夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
①、②、③の続きです。
大学病院を紹介された所まで
書きました。


曜日により先生が変わるので、
私の時の主治医の先生とは
違う先生になりました。
本当は同じ先生が良かったけれど、
しょうがないですね!
内診が終わると…

近所の病院と同じ診断ですね。
どこに腫瘍が出来ているのか
分からないと。
やっぱりMRI。

MRIが、一番早くて
2週間後!
結果が分かるのは
さらにその先って事…。


今日まで想像した中で、
悪性の可能性も
考えていたけれど、
勝手に想像していたのと、
医者から直接言われるのでは、
インパクトが違いました。
娘は、それまで、
「お母さんと同じ子宮筋腫かな?」と
考えていて、
悪性の事は考えていなかったので、
ここで初めて知らされて、
その後ずっと、
恐怖に怯えることになりました。

良性か悪性かは、
手術して、病理に回して検査して、
それからやっと分かるとの事。
まだまだ先が長いです。
この、分からないまま過ごしている時間、
毎日不安を抱えて
過ごさなければいけませんよね( ノД`)

2週間後の都合のいい日に
MRIの予約を入れようと
思ったのですが…

大学の問題が出て来ました。
何度も病院へ行かなければ
いけない上に、
入院&手術となると
長期で休まなければいけない。
ここから、全ての事が終わるまで、
ずっと、大学との兼ね合いが
大変な事になります( ̄▽ ̄;)
最優先すべきは身体!
とは言っても、
治った後もその人の未来は
ずっと続いていくので、
今の生活を捨てるのも
また違う、と
私は思っています。
つづく。
◆身体関連記事◆
娘の事が心配だった時、
また不整脈になったんですよ(-_-)
(今は治っています)
夫も2年前に胆のうの手術。
色々やってますね。
○●○●○●○●○
「娘の初めての手術③」に
コメントありがとうございました。
感染対策だからしょうがないけれど、
未成年の場合は、
付き添いOKにして欲しかったですね。
風邪ならともかく、
大きな病気かもしれないという時は、
大人でも一人で行くのが
心細いですから、
ものすごく心細かったと思います。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (29)
私は結果的に境界悪性だったのですが、難なく妊娠して無事に息子を産みもうすぐ2人目も産まれます。
娘さんにも明るい未来がたくさんありますね!
apori3
が
しました
更新楽しみにしています!娘さんお大事にしてください!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ピル処方されてたとのことなので、その最初の壁は既に越えられてたと思いますが、、
大きい病院の初診だと医師選べないこと多いですし、せめて女医さんで良かった、、
時々デリカシーのないおじいちゃんドクターもいますから(ーー;)出産終えたおばちゃんになってくると、こちらも逞しくなりますけどね。
apori3
が
しました
はじめまして、以前から拝見させていただいてます
娘さん
大学との兼ね合い大変でしたね💦
私は現在乳がんで抗がん剤中です、仕事との
兼ね合い大変です😅
そんな状態に卵巣嚢腫も発見されました
5センチでビビってましたが
15センチは大きいですね
apori3
が
しました
子育て、介護、病…全てにおいて、その問題の当事者が必死に向き合い考え抜いてきたこと。自分に重ね合わせました。どうしても一言、言わせて貰いました。ごめんなさい。
勉強になります。貴重な体験談をありがとうございます。あぽりさん、娘さん、ご家族の皆さんどうぞ暖かくして風邪引きませんように。ご自愛下さい。
apori3
が
しました
あぽりさんが説得?本人が自ら覚悟を決めた?
娘がいるので参考にしたいです(>人<)
apori3
が
しました
もう既に解決済みとは思いますが、悪性の可能性がある腫瘍の検査や手術のために授業を休まなければいけないといえば、考慮する大学もあると思います。
出席日数●%以上で単位取得前提、としていたとしてもさすがに事情を全く考慮しないことはないと思います。教員だって、命が最優先というのは分かると思います。
次がないとは思いますが、万が一の再発のときがあったとしたら、ぜひ相談してみて下さい。
apori3
が
しました
良かったです。
ほんとにコロナで入院の未成年は可哀想で、友人は10歳の息子さんが急に足の手術が必要になり一週間入院することになりました。
でも、1週間1度も親は病院の中に入れない、か、1度入ったら退院まで出られない、か、どちらか、と言われたそうです。
しかも携帯やタブレットの使用は不可。
連絡も取れない…と。
下に小さな妹さんもおり、入りっぱなしは無理…
一人で入院できる?と聞いた翌日から息子さんは不安で食事が全然取れなくなり、一週間で5キロも痩せました。
やせ細った息子さんを見たドクターの配慮で、何とか夜間はお母さんが付き添えることになりました。
コロナで色んな影響が出て、色んな形で子供にも振りかかってきますね…。
apori3
が
しました
かわいそう、、
apori3
が
しました
こんな不安の中、毎日ブログ更新されていたとは!ブログは休んでも落第するわけじゃないののに無理しないでください。
あぽりさんだってパニック障害とか不整脈とかぶりかえしたら大変です。
読者としてはお体壊して長期休載より、時々お休みしていただいていいですって思っています。
大丈夫だったとわかって読んでいてもとても
不安なのに、あぽりさんも娘ちゃんもどれだけ不安だったか察するに余る程です。
apori3
が
しました
この時の心労を考えると、いたたまれません。
apori3
が
しました
自分は大学忌引きで試験受けれなかった時、他の人と違って80点満点になるけど再試受けさせてもらえましたし
時間勘違いして受けられなかったテストも教授に相談したら、そっちは100点満点で再試受けさせてもらえました
手術前にこの病気の可能性があるが、定かではないと言う先生が多いのに、娘さんの場合は不安だけ言われたって感じですね
何もわからないうちは悩むだけ無駄なんで、考えるのはハッキリ分かってからにしましょ ぐらい言ってほしい・・・
apori3
が
しました
娘さんは誕生日2月でしたよね…
厄年は病気にかかりがちとは聞きますけど…(TдT)
apori3
が
しました
大学の件もありますもんね。あぽりさんも娘ちゃんもしっかりさん!!
きりりとした頼もしい先生^^先生もすぐに検査したかったでしょうね・・・
1日の時間の長さが恨めしく思う期間でしたね(>_<。)
夜もずいぶん冷え込みますので、お体あたたかく大事になさって下さいね(*'ω'*)
apori3
が
しました
娘さんえらい……!
apori3
が
しました
ずっと「不安」を抱えて過ごすの、
シンドかったですね
私は、娘さんと比べて、次男の日々の行動が
ある意味不安です
まず、大学が対面なのか、リモートなのか、
分かりにくい(両方あるんです)
聞いても、逆ギレしてきてまともに
答えてくれないし…(ㆀ˘・з・˘)
そのくせ、「朝起こして」って…
(ㆀ˘・з・˘)(ㆀ˘・з・˘)
起こしたあと、すぐ起きなかったり…
(ㆀ˘・з・˘)(ㆀ˘・з・˘)(ㆀ˘・з・˘)
同級生で、理系なんです…(ノ_<)
引き続き、ブログが気になります
早く「安心」したいです⭐︎
apori3
が
しました
うちの娘は、男性経験なかったので内診は肛門からエコー検査しました。
娘さん、ピル飲んでいても、卵巣のうしゅが大きくなってきたんですね?????
うちの娘の卵巣のうしゅの治療は、大きくないので、
ディなゲストか、ピルと言われて今はディナゲストを飲んでいます。合わなけば、ピルと言われてるんだけど、ピルはあまり効かないのでしょうか?????
apori3
が
しました
うちも理系の大学一年生の息子がおりますが、一年前の受験生の秋にある症状を発症し、検査、検査で受験期なのに学校を休まねばなりませんでした。
結果が出て、薬で治療し、その後、大学受験、入学後も2ヶ月おきくらいに大きな病院に行かねばなりません。
その度に大学の授業が〜と毎回兼ね合いが大変です。理系って課題やレポート提出多いんですよね。しかも娘ちゃんと同じですごく大学が遠いんです。
自分の話になってすみません。
明日のブログも楽しみにしています!
apori3
が
しました
(当時、20代後半でした)
パンパンに大きくなった嚢腫
(サッカーボールより、少し大きいサイズになってました)、
良性か悪性かわからない不安、
ブラック企業勤めだったので、手術で休んだらクビになるんじゃないかという不安…
娘さんも無事に手術を終えてるとの事で、良かったです。
私はその後、無事だった卵巣側にも嚢腫が出来てしまい、
将来の事が不安で不安で仕方なかったですが、
現在は、2人の子供に恵まれています(自然妊娠できました!)
卵巣も子宮も長い付き合いになるので、
良い先生に恵まれていますように!!
apori3
が
しました
去年の今頃、息子も色々検査をしていた頃ですが(病気とかではなく聴覚障害でした)、検査当日ですら結果は後日の診察で〜って感じでした。
結局、早く対策を取った方が良いという事で、診察を予約していた日より前に先生が電話をくださって、診察日も早めて頂きました。
apori3
が
しました
あぅ〜( ;∀;)
今は無事だと分かっていてもその時のあぽりさんと娘ちゃんの心情を思うと心臓がギュッとします〜(TдT)
そりゃ不整脈も起きちゃいますよね…
apori3
が
しました
いつも思います。
紹介状をもらって診察に行ったのだから、検査をすぐ受けさせて〜‼︎
そのままで何週間もだなんて、待てませんって!
娘ちゃん、ショック大きかったでしょうね💧
泣けます😭😭
apori3
が
しました
娘さんは本当にいろいろ頑張りましたね❗
内診、検査、手術、そして大学生活との兼ね合い…
大学生活がただでさえ多忙なのに、更に病気が加わると本当に大変だったでしょう😢
乗り越えた娘さんは素晴らしいです👏
あぽりさんを始めご家族の支えが大きかったと思います。
私も最近身近な人が病気になり、闘病中です。
どう接していいか模索中なので、あぽりさんの対応の仕方も参考にさせていただきたいと思います🙇
apori3
が
しました
そんな中で毎日ブログを更新してくださっていたこと、
本当にすごいなと思います。
これからもあぽりさん一家をずっと応援しています。
apori3
が
しました
私の時は同級生が肝炎になってしまったのですが、何ヶ月か休んでも、何かの措置があって進級してました。
姪はバイト先で骨折して連絡もせず休んでいたら落第したのですが、学生課からはちゃんと連絡くれたら対応できたのに、と叱られたそうです。
何か方法があればお嬢さんも2つの不安を抱えずに済みましたよね…
apori3
が
しました
まだまだ不安が続くブログですね・・・。
apori3
が
しました