夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
初めから読む↓
前回の話↓
入院&手術日を決めた所まで
書きました。
一つ問題が発生したんですよね…。
その問題とは。

ただでさえ短い夏休みで、
そのど真ん中に
実習が入っていた!
予定通りに手術をすると、
退院してから三日後に実習がある
ということになる。
三日…。
実習って何?と言いますと、
何の実習かにもよると思いますが、
大学の詳しい話は
在学中は伏せようと思うので
内容は書きませんが、
フルタイムの立ち仕事、
みたいに思ってくれれば
いいんじゃないかと思います。

その実習の威力がすごくて、
たぶん、休んだらヤバいやつ。
ちょっとこの辺も
やったことないので詳しくは
知らないのですが、
なんか知らないけど
かなりヤバいやつです。
(全然分からんて)



先生も分からないのよね!

やっぱり親身に考えて
くださいました( ノД`)

痛み止め飲んで、
腹帯をギュッとしめて、
出来るだけ座って…で
なんとかその日を乗り切ろうと
思っていました。
実際、退院して三日後に
フルタイムの立ち仕事が出来るか?
と言えば、
私は動けなかったですよ(;´∀`)
近所を歩いただけで死にそうだった
気がする。
お腹切ってるわけですからね。
しかも娘は腹腔鏡じゃないし。
ほんとに心配してました。

幸か不幸か!
人が集まるのがNGだったので
オンラインに。
コロナの感染が拡大して、
どこへも行けなくなるのは
とても残念なことなのですが、
この日だけは!
出入り禁止になって!
ラッキー!!
と思いました。
大学生が病気をすると
大変だったわ!
つづく。
◆大学関連記事◆
まだ1年生でよく分からない
んだよね。
大好きな大学に最後まで
通えますように。
大量の教科書で勉強頑張ってます。
○●○●○●○●○
「娘の初めての手術⑨」に
コメントありがとうございました。
若いと病気とは考えないし、
検診も行っていない年ですから
発見が遅れますよね…。
婦人科系の病気には、私もさんざん
悩まされてきたので、
女って、大変( ̄∇ ̄)
痛い事ばっかりだしね!
それでも、この生理のおかげで
身体が守られていて
女性の方が寿命が長いんですよね。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (42)
私の大学の友達も卵巣の病気になって大学をそのまま辞めました。担任教授が授業へ出て単位を取らないと認めないと言い張った為です。
その為に大学を辞めるしかなくなったのですが、授業料100万円を振り込んだ直後の病気発覚だったのでそれでも返還されないので、そのまま授業料返還裁判に大学側と争って病気は個人では予測不可能のものと認められて全額返金と、大学側の対応があまりにも個人を無視してるとして微々たる慰謝料を貰えたようです。(私は友人達からの又聞き)
apori3
が
しました
こんな事情のこともありえるんだし、実習行かないと卒業とか就職ヤバイみたいな文化滅んでほしいな…( ; ; )
apori3
が
しました
めちゃくちゃ関わるのでどうなるのかなとと
ヒヤヒヤしながら読んでましたが
オンラインになったみたいで良かったです〜!!!
apori3
が
しました
私も看護大卒、実習を経験してきました。
昨年頃まではオンラインでしたね。
確かに自分も在学中に生理痛がひどく
休むと単位を落とすという焦りや
生理ごときで休んではいけない…
なんて当時は思っていましたが
婦人科系のことは本当に浅はかな考えで
体を酷使してはいけないなと痛感しています。
娘さんも学生生活大変な中
予想もしない疾患に心身ともに大半な思いを
されたかと思いますが
無事夢を叶えられることを祈っております。
apori3
が
しました
卵巣の病気で入院と手術しました。
本人には聞きにくくて、
詳しくはわかりませんでしたが…
卵巣を片方切除したようです💦
その後20代で
無事に妊娠と出産しました😊
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私もはじめてコロナ禍でよかったと思っちゃいました!
それでもオンラインとはいえ実習をこなした娘ちゃんおつかれさまでした!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
オレゴン在住アラフィフのおれごにあんです。
あぽりさんの描く絵が可愛くて大好きです。
そして内容も読み応えがあり、面白く、時には考えさせられるものもあり、過去に遡って読ませてもらってます。
ご主人の鬱の話が閲覧出来ないのですが、消しちゃったんですか?
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私は4月に入職した新人看護師です。看護学生はほんとうに密密なスケジュールなので夏休みといえども長期に休むというのが難しいです。。私も実習前にある病気になってしまい、先生方も看護師さんなので凄く心配してくださるのですが、休みを貰えるような配慮はなく大変な思いをしました。
私はいま婦人科勤務でいろんな患者様に関わらせて頂いていますが、病状が分かるまでの長い検査期間を経て病状説明を聞き(女性にとっての婦人科疾患は大変お辛い思いをされたのではないでしょうか)、手術に踏み切られ、術後の傷の痛みや慣れない入院生活を耐えられた娘様は本当にお強かったと思います。この経験は娘様にとって必ず今後の強みになると思います。
また、こういった体力的にも精神的にも傷を追ってしまう状況での母の優しさは本当に心強く拠り所でした。ブログを拝見してあの時のことを思い出し、母への感謝を再度伝えるきっかけとなりました。ありがとうございました。
これからも応援しています(^^)
apori3
が
しました
今回のあぽりさんの記事を読んで、こんなにも一生懸命に勉学に取り組む娘さんの姿勢は、本当に素晴らしいなと思い、おもわずコメントいたしました。それも支えたあぽりさん、お医者様も素晴らしいです!
一人一人の状況すべてに配慮することはおそらく難しいと思いますが、一人一人の気持ちに寄り添った対応を心がけたいと改めて思いました。
apori3
が
しました
手術後実習に行かせる学校と親もどうかと思うけど、ここまで考えてくれたら嬉しいですね!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ある意味コロナ禍で本当に良かった😭
娘さん、無理なさらずに😭
apori3
が
しました
それだけでも心強い!
それにコロナ禍で実習もオンラインになって、娘さん
の身体的には良かったですね。
手術&入院とかあると色々と調整も大変ですよね。
私も10年前に2ヶ月ちょっと入院しましたが、入院
してても仕事の質問はくるしで大変だった事を思い
出しました。東日本大地震も病院で経験しましたしね。
apori3
が
しました
術後の経過って年齢も関係あるなぁと、こないだ手術をした母を見て感じました。
私が初めて卵巣嚢腫で10cm越えの開腹手術をした時は、長女がまだ0歳で先生が気を遣って術後2日で退院しました。その2日後にその長女が初めての熱性痙攣をして、痙攣が長引いて止まらずそのまま私が手術をした病院に入院。付き添いで狭いベッドで一緒に3日ほど過ごし、退院後はフルタイムで働いてました…今思えば、あの時は火事場の馬鹿力?若さ?かな思います。4年後に次は腹腔鏡で卵巣嚢腫2階目の手術をした時は、お腹が痛くてとても仕事をする気にならず一週間近く休んで仕事に復帰しました。もう手術はいやだなぁ…
apori3
が
しました
むすめちゃんがんばれー!
apori3
が
しました
元々人付き合いが苦手で外出面倒なので、コロナ理由に様々な人付き合いを断ることできて、私はほんと助かってるんですよね
コロナ対策してる世界のが自分は生きやすい
apori3
が
しました
女医さんならではの気遣いもあって 何かと心強いようで良かったです
娘ちゃん これからも体調に気を付けて 学業 頑張って下さいね
apori3
が
しました
apori3
が
しました
実習もオンラインになって、この時ばかりはコロナ様様でしたね。
それでも体がキツかったと思います。
娘ちゃん、よくがんばったね!
apori3
が
しました
看護なら私と一緒です♪
私も今1年生で先日初の実習があり、私の学校は対面でできたのですが、健康でも身体的にも精神的にもきつかったです…笑
娘さん本当にオンラインでよかったですね!!
apori3
が
しました
コロナで良かったと思う事が無かったけど、初めて良かったと思いました(*^^*)
でも、オンライン実習でも横になれないのは辛かったと思います^^ 娘ちゃん頑張りましたね!!!
生理、少しでも早く終わって楽になりたいと思っていましたが、とても大切な役割をしてくれているのを知りました。知れて良かったです!無くなるまで、ありがたいと思いながら過ごせます♪♪♪
apori3
が
しました
apori3
が
しました
実習の内容は恐らく違うでしょうが、私も実習も帝王切開での開腹も経験あります。
帝王切開して退院3日後、私が経験した実習が出来たか…
いや、無理です😱
でも同じく欠席には厳しい学校でしたので、実習を欠席だなんてヤバいので行ってたかも知れません(泣)
開腹の辛さを分かってくれるお母さま(あぽりさん)と、とても親身に考えてくれるお医者様がそばにいてくれて、娘さんは心強かったでしょうね❤️
apori3
が
しました
実習先の理解があったとしても、本人は実習させて貰う側だと思うと気づかないうちに無理をしてしまっていたと思います!!
産後なども無理しない方が回復が早いといいますが、
全く妊娠出産に無知な男兄弟たちは、頭でわかっていても理解があるようでないというか、、笑
出産を経験した母は寝てろと言うけれど、男性陣は何がどうきついのかわからず、どこがきついの?とかなんで出来ないの?☺︎と悪気なく言われて、少し悲しい気持ちになったり、無意識に無理をしていたのを思い出しました😅
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私も昨年卵巣嚢腫で手術しました。2週間くらいは普通に戻れせんでした。筋肉も体力も落ちた‥娘さんは若いから回復も早いだろうけど、オンラインでも実習はキツイですよね。すごいです!
さすがあぽりさんの娘さん!
女性ならではの病気もあって大変だけど、守られてることもあるんですね。人間の体ってすごい!
apori3
が
しました
大事なくて本当に良かったです( ;∀;)
apori3
が
しました
そしてこれはコロナ禍でなければ実習に出なければならなかったと思うので、救われましたね!それでも術後3日で娘ちゃんよくがんばりました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
ワタシ自身コロナ禍での妊娠&出産をしましたが、夫がリモートワークに完全切替になり、同じく救われました
そのうえ帝王切開だったので娘ちゃんの術後動かなければならない辛さ(これはあぽりさんもですね)、入院中家族に会えない寂しさ心細さがよく分かります
apori3
が
しました
あぽりさんとお医者様で綿密なスケジュール、計画を話し合って娘さんを守っていたんですね
やはり細やかな気持ちは女性ならでは
(男性でも細やかな感性のかたいますが)
ですね
あぽりさんのブログと皆さんのご意見で
無知な自分は少しでも学べています
ありがとうございます
女性ならでは…とくると女性だとわかる神様仏様、好きで上野弁財天様にご挨拶に行きました
お堂の前には宇賀神という神様が香炉のそばにいまして、そこで鳥さんにフンを左手の手首の近くの掌にびしゃっ!とかけられました😯
左手ど真ん中ではないですが
その鳥さんは何羽か上を優雅に飛んでて体が大きいです
嫌な気持ちではまったくありませんでした
女性の神様…女性の味方…お稲荷様、弁天様、
富士山の女神様、神功皇后様(八幡様)
娘さん、オススメいたします
オンナの気持ちはやはりオンナ✨
うるさくってごめんなさいm(_ _;)m
apori3
が
しました
大学って休学制度あるし、実習は1日位なら休んでも単位取れるようになってます!
実際私自身が学生の頃、インフルエンザで保育園の見学実習出席できず、振替も出来ませんでしたが、診断書は提出して、欠席扱い(当時、出席停止という概念はないと言われた)だけどその他は全部出席しているので時間は足りて、得意な分野だったので成績も一番上の評価貰えました♪事故して数日休んだり、体調不良で1日実習休んでもなんとかなります!(実際大学の教員してた時も対応してました)大学は学生が自分で動けば(各講義担当の先生と相談してみたりすると)案外優しく支援してもらえますよ!ズル休みはもちろんNGですが、拠ん所無い事情の日程が調整できても保険で根回ししておくと気持ちが違います。
誰かの役に立てれば幸いです。
apori3
が
しました
いざ病気になった時に少しでも知識があるとちょっと不安も少なくなります。
それに自分が同じ病気になった時の回のブログは同じ気持ちだったなぁと、理解してくれる仲間が増えたようで嬉しかったです。
apori3
が
しました
私も卵巣摘出で開腹手術してますが、退院3日後なんて、立ってるだけで辛かったですよ(ToT)
apori3
が
しました
娘さんが目指す職業はおそらく我が娘の職業と同じ(昔、ブログにコメントさせていただいた時そのような事仰っていたので。。)なので、確かに出席や実習には本当に厳しかったと思い出しました。
勉強のできなかった娘は泣きながら?過ごした学生時代でしたが、今や中堅どころ。学生や新人には恐れられてるのかしら?支える母も大変でしょうが頑張って下さいね!
apori3
が
しました
私もあぽりさんと同じで子宮摘出しています。
かなり生理痛も酷かったです。娘も生理痛が大変な時も有りピルを勧めています。
経験していないとわからない事も有りますね。
ブログを読んで更に受診の大切さを感じました。
コロナ禍で病院を避けているので、いけないですよね。
apori3
が
しました
なんてこった…
ブログを読み終わった今、初めてコロナ禍で良かった♪と思いました!!
apori3
が
しました
娘ちゃんも毎日頑張っているから神様も味方してくれたのかも🥰
apori3
が
しました
この時ばかりは、自粛に感謝ですかね。
しかし、親のように親身になってくれる先生で
本当によかった。
apori3
が
しました