ってきたら?」
という話をしました。
そしたら、
「いいよ。
俺、呪い無効の人だから」
って…。

「呪い無効」という単語が、
じわじわ来て。
いつまで経っても
中二病みたいなことを言う。
おもしろい事言うなぁ
と思って。

その後、厄年の説明をしたのだけど、
うん、全然聞いてないね。

もっと寿命が短かった、
人生50年時代にあった「厄年」。
この年には災いが起きやすいと
言われていて、
厄払いをしていたんですよね。
男 25歳、42歳、61歳
女 19歳、33歳、37歳、61歳
(数え年)
女の30代、前厄後厄入れると、
6年間も厄年!
出産と子育てで、体調を崩す人が
多いからかな。
厄年だから悪い事が起きるかも
しれない…と
変に不安になって過ごすより、
息子みたいに、
全く気にしていない方が
いいのかも(*^▽^*)
◆息子関連記事◆
息子の中二病。
もやしの値段を初めて知った時。
今でも上手に(?)絶を使う。
○●○●○●○●○
昨日の「日本酒ベースの梅酒」に
コメントありがとうございました!
なんと!
オヤジギャグは老化…!
それなら仕方ないので
温かい目で見ようと思います(笑)
息子ネタは必然的に少なくなるのですが、
帰って来た時はいくつか書きたいと
思います。
でも今回、すぐ帰っちゃったので
少なーい!
出張、いっぱいあるといいのに←(笑)
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (23)
男の人の本厄は聞きますよね〜
うちもありました😱
義父は42の本厄の時に車に追突され1ヶ月後に突然浅田目が見えなくなったそうです。ずっとほぼ目が見えなくて…
主人は義父のこともありお祓いに行っていてケガはなかったですが、本厄の年に信号待ちで追突されました。
男の人の42の本厄怖いですよ😭
何もなければそれに越したことはないですよね
apori3
が
しました
私が18歳の時、進学決まったタイミングで母が肝炎で倒れ、進学を諦め就職が決まったら母が脳梗塞でリハビリ介護生活に...高校3年間ガリ勉したのに結局朝昼営業・夜水商売をする事に!
そして33歳の時、結婚以来10年以上優しかった旦那に好きな女性ができて離婚...お金も貰わず捨てられてしまいました
昔の人の言うバイオリズムって当たってるんだなーって思ったけど、私を苦しめるのに家族が病気になって辛かったです!
apori3
が
しました
個人的には厄年の度に、車が故障したり(軽度)なので、代わってくれてるのかなと思ってまして…。
なので、厄年は前厄からお礼までキッチリ行くようにしてます。
気分転換に行ってみてもいいかもですね!
apori3
が
しました
息子さん若いから、厄年とか
ピンとこないのでしょうね。
娘さん、厄落とし行ったのですね。
お母さん詳しいから、頼もしいですね。
apori3
が
しました
厄年、まじでお祓い行った方がいいです‼️
私は33歳のときに気にせずに
厄払いに行きませんでしたが、
旦那の浮気が発覚→なぜか被害者なのにDVを受けるようになる→離婚になりました😱
結果としては離婚して今は幸せに暮らしていますが
あの当時は本当に苦しくて辛かったです。
こんなにも厄年ってくるのか‼️と思いました(笑)
是非、息子さんも厄払いに行って下さい😅
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私の考えですが、厄年は本人だけではなく家族にも影響が及ぶので、自分のためだけじゃなく、家族のために厄祓いしてほしいと思ってます。
旦那が42の時には、なにかあってやっぱり厄祓いしておくんだったって後悔するなら、最初から行っておいた方が良くない?と勧めました。
何もなければご利益あったと思えばいいし、何かあっても厄祓いしたからこのくらいで済んだのかもって思えたらいいかなと。
常にポジティブでいられればいいんでしょうけど、色々きになるタイプなので。
apori3
が
しました
息子さんの「呪い無効」って面白いです(≧m≦)
次の厄年は夫婦で61歳なので、その時はしっかり厄払いします^^
apori3
が
しました
apori3
が
しました
数え32歳の私も前厄。
しかし海外在住でコロナ禍で一時帰国も
出来ない為厄祓いにも行かれません😱💦
apori3
が
しました
本厄の年に長男を出産したので、
厄落としとなりました
(厄年に子供を産むと厄落としに
なると聞いた事があります)
それにしても、息子さんの 「呪い無効の人」
って言うコトバいいですね
(*≧∀≦*)
私も何かの機会に使いたい
(アラフィフでそういう機会あるかしら〜
あったら逆にコワイ?)
マンガ「呪術廻戦」に出てきそうな
セリフ(知らない方は、気にしないで
下さいね)
apori3
が
しました
寒川神社さんも郵送での御祈祷もできますね。
コロナ禍になってからは、境内に郵送の申込書が何箇所かに置いてありましたよ。
でも息子さん本人の気持ちがないと、通じないのかしら。
どうなんでしょうね。
(お札を住まいに置かなければ意味もないような、実家にお奉りしてもねぇ)
と、書いたものの
私は実際に受けたい派です。
終盤の鈴の音を聴くと、いつも涙が出てきます。
apori3
が
しました
皆さん、厄年をちゃんと知っていて
気になさっているのですね…!
ちゃんと、厄祓いも行っていて
素晴らしいです!
わたしは親が一切気にしない人で、
(珍しかったのかな)なので、わたしも
全く気にすることなく生きてきて、
人生で1度も厄祓いに行ったことが
無いまま生きてきてしまいました。
まあ、何も無かったので良いですが…
夫も全く気にしない人なので、
子供たちも気にせず。
でも今頃になって、もっとちゃんと
やっておいてもよかったかなぁ、なんて
思います。意味があることなら尚更。
もう遅いですけどね(苦笑)
apori3
が
しました
厄年、侮れないです💦
apori3
が
しました
歳を取るにつれ、紆余曲折したりして、少しでも助かるならと厄祓いらをするようになりました。
怖いモノなしは、若者の特権なのかなと思ってます
apori3
が
しました
「チコちゃん 厄年」で調べてみてください(^^)
apori3
が
しました
江戸時代とかだと女の30代は出産は終わっていて、どちらかと言うと更年期的な不調が出ている頃でしょうかね。10代で結婚20過ぎには数人は出産という時代でしょうし。
apori3
が
しました
男性の25歳は初耳でした。
こちらの方だと女性30代、男性40代の厄年が結構重視されますかね。
恐らく男性も女性も20代10代の厄年はスルーしている人が多いと思います。
30代は結婚もしましたが、厄年が絡んでくる年代は本当にいい事がありませんでした。
事故も起こしましたし、本当にツキに見放されているというか、しんどい思いをした事が多かったです。
よく厄年は大病をしやすいといいますが、それはなかったのが不幸中の幸いでした。
apori3
が
しました
呪い無効(笑)
強いな、息子くん(*´艸`*)
厄年はなんだかんだで色々あったので家族みんな(なんでもかんでも厄年に紐付けてたとしても)前・本・後とも寒川神社でお祓いしてもらいます。
神頼み大事!!
apori3
が
しました
我が家の男子‘Sも
旦那を含め、幼い!!!
我が家も長男は社会人なんですがね。
息子さんネタで今日も嬉しい^^
apori3
が
しました
呪い無効は笑います(笑)
本当に呪いが無効になって、
息子さんが平和な年が過ごせるといいですね✨
厄払いは行っておいた方がいいかも☺️
apori3
が
しました