夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。

プロフィールはこちら。 







①、②、③の続きです。

大学病院を紹介された所まで
書きました。



2112nyu31


2112nyu32

曜日により先生が変わるので、
私の時の主治医の先生とは
違う先生になりました。

本当は同じ先生が良かったけれど、
しょうがないですね!


内診が終わると…


2112nyu33

近所の病院と同じ診断ですね。

どこに腫瘍が出来ているのか
分からないと。

やっぱりMRI。


2112nyu34

MRIが、一番早くて
2週間後!

結果が分かるのは
さらにその先って事…。


2112nyu35


2112nyu36

今日まで想像した中で、
悪性の可能性も
考えていたけれど、

勝手に想像していたのと、
医者から直接言われるのでは、
インパクトが違いました。

娘は、それまで、
「お母さんと同じ子宮筋腫かな?」と
考えていて、
悪性の事は考えていなかったので、
ここで初めて知らされて、
その後ずっと、
恐怖に怯えることになりました。


2112nyu37

良性か悪性かは、
手術して、病理に回して検査して、
それからやっと分かるとの事。

まだまだ先が長いです。

この、分からないまま過ごしている時間、
毎日不安を抱えて
過ごさなければいけませんよね( ノД`)


2112nyu38

2週間後の都合のいい日に
MRIの予約を入れようと
思ったのですが…


2112nyu39

大学の問題が出て来ました。

何度も病院へ行かなければ
いけない上に、
入院&手術となると
長期で休まなければいけない。

ここから、全ての事が終わるまで、
ずっと、大学との兼ね合いが
大変な事になります( ̄▽ ̄;)

最優先すべきは身体!
とは言っても、
治った後もその人の未来は
ずっと続いていくので、
今の生活を捨てるのも
また違う、と
私は思っています。


つづく。



◆身体関連記事◆

娘の事が心配だった時、
また不整脈になったんですよ(-_-)
(今は治っています)


夫も2年前に胆のうの手術。


色々やってますね。


○●○●○●○●○

娘の初めての手術③」に
コメントありがとうございました。

感染対策だからしょうがないけれど、
未成年の場合は、
付き添いOKにして欲しかったですね。
風邪ならともかく、
大きな病気かもしれないという時は、
大人でも一人で行くのが
心細いですから、
ものすごく心細かったと思います。


------------------


2020aaabana-01

2020aaabana-02


------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング