夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。

プロフィールはこちら。 


1回で書き終わらなかったので
前編後編の2回に分けさせて
いただきます。



2107dai01

 
2107dai02

私の身内には、大腸ガンになった人が
何人もいて、
ポリープの手術をした人を含めると
もっとたくさんいます。

そんな私は、ハイリスクと言われて
検診をきちんと受けるように
医師からも言われていました。

初めて受けた時、
ガン一歩手前の良くないポリープが
三つもあったことから、
ちゃんと検査して、
ポリープあったら取る!が
一番の予防だと。

その後、2~3年後にまた
検査しているのですが、
その時は異常無しで。

2年って、思ったよりも早くて
あっという間に経ってしまうのね。

2107dai03

ハガキが来たのは去年なのですが、
去年はまだ外で仕事していて、
娘の受験もあったり、
他に優先したい検査もあったりと、
受けなきゃいけないと思いつつ
忙しさを言い訳に、
月日が経ってしまいました。

春にようやく重い腰を上げて
予約しに行ったのですが、
3か月待ちで、この時期に
なりました。


検診って、予約さえしてしまえば
後はその日が来るのを待つだけなので
スムーズに受けられるのですが、
その、「予約をする」のがついつい
後回しになってしまうのよね。


2107dai04

もう3回目なので、
緊張もしないし、
いっちょ行ってくるか!の気分で
予約しに行きました。


2107dai05

コロナの感染対策で、
大腸の検査のやり方が
変わっていた!



2107dai06

今までは、

前日に、決められた食事を3食取って、
夜に、錠剤と、液体の下剤を飲み、

当日は朝から病院へ行って
そこで2リットルの下剤が用意され、
時間をかけてゆっくり飲み、
何度もトイレに行き、
看護師さんに便の状態を見てもらい
OKをもらったらやっと検査、
という流れでした。


ところが、今回。

2107dai07

前日の準備までは同じで、
当日が、病院ではなく、
自宅で自分でやることになっていました。

自宅で、朝から下剤を飲み、
自分で、便を見て綺麗になっているか
確認。

そして、指定された時間に病院へ行く。


この大腸カメラというものは、
便を綺麗に出さないと受けられないので、
腸の中が綺麗になるまで
ひたすら便を出し続けるのですが、
病院だと、人がたくさんいる中で
トイレへ行くんですよ。
(私が行ってる病院では)

しょうがない事だけど、
なんとなく嫌なんですね…(-_-)
(私は)

看護師さんにトイレを流さずに
チェックしてもらわないと
いけなくて、
最初はそれも抵抗ありました。


ところが、自宅だと
なーーーんにも気にすることなく、
私のペースで行けるので
気楽にその日を迎えられてね。

このやり方、いいなーと思いまして。
コロナが終わっても
このやり方のままだといいな。

病院が遠い人は出来ないみたい
なんですが。



2107dai08


病院へ行ったら、
すぐ準備が始まって、

いざ、検査へ!


結果など、次回に書きますね。


つづく。



◆検診関連記事◆

健康診断をきちんと受けようと
思い始めました。


マンモも久しぶり!


鼻からの胃カメラ体験。



○●○●○●○●○

カップめんに魅了された高齢者

カップ麺って、
本当に美味しいですよね!
時々無性に食べたくなる!
私がよく食べるのは、
日清のカップヌードルの
シーフードがお気に入りで、
生卵を落として食べます。
王道ですかね!
とても明るいおばあ様で、
話している私も元気になります(*^^*)



------------------


2020aaabana-01

2020aaabana-02


------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング