夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
初めから読む↓
前回の話↓
①、②、③、④、⑤、
⑥、⑦の
続きです。
前回は、娘の気持ちを書きました。
今日は検査結果と、
どんな手術にするか決まった話を
書きますね。
医師のセリフは、
私の記憶力に頼って書いているので、
(すごく不安な脳みそ)
細かい部分が違っていたら
申し訳ありません。
一つ一つを、とても丁寧に
説明していただいたのですが、
漫画的に、めちゃめちゃ簡単に
分かりやすく描いているので、
どうかご了承下さいませ。


手術だとしても、ずっと
腹腔鏡手術だと思っていたので、
出来ないと言われた時は
驚いてしまいました!
開腹手術か…!
腹腔鏡と開腹では、
雲泥の差があるんですよね(;´∀`)
両方を経験している私としては
腹腔鏡にしたかった。

負担が少ない開腹手術もあると
説明してくれました!
辛さとしては、
腹腔鏡よりは負担が大きいけれど、
大きく切る開腹手術よりは負担が少ないとの
事でした。


人間の身体って本当に不思議!



患者本人の娘は、
何をどうしたらいいのか
全然分からないので、
私が決めるしかなかった。
これは私も責任重大だ。
治療方法を決めるのは患者と言っても、
知識の無い人間が決めるには
難しいものがあります。
一か八かみたいにも
なってしまうので。
私の子宮筋腫の時もそうだったけれど、
手術するかどうか本人が
決めなければいけなかったのですが、
決められなかったですねぇ…。
でも、悩んでいる私に、

この先生の助言のおかげで
決まる時は早かった!
良性であると信じて
3㎝の手術をすることにしました。
娘は、卵巣は摘出せず、
残すことにしたのですが、
この辺は次回に書きますね。
つづく。
◆娘関連記事◆
こんな、何気ない日常が
幸せだよね(*^^*)
○●○●○●○●○
「娘の初めての手術⑦」に
コメントありがとうございました。
なんだかね…
皆さんのコメントを読むと
泣けてくる…( ノД`)
みんな、いつだって
頑張って生きてるよね。
これからも共に
頑張って生きましょう!
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (32)
病気って先生との二人三脚だなぁ~って思います!!!
勝手に戻るってすごいですね^^
apori3
が
しました
apori3
が
しました
きぱっと決断して発言してくださる先生だと、安心しますよね✨
娘ちゃん!あぽりママ!がんばれ‼︎
(つい、物語の中に返信してしまいます😅)
apori3
が
しました
患者任せにせずきちんと提案してくださるお医者さまだと安心してお任せしようと思えますね(*^^*)
それにしても「勝手に戻る」の一言に人体の神秘を感じます♪
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
一年前の今頃は毎日、手術のことで悩んでたけど病気をしたことで
apori3
が
しました
私も去年、子宮と卵巣を摘出する手術を受けました。
ちょうど去年の今頃は手術のために検査したりしてたのを1年経つ今でも思い出します。
病気ってマイナスなイメージが強いけど悪いことばかりでは決してないと思います。ですがやっぱり健康が1番なので体調に異変を感じたら勇気出して病院に行ってほしいって思います。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
先生が一緒になって親身に考えて意見をしてくれるのは本当にありがたいですよね! でもまだドキドキしますね、かなり大きな腫瘍で驚きました
apori3
が
しました
幸い、子宮と左の卵巣は大丈夫でした。腫瘍は奇形種で髪の毛や軟骨がありました。かなりグロテスク。
apori3
が
しました
私の息子 小五の時、前からだったんですが走ろうとすると転ぶんです。本人も気になってたみたいで自分から、ヘンだから病院行きたいと言ったんです。何科に行ったらいいかもわからず、最初は整形外科行きました。小さい頃からの経過を話すと 神経内科だ!とその人はいいました。それで日を変えて神経内科 行きました。そしたら とても珍しい動きだしに体が硬直する病でした。先生は医学書にも あまりないもの…と言ってました。これからどうなるのか、命に別状ないのか、治療法は…と立てつづけに私は質問しました。その時の先生は静かに私が言った三つの質問にキチンと答えてくれました。薬が見つかって服用すればいい、大人になると収まること、普通の生活はできる、三つに的確に答えてくれました。物静かな若い先生でした。帰りの待合室でよかった~と思いながら、でもまだ小さな我が子の手を握りながら、さっきまで もし とてつもない病気だったら一緒に〇のうとも思う自分が心にいました。私は弱いな~😢と思います。それからもいろいろありましたが、たいした事なく今は仕事してます。あぽりさんのとこは とても多いですが、見事に乗り越えてますね。皆さんに幸あれ‼️と思いながら見てます!
apori3
が
しました
私も先週初めて受けた婦人科系の健診で、卵巣が7センチほど腫れている、手術対象の大きさだと言われ、只今正式な結果と大きい病院への紹介状待ちです。ちょうどそのタイミングであぽりさんの漫画が始まり、今後自分に起こることだと思って読ませて頂いております(精密検査まだなのではっきりとは分かりませんが💦)
私は大学は卒業済みですが、もっと若い娘さんが乗り越えたんだと思うと自分も頑張ろうと思えます!
更新楽しみにしております。
駄文長文失礼しました!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
わかりやすく説明してくれて患者に寄り添ってくれるとは
apori3
が
しました
腹腔鏡手術なら、.縫わずにテープで貼り付けてるだけで穴塞がるケースもあるから、人間の身体凄いですよね
腹水もある程度は自力吸収と排水しちゃうし
apori3
が
しました
親であっても子供の体の手術だと、いろいろと考え悩むのでどうすれば良いのかすぐには答えられませんよね(;´Д`)
魔法の様なお話に驚きます^^ 人間の体って神秘的ですね(*'ω'*)
apori3
が
しました
何時もインスタの方で 読ませて頂いてました。
娘さんの事心配💦でしたね💧
私も昨年の11月に見つけて どんどん大きくなって
くるので😨 心配になり かかりつけ医に
行ってそれから検査等などして…
大きな病院に行って今年 1月に手術をしました。
その時点では、随分 大きくなっていて
取った時には、450㎖ もありました。
でも、私のは、腹腔鏡手術で出来たのですが…😂
apori3
が
しました
私は卵巣嚢腫からの茎捻転で緊急手術だったので、大きな開腹手術、片方の卵巣は全摘になりました。あれは麻酔切れた後が本当に地獄でした(泣)寝返りすら激痛で…でも1日経過でもう歩いてトイレ行かないといけなかったり…
ただ、片方全摘でも、残ったもう片方が毎月排卵するようになるんですよね。それも不思議です。
なので手術前より生理周期が規則的になり(腫瘍のあった方は多嚢胞で生理も不規則でした)、その後子供も授かりました。
大変だったけど、悪い事ばかりでもなかったなあと、私の場合ですが思いました。
娘さんも若くして開腹はきっと不安だったり実際大変だったと思います。でもいい先生に会えて、色々事前に、なるべくいいやり方を考えてもらえる事になったのはよかったなと思います。
どうか今後はお元気に学校生活を送れますように…!
apori3
が
しました
今回娘さん良性で術後良好とのことで、安心して読み進められます
今年6月左卵巣嚢腫で両方摘出しました
わたしは50歳なのでもう妊娠はない、閉経時期、
残した右卵巣はがん化や嚢腫になる恐れもある(
別に可能性高くなるわけではないです)
嚢腫は12センチ大で髪の毛多い落武者❓みたいな見た目でした
手術中に組織検査して良性なら手術は2時間程、悪性なら5時間と言われてヒヤヒヤでした
自覚症状ってないですよね 私もお腹痛いなあからだんだん強くなってきて念のため受診から手術でした
周りにも何人か婦人科の手術された方がいて、卵巣嚢腫では2500gと新生児並の人も
その人はお腹出てるなあと思っててんとのこと、とても細っそりした方です 腹痛で受診されたそうです
1番私の恐れたのは捻転❗️手術待ちの状態で救急車で担ぎ込まれて緊急手術もあったと医師に聞いてそれが1番心配でした なくてよかった
生きてたら色々ありますね
apori3
が
しました
渦中にいる時は本当に大変だったかと思います。
最後の、何気ない日常が幸せという言葉が身に染みます.°ஐ.*そのことを忘れずに毎日過ごしていきたいですね٩(ˊᗜˋ*)وありがとうございました
apori3
が
しました
卵巣って畳めるんだ。。。
なんか、丸いたまごみたいなものを想像していました。
apori3
が
しました
以前出てきたエル先生が、より柔和になったかんじで、勝手にホッコリしてます。
私も、二回帝王切開して、多分癒着が残ってて、今後の人生で腹腔鏡のオペはできないみたいです(´・ω・`)
術後に気をつけないといけないことが、増えるんですよね、大きく切ると、、
apori3
が
しました
私な場合は悪性の可能性も結構あったので
最初から大きく開腹手術をするのみの
選択肢しかありませんでした。
でも自分は20代で若くて
何もわかってなかったので
ノーテンキに手術の説明聞いていて
母の方が心配してました苦笑
結局片方の卵巣を摘出して病理に回した結果
境界性悪性というものでしたが
術後も特に何もなく元気で、
今は娘も無事生まれました♪
apori3
が
しました
ごめんなさい。
何で私じゃないんだろう、まだ高校生で、これからの娘が卵巣と卵管を失い、お腹に大きな傷が残り、大学にも行かれないかも知れない、、、
7年経った今でも思い出すと泣けてきます。
でも!!
術後、ミミズが這ったような大きな傷も医師が処方してくれたテープのおかげか今ではほぼ平らな薄い茶色の跡に変わり、何より娘が傷跡をまったく気にしてなくてお風呂屋さん行くと隠さず堂々としてます、笑
そして治ったけど進路がなし、というのも避けたかったことでした。
推薦で短大に行くために健康な状態で試験を受ける事!というのが高校側の大前提だったのですが、医師がそこも考慮して日程を決めて下さったので、無事短大にも行けて、今は社会人5年目です。
手術の時に医師から子宮は綺麗でしたよ!卵巣も一つ残ってるから妊娠の可能性も十分ありますよ!
という言葉も救いでした。
いまだに彼すらいないので違う次元にいますが、笑
子供が健康でいてくれること、それは何より一番の親の幸せです。
あぽりさんもこれからも時々思い出してきっとすごく心配になって、という事があるかと思います。
私は不安になるといつも大丈夫!この子は今ここにいる!と思ってます。
毎日明るく笑って乗り換えていきましょう!!
apori3
が
しました
その場で決めなきゃいけないのはツライ…
apori3
が
しました
娘に重ねて合わせて涙涙です。
私自身も子宮全摘と線維腺腫で胸の手術経験ありで
ついでに親の介護のおまけ付き…
あぽりさん親子に本当似てるところが多く
いつもそうそう!分かる分かる!と共感しまくりです。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
わたしも大学生の時、卵巣嚢腫が見つかりました。卵巣のどちらにも出来ていて、それぞれ8cm。二つで16cmの大物でした。
下腹が出ていることは知っていたんですが、「胃下垂なんだ」と勝手に思い込み、食後妊婦のようにふくれるお腹を見ても笑っていました。知らないって怖いなぁと。あぽりさんの漫画を読んだ人が、もしかしたら自分もかも?と振り返ってくださるといいな…と思います。
apori3
が
しました
今やっとかないと
apori3
が
しました
私も落ち込む日があっても、現実を受け入れながら前向きに過ごせるポイントを見つけよう、もっと日々に感謝しよう、と思いました✨
ありがとうございます☺
apori3
が
しました