夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
今日は、私が良かった!と思った
ふるさと納税のオススメ品の
お話です。

仕事をしているけれど
やった事がない人や、
新社会人の皆様は
やった方がいいです!
今までやっていなかった、
という友達にも勧めています。

息子は去年就職したので、
その時に勧めました。
だけど、一人暮らしだと
食べ物は食べ切れなかったり、
冷凍庫に入らないというので…
返礼品は、食べ物だけじゃない!
本当に品揃えが豊富で、
家電や、日用品や、おもちゃや、
旅行券や、何かの体験など、
びっくりするほど選び放題。
収入により、上限が決まっているので
オーバーしないように
気を付けて下さい(*^^*)

私は収入が安定しておらず、
毎月の収入も毎回変わり、
年末にならないと年収が
分からないので、
上半期、下半期、と
2回に分けて
寄付しています。
年末に一気にやると、
選ぶ時間もかかるし、
大変で。
これは良かった!と思った物を
三つだけ紹介します。

まずは、メロンです。
オーソドックスかな!
見て下さいよ、この輝き!
写真だけでも、ジューシーさが
伝わるんじゃないかと!

メロン大好きな私は、
これが気に入り過ぎて、
毎年必ず頼んでいます!
発送時期が決まっているので
今予約しても、食べられるのは
初夏を過ぎてからになりますが、
忘れた頃に届くのも、
これまた嬉しかったりします(*´ω`*)
北海道滝川市です。
-------------------------------
続いて、スイーツ!

クラシックチーズケーキ☆
下に、クッキーが敷かれていて、
冷凍から解凍しても
サクサクなんです!

ふわっとしたチーズケーキではなく、
ずしっとした濃厚なチーズケーキです。
家族全員、絶賛で、
夫と娘は、
「食べ終わるのがもったいない!」
なんて言っていました。
夫は普段、食べ物のリアクションが
小さいのに、
このチーズケーキは、毎月でも
食べたいと言っていました。
息子にも食べさせたかったけれど、
冷凍庫に入らなくて、
届いた日に解凍して
すぐ食べてしまいました。
ごめんよ息子!
北海道美瑛町です。
-------------------------------

そして、写真がないのですが、
ホタテ!
届いたばかりなので、
まだお刺身しか食べていないけれど、
大粒で、甘くて、
美味しかったーーー!
これはまだまだあるので、
今度息子が帰って来た日に、
ホタテパーティしようと思います。
北海道紋別市です。
-------------------------------
以上、三品でした!
今回紹介した物が、
北海道ばかりなのは
たまたまです!
道産子なので、
故郷を応援したい気持ちは
ありますけどね(*^▽^*)
今まで、色々頼んだけれど、
(私は食べ物が多い)
めっちゃオススメ!というほどでも
なかったので、
今日は、来年もまたこれにしようと思った物を
紹介してみました(*^^*)
これから年末に向けて
ふるさと納税をされる方も増えると思うので、
参考になれば幸いです。
◆関連記事3選◆
ルタオのチーズケーキも
返礼品にあります。
この梅酒もありました。
梅酒を頼むのもいいなぁ…と
思っていたりする。
夫が肉が食べられないので
肉を頼めないのが悔しい!
○●○●○●○●○
「可愛いの定義とは」に
コメントありがとうございました。
言葉を話すようになったら、
きっと可愛いって言ってくれるように
なりますよ♪
子供しか言ってくれないので
萌え萌えですね!
旦那さんが言ってくれるという人!
それ夫に読ませよう(笑)
お父さんも、娘に
「パパかっこいい!」って言われたら
嬉しいのかな(*^^*)
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (36)
税金の申告とか面倒と聞いたのですが
どうなんでしょうか?
興味は、めっちゃあります!!!
apori3
が
しました
みんな北海道だ〜さすがは道産子あぽりさん♪
と思って読み進めたら偶然だったのですね!
ふるさと納税、興味はあるのですが未体験です。
家族と検討してみようかしら♪
apori3
が
しました
ちなみに我が家は昨年、山梨のシャインマスカットを頼み、今年の9月出産直前に堪能しました。オススメです!!
apori3
が
しました
私も一時はふるさと納税をしていたのですが、これによって横浜市の減収が加速してしまっているのを知りやめました💦日本で1番減収してしまった自治体トップを6年間走っていて2021年度は176億円が他自治体に流れたそうです。
どうするのがいいのか一市民としては分からず…
すみません、水を差すようなコメントで😢
apori3
が
しました
他の方もかかれてますが、
住民税について「実際には住んでいない市区町村、都道府県」に納税したこととするのがふるさと納税の考え方
です。
海産物・農産物は都会の方には魅力的でしょうが、ゆくゆくはお住まいの行政サービスを低下させることにつながります。
また、会社員の方も確定申告あるいはワンストップ特例制度が必要となります。
apori3
が
しました
私は滝川市出身です。今は、滝川近隣に住んでますが、滝川にはよく行きますよ〜
近隣に住んでるのに、滝川の返礼品でメロンが出てるのを初めて知りました〜ちょっと私も貢献しようと思いました〜
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
色々なコメントあるようですが、、
制度としてあるんだから、やるやらないは
個人の自由なのではと思います。
私も北海道の品物大好きです!
とうもろこしは毎年必ず頼みます。
あと、マグロの塊も毎年頼みます^ ^
これは東北だったかな?
ホタテは、そもそも家族がホタテが好きではない事が判明し、私一人で消費しきれず姉家族へあげた事が,
(甘くて美味しかったです♪)
apori3
が
しました
返礼品分はお得ですが。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
我が家は夫婦共働きだからー
という訳ではありませんが、
私の源泉徴収税額分だけふるさと納税
しています(^^)
自分の住んでいる自治体の収入は減るかも、
ですが、自身が支払っている所得税と住民税は
いくらか軽減されます
要は税金〇万払う→住んでる自治体ではなく、
場所を変えて〇万支払う→+αで品物が貰える
というカンジ?
※場所は1箇所の場合もあるし、数箇所に
する場合もあるし
(上手く説明出来てなくて、わかりずらかったら
ごめんなさい。確か、手数料も別途2000円
かかるはずなので、される方はもう一度調べて
みて下さい)
私は、年内にふるさと納税した分は、翌年の
確定申告の時期に申告手続きしています
(ふるさと納税した自治体が代わりに手続き
してくれるケースもあります。確か、どちらか
選べるハズ)
あぽりさんがご紹介していたホタテ、
私も頼んだ事があります(≧∀≦)
美味しいですよね⭐︎
私は過去、ハンバーグ・布団・マスク等
貰いました
今年も何貰おうか、検討していた所
╰(*´︶`*)╯
参考にさせてもらいます⭐︎
apori3
が
しました
ふるさと納税、確かに魅力的ですが、自分の住んでいる自治体を潰してしまうことにもなりかねません。
あぽりさんがご自身でやっていたり、ご家族や個人的に親しい方のオススメするのは否定しませんが、こういう場所でオススメするのは控えた方が良いかと思います。
apori3
が
しました
日本を離れて長いので、知らないことばかりです😅
北海道は美味しいものがいっぱいありますよね。
チーズケーキもホタテも美味しそう🤤
ふるさと納税、できないけどやってみたい!
apori3
が
しました
税金の先払いで、2000円負担してお礼の品物を自治体からもらうこともできる、という制度ですよね。
(詳しく調べたわけではないですが、先払いなので縁起でもないですが、万が一本年中に亡くなってしまったらその分て損になるのではないかと…?)
ふるさと納税で使い途を指定できるところも多いと思うので、子育て支援にと指定したり、被災した自治体に返礼品無しで応援するようなこともできるので、一概に悪だとも言えないと思っています。
所得の多い人ほどふるさと納税の恩恵を受けている方が多いようなので、なくなる日も近いかもしれないですね。
apori3
が
しました
ちょっとおかずが足りない時とかに炒めたり、チャーハンに入れたりと1kgあってもあっという間になくなっちゃいます♡
apori3
が
しました
我が町をアピール笑
apori3
が
しました
で、何度もスルー
面倒臭そう
apori3
が
しました
apori3
が
しました
もともと、過疎化に悩む地域・被災された地域など「地方を元気にしよう!」という応援制度なので、その大切な基本理念部分を飛び越えて「お得だよ!」みたいな部分だけ強調されて、節税や返礼品だけにスポットを当てた紹介に残念な気持ちになりました…。
あぼりさんはいつも人のそういう温かな気持ちを大切にした記事を書いてくださっているだけに。
他の方もおっしゃられている通り、自分が現在住んでいる町への納税を減らして地方へ納税するのわけなので、返礼品云々以上に「支援したい地域への思い」で納税先や金額を決めるべきなのではないかなと思いました。
apori3
が
しました
自治体が魅力ある市民サービスや税金の使い方してくれているか否かの判断材料になるので、(住民数に胡座をかけなくなる。逆に地方の自治体が税収増やせてできなかったことができるようになる。)私はいい制度だと思っています。使う方も納税者としてきちんと理解した上で使えればいいんじゃないかなと思います。
apori3
が
しました
災害に遭った自治体に、返礼なしで寄付した方もたくさんいらっしゃいます。
闇雲にお得な返礼品だけに飛びつくのではなく、思い入れのある地域を応援する事ができる制度だと知ってもらう事が必要なのではないでしょうか。
ちなみに寄付した年の住民税が計算上減りますので、翌年お子さんの高校の補助金が支給されるか微妙な所得の方は、ふるさと納税した方が特な場合もあります。
apori3
が
しました
カード払いにすると、カードのポイントも付いたり、またポイントを使えたりもするのでちょっとお得です。
納税先はなるべく被災地から&調理不要の暖めるだけで食べられるお魚料理を選ぶのですが、去年の返礼品・金目鯛の煮付けは最高でした。
毎年年末ギリギリに手続きしているので、今年は早目にやらなくちゃと思っています。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ふるさと納税がまだだったので、
ついでにお肉とかも注文。
年末年始が楽しみになりました。
早く届いて贅沢な時間を過ごしたい〜!
apori3
が
しました
応援したい・思い入れのある地域に寄付する事が目的かと。
美味しい物を食べられる、節税できるメリットはあると思いますが、その地域に対する思いが見られなかった事が残念です。
冒頭でやった方がいいと仰っていましたが、少々強引さを感じました。
やるかやらないかは、人それぞれではないでしょうか。
おすすめです位に留めていただけたら良かったです。
失礼しました。
apori3
が
しました
どなたかが書かれてた、金目の煮付けは絶品で、温めるだけなので簡単ですよ。
お肉もステーキ肉だと焼くだけだから、家事も楽になりますし是非。
ふるさと納税のシステムなど、賛否両論あるみたいですが、返礼品のコレが美味しかったよーって情報は、皆んな知りたいと思いますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♡
あぽり家の素敵な日常が大好きなので、辛口コメントは…さておき、毎日の更新たのしみにしています。
apori3
が
しました
私はやりたいのですが、主人が地方公務員のせいかあまり良い顔をせず、出来ません。
専業主婦なので、あきらめてます😅
でも、楽しそう💕
apori3
が
しました
apori3
が
しました
国がそういう制度を作ったのですから、
どう利用しようと個々の自由だと思いますよ。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました