夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。

プロフィールはこちら。 


初めから読む↓


前回の話↓



前回、
術後すぐに実習があった
話を書きました。




2112nyu99



2112nyu100


2112nyu101


2112nyu102

卵巣嚢腫は、
捻転で、痛みから発見されるケースが
多そうでした。

娘の場合は、大きくてパンパンに
埋まっていたので
卵巣が中で動かないので、
捻転より、
破裂の危険性がありました。


2112nyu103


2112nyu104

破裂させない為に
お腹を守る生活を
心がけなければいけなくなりました。

まるで妊婦さんの生活です。

お腹に赤ちゃんが入ると
その子を守ろうとする気持ちが
働きます。

勝手にお腹をかばう生活を
するのですが、

まさにそれです。


2112nyu105

コロナ禍の入院は、
1人で入院して、
1人で手術するんですよね。

私の母の入院は、
面会時間が週に1回10分だけありましたが、
ここは完全に面会禁止でした。
こういう病院の方が多いかな。

手術の日だけは、
家族が1人だけ、終わるまで
待機していなければいけません。
でも会えません。

1人で頑張るしかない!

手術する全ての人達、
頑張れ…!!!


2112nyu106

入院の数日前に
PCR検査を受けるのですが、

それは唾液で検査出来るので、
専用のケースに出して、
検査室に届ければOKなので、
本人じゃなくても誰かが
代わりに持って行けます。


2112nyu107


この日に、入院手続きを済ませて
帰りました。


娘は、「破裂」のワードに
ずっと怯えていました。


何ごともなく手術日を
迎えられますように…!と
祈りました。

2か月、長かった…。




つづく。




◆手術関連記事◆

私は1人で勝手に手術を
決めて来ちゃったのよね…。


手術待ちの頃だけど、
お腹が目立たなくていい服でした♪


これも手術待ちの間。


私も不安だったんだろうな。
花に癒しを求めた。


一緒のケーキ作りも楽しい。


手術直前の頃。
「治ったら行こうね」って
話していました。


○●○●○●○●○

娘の初めての手術⑩」に
コメントありがとうございました。

本当に、この時だけは
オンラインになって
ラッキーでした(;´∀`)
実習、休んでも
一日くらいならなんとか
なりそうなのですね!
なんとかして欲しいですよね!
今度があったら覚えておきます。
(今度がなければいいのですが)

でも、1年生はなかなか
休みにくいですよね…。
周りの目も気にしちゃう。


------------------


2020aaabana-01

2020aaabana-02


------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング