夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
①、②の続きです。
前回は、私の不安を書きました。

多くの人がなると思うけれど、
検索魔になりました。
大きな腫瘍というと、
重い病気しか出てこないんですよね。
不安しかない。
検索しなきゃいいと思っても、
検索せずにはいられない。
少しでも情報を知りたくて。
眠れなかったです…。
病院へ行く日。

ここの病院は、
コロナ対策で、付き添い禁止で、
患者一人だけの受診を
お願いしているようでした。
産婦人科なので、妊婦さんに
何かあったら大変ですもんね。
未成年の場合、
結果によっては親が必要になるので
もしかしたら行けるかな…と
思って確認したら、
例外なく、禁止でした。
娘に1人で行ってもらわないと
いけない。

とても心細そうでした。
心細いよね…。
私も本当なら、目の前で
結果を聞きたかった。
重病の場合や、
手術が必要な場合は
必ず親が呼ばれるだろうと思って、
すぐ行けるように
身支度をして待機していました。

待っている時間の長い事!
そして、気が気じゃない。
不安のあまり、
考えられる病気を
まだ検索していました( ̄▽ ̄;)

大きな腫瘍がある、までは
想定内。
やっぱり…という気持ちでした。
問題は、
それが「何」なのか!

分からないって
どういうことーー!
帰って話そうということになり、
娘の帰りを待ちました。

この病院の設備では、
検査の限界があり、
何なのか分からないとの事。
「腫瘍がある」という事しか
分からなかったそうです。

「子宮ですね」とか
「卵巣ですね」とか、
なんとなくでも分からないのかな…と
思ったのですが、
腫瘍が大きい為
判断が出来なかったみたいです。
紹介状を書く時に、
「どこの病院にしますか?」と
こちらで選べたみたいなのですが、
娘は、病院の事はさっぱり
分からないので、
唯一知っていた、私が入院した病院、
そこを指定したみたいです。
ナイス!!
勝手知ったる病院で、
婦人科系の手術に特化している所なので
ここで良かった。
すぐ大学病院へ行こう!
腫瘍の正体を
早く知りたい!

病院により、対策の仕方は違うので、
確認してみるといいですね。
大学病院は、
未成年は保護者同伴が基本のようでした。
今は、1名のみの付き添いだけ
良いとの事でした。
私が一緒に行けるということで、
娘も喜んでいました。
そしてもう一つの問題。
大学を休めるか?と聞くと、
まだ入学して間もないので
誰も休んでいる人がいなく、
休めるかどうかも、
休んだらどうなるかも
分からないので、
とりあえず、月曜日だけ
休んでみる…と
初の欠席でした。
大学が大変でね( ノД`)
大学生が病気をすると
単位を落とす事になるかもしれなくて
本当に大変でした。
次、大学病院へ行きます。
つづく。
◆娘関連記事◆
のびたカップラーメンが好き。
ハンバーグ大好き。
私の服を私より着こなしています。
○●○●○●○●○
「娘の初めての手術②」に
コメントありがとうございました。
触った途端、その大きさに
焦りましたが、
大きい人が結構いますね!
卵巣ってこんなに大きく
なるんですね。
子宮筋腫の時の記事を読んで、
病院へ行って治療出来たという
ご報告、
本当に嬉しいです!
書いた記事が、
誰かの役に立ってくれたら
こんなに嬉しい事は
ないのです。
ありがとうございました!
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (35)
私も妊娠中に卵巣嚢腫が見つかって腹腔鏡で取りました
今は子供も無事産まれて元気なのですが
場所が奥深くだったため、まったく違和感に気づかなかったのです
娘さん違和感に気づけて良かったですね
お母さんと同じ病院言ったこともナイスです‼︎
apori3
が
しました
apori3
が
しました
わたしも若い時、親知らずのために静脈鎮静したので入院したのですが、
親が代わりばんこで来てくれて意識なくてぼーっとしてるとこ見ててくれたようです 笑
病気したことなかったので怖かったのかな
今は親が付き添えないから心配なことも多いですよね😭
apori3
が
しました
わたしは婦人科(外科)で看護師をしています。
科の特性上10代の患者さんにも時々出会いますが、(小学校高学年も小児科ではなくうちに来ることがあります)
コロナ禍で未成年でも原則面会禁止の中、親御さんのお気持ちになかなか寄り添う機会がなく
(意外とお子さんはケロッとしていても)
手術当日に(当日だけは立ち会いが可能というルールで)親御さんの方が心配のあまり涙される、なんて場面にも多く立ち会いました。
未成年に限らずですが、病気をして入院・手術される本人もご家族も
コロナ禍だからこそ、「傍にいられない」「様子が分からない」という不安が募るだろうと想像しています。
短い時間の中で、できる限りご家族にも安心していただけるような看護を行っていきたいです。
長くなりましたが、続きも楽しみにしています!
apori3
が
しました
私も20歳の時卵巣嚢腫になり、
手術をしました。
私の腫瘍の大きさはこぶしくらいでした💦
4日間くらいずっと耐え難い腹痛が続き、
内科を受診していましたが、
原因がわからず…内科の先生もいろいろ考えてくれ、
もしかしたら婦人科系かもしれないと言われ、
母とすぐ産婦人科を受診し、
エコーで発見しました。
医大へすぐ行きすぐ手術でした💦
20歳でも婦人科系の病気だなんて
思いもしないので、
未成年ならもっとですよね、
怖かったと思います( ; ; )
頑張られましたね😊
apori3
が
しました
7cmほどあったそうです。
私もあぽりさんと同じく、自分が壊れるんじゃないかと思うほど心配しましたよ。
もう居ても立っても居られない、何も食べられない、動くことすらできないくらいショックでした。
ただ本人はまだ高校生ということもあり、事の重大さが分かっておらず、比較的元気だったのが幸いです。
悪性腫瘍ですが転移が遅い種類なので手術で助かり、あれから20年、元気に生きています。
子供も二人生まれました。
あの頃のことを思うと、今は夢のようです。
apori3
が
しました
私は、あぽりさん世代ですが、6年前に手術をしました。
発見時は、14cm程。即手術が必要と某病院を紹介されましたがその病院のあまりの患者の心に寄り添わない対応に絶対ここで手術したくない!との思いに従いキャンセル。
信頼できる医師、納得できる治療を求めて出来得る行動に移しました。幸い痛みもなかったので。(捻転の危険性を指摘されていましたが)
その間にあれよあれよとお腹わ膨らみ臨月のようになり、本当の妊婦のように脚が痺れ持たなくなり、納得できる医師とも出会え手術となりました。(このころは破裂の危険も指摘されましたね)
大きさ自慢するわけではありませんが、なんと摘出したものは9kgです。三つ子級ですかね。
大手術になってしまいましたが、タイミングも大切ですよね。心身ともに整ったうえで挑めたので、後悔はしてないです。(周りには余計な心配かけましたが)
読者のみなさまは、決して真似をなさらぬよう、早期に医師とよくご相談くださいね。
続き、お待ちしています。
apori3
が
しました
今回の記事、本当に感謝しています!
実はうちの娘も来年1月に同じ手術をする予定です。数ヵ月の経過観察の後決断したのですが初めての手術、入院なので不安で。私も子宮筋腫で数年前に摘出手術しています。そこも似てますよね😂不安なことを悟られまいとしてるのですが当日の自分が怖いです🤣
参考になるお話ありがとうございます。これからもフォローし続けます!
apori3
が
しました
私は茎捻転で激痛の中病院に行ったんですが、母も筋腫で手術をして入院している病院に紹介状を書かれたのでまさかの19年越しでの母子同室となりました😂
コロナ禍で心細い入院生活だったと思いますが娘さんよく頑張りましたね!
apori3
が
しました
私も経験者なので。
卵巣嚢腫という結果だったのなら良かったです😊
卵巣腫瘍のうち90%が良性です。手術で開けてみてみないとそこは確定できないんですよね。私はあいにく悪性でしたが。私はごく早期で発見できたので良かったですが、なにせよ早期発見早期治療ですよね。
若い女性は妊孕性の問題も出てくるのでメンタルはそこも負担がかかります。
娘さんはどうだったんでしょう?ブログの続き待ってます!
apori3
が
しました
(19の時に手術をして今25です)
わたしの場合は不正出血が3週間以上続き受診し、同じくMRIをやって発見しました。
わたしは目に見てわかる症状だったのでラッキーでしたが、お腹が大きくなった、だけで違和感に気がつける娘さん、とっても素敵です✨
わたしの場合は術後2週間で再発して、いまだに共存生活をしていますが(取る大きさにはなっていません)定期健診ぜひ、受けてくださいね☺️
apori3
が
しました
ですが、卵巣ひとつでも子供は2人産んでますし、ビキニも、気にせず着ています♪(笑)娘ちゃんがどのレベルかわかりませんが、大丈夫だよーと伝えたいです♪
apori3
が
しました
いつもブログ拝見していますがまさかこんな事になってるとは……
実は私(25歳)も今年初めて健康診断で乳がんの検診を受けて要検査になり紹介状をもらいました。家で号泣しました。結果は癌ではないことが判明してほっとした体験をしました……。
apori3
が
しました
わたしもチョコレート嚢胞で30代から4度手術を繰り返してます…。
生理があるうちは何度でも繰り返してしまう病気なので、娘さんも手術が終わってからも検診に豆に行って気をつけて下さいね♪
apori3
が
しました
先が気になってブログを読み、初めてコメントします。
私は31歳なのですが、まさに今月、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)で腹腔鏡手術予定です。
それほど大きな手術ではないとわかりながらも、不安な気持ちが大きかったのですが、娘さんも乗り越えられたのだと知って、心強くなりました。
続きの記事も待っています。
apori3
が
しました
娘ちゃん大変でしたね…。
今もう手術も済んでいるのでしょうか。
私は3週間前にがん告知されました。(41歳既婚子なし)
ステージ4で告知された日に入院手術も決まり、検査の毎日。
数日後に手術です。
縦に20cm開腹し全摘です。
不安しかありません。
でも生きてるだけで丸儲け!ですね。
apori3
が
しました
家族いなくて一人の人、家族いても味方になってくれない人は全ての困難に一人で立ち向かわなくてはならないから不安も増しそう
娘ちゃんもあぽりさんがいてくれて良かったですね
apori3
が
しました
大学入って間もなかった時期に、いろいろと大変でしたね(;´Д`) 本当にお疲れ様でした^^
ブログ更新もありがとうございます(*˘︶˘*).。*♡
apori3
が
しました
あぽりさんのブログで救われた方
沢山いらっしゃると思いますよ🎵
かくいう私もその一人です。
6月に子宮頚部の高度異形成の手術
9月に子宮筋腫を全摘しました。
20代に卵巣嚢腫の経験から、麻酔後の体調悪化が恐怖だったので、あぽりさんの子宮筋腫を読み返し事前準備してたんです。
その中で
「入院~手術のお話(24)」と皆様のコメントには本当に参考になりました。
特に、外科に勤務されてた方でTIVAという
「夢から醒めるような麻酔」に釘付けになり
色々調べた上で麻酔科医に相談、今回の手術に
採用して頂きました。
お陰様で術後が穏やかに過ごせた事
本当に感謝しています。
あぽりさん、そしてコメントの皆様
ありがとうございましたm(_ _)m
apori3
が
しました
不安だったと思いますが、がんばりましたね。
あぽりさんも待っている時間がどんなに長かったでしょう。
大学の授業も休めないし、本当に大変でしたね。
昨日、ピッタリした服を着ていた娘のお腹がちょっと出ていて、これまでだったら「太ったのね😁」で済んでいたところですが、ちょっと気になりました。
今日触らせてもらおう。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
流れが全く同じでビックリ!!
大学生の娘の卵巣のうしゅのMRIの検査をどこにしますか?→母の子宮全摘した病院にします。て流れ!!
うちは、右3.5センチ左も2.5センチでした。手術適応でなく、ホルモン剤始めました。
apori3
が
しました
NICUのお話とか、その後のリハビリのお話とかも一通り見てますから何か涙が止まらんのです。元気になることを祈ってます。
apori3
が
しました
娘さん頑張ったね^_^
私も筋腫や内膜症の手術するとき、子宮が大きくなりすぎててエコーだと倍率を変えてるのできちんとわからないからMRIとったの思い出しました!
何でと思いましたが、みんな同じなんですね。
apori3
が
しました
私も親となった今、こどもの診察に付き添えないお気持ち、お察しします
同じ女性として1人で婦人科の診察に行く娘さんの心細さも分かるし…。
そして大学生だと単位のことも不安になりますよね。
娘さんが今は治って元気だと先に伝えて下さってても、続きが気になって気になって仕方ないです
私も子宮筋腫が分かった時、MRIやりました
検査して結果出るまでも、割りと時間かかるのですが、先が不安すぎて何度も泣きました。(危険な筋腫なら妊活がかなり先延ばしになると思ったので)
デリケートな部分のことですし、ほんとに心身ともにやられますよね
apori3
が
しました
なんて賢いんだ!
付き添い不可だなんて読んでいてドキドキ…💦
apori3
が
しました
大学生は単位が絡むからほんとに休みずらいですよね。月曜日はもうだいぶ前にハッピーマンデーが取り入れられ、祝日が多くなってるのでお休みする時は要注意ですよ!一回休んだら後がないなんてこともあって焦った思い出が…
apori3
が
しました
無事手術が終わってるのにハラハラしなごら読んでます
やはり大学病院では腫瘍マーカーの血液検査とかして数値高かったのですか?
私は検診怖いから腫瘍マーカーのガン検査しかしてなくて(T . T)腫瘍マーカーが正常なら安心してるのですが
良かったら教えてください
apori3
が
しました
娘ちゃんとも不安な日々を過ごされていたのですね。
実は私も人間ドックで潜血便が見つかって火曜日大腸カメラの検査に行ってきます。今回の記事とはまるで関係なくて恐縮ですが、あぽりさんが以前に受けられたお話の記事を再読させてもらって流れを確認させてもらってます(笑)
当日はやはりコロナの影響で自宅で下剤を飲むことになってます。不安なら病院でも…と、言ってもらいましたが「いえ!自宅で!」と即決出来ました(〃ω〃)
apori3
が
しました
事でしょう
娘さんも、おひとりで心細い中、よく頑張り
ましたね
しかも、お母さんの入院した病院名を告げる
あたり、グッジョブ‼︎
やっぱり、あぽりさんの娘さんですね(^^)
apori3
が
しました
病院のチョイスは、さすがですね✨
コミュニケーションが取れている賜物です☺️👏👏
apori3
が
しました
せめて未成年は付き添いを許して欲しいですね。妊婦さんの立場からするともちろん来てほしくないのでしょうけれど。
こんな緊張感の漂うブログの中で「あんたナイスだね」のセリフはとてもいいですね。私も娘さんに「あんたナイスだね」と心でつぶやきました。本当に賢いお嬢さんだと思います。
apori3
が
しました
娘さん、1人での婦人科受診は不安だったでしょう😞
頑張りましたね😍👏
コロナ禍では受診も入院も今までのように自由にはいかないので、その面でも大変ですよね💦
このブログを拝見しながら、健康が当たり前ではなく、本当にありがたい事だと改めて実感しています🍀
apori3
が
しました
コロナ禍では受診すらも制限があって大変だったんですね。
そして大学も。
確かに入院手術どころかその前の検査受診で休むことも難しい中…娘ちゃん頑張りましたねー(ノД`)
apori3
が
しました
はぁ~・・
なんか、ハラハラしながら読みましたが
娘ちゃんの病院指定、よかったですね!!!
しかも付き添いもOK!
ナイス~~~!
apori3
が
しました