夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
初めから読む↓
前回の話↓
前回、
術後すぐに実習があった
話を書きました。




卵巣嚢腫は、
捻転で、痛みから発見されるケースが
多そうでした。
娘の場合は、大きくてパンパンに
埋まっていたので
卵巣が中で動かないので、
捻転より、
破裂の危険性がありました。


破裂させない為に
お腹を守る生活を
心がけなければいけなくなりました。
まるで妊婦さんの生活です。
お腹に赤ちゃんが入ると
その子を守ろうとする気持ちが
働きます。
勝手にお腹をかばう生活を
するのですが、
まさにそれです。

コロナ禍の入院は、
1人で入院して、
1人で手術するんですよね。
私の母の入院は、
面会時間が週に1回10分だけありましたが、
ここは完全に面会禁止でした。
こういう病院の方が多いかな。
手術の日だけは、
家族が1人だけ、終わるまで
待機していなければいけません。
でも会えません。
1人で頑張るしかない!
手術する全ての人達、
頑張れ…!!!

入院の数日前に
PCR検査を受けるのですが、
それは唾液で検査出来るので、
専用のケースに出して、
検査室に届ければOKなので、
本人じゃなくても誰かが
代わりに持って行けます。

この日に、入院手続きを済ませて
帰りました。
娘は、「破裂」のワードに
ずっと怯えていました。
何ごともなく手術日を
迎えられますように…!と
祈りました。
2か月、長かった…。
つづく。
◆手術関連記事◆
私は1人で勝手に手術を
決めて来ちゃったのよね…。
手術待ちの頃だけど、
お腹が目立たなくていい服でした♪
これも手術待ちの間。
私も不安だったんだろうな。
花に癒しを求めた。
一緒のケーキ作りも楽しい。
手術直前の頃。
「治ったら行こうね」って
話していました。
○●○●○●○●○
「娘の初めての手術⑩」に
コメントありがとうございました。
本当に、この時だけは
オンラインになって
ラッキーでした(;´∀`)
実習、休んでも
一日くらいならなんとか
なりそうなのですね!
なんとかして欲しいですよね!
今度があったら覚えておきます。
(今度がなければいいのですが)
でも、1年生はなかなか
休みにくいですよね…。
周りの目も気にしちゃう。
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (29)
大出血し、救急車で運ばれて、病院に着いたときにはもう死にかけてました。
「今夜が山です」って言われて諦めていたら復活!
今思えばあの時死んでくれた…いや、なんでもありません(^^;;アセアセ
だから私のお腹にできた時にも破裂を心配しましたが、順調に育ち、8ヶ月くらいの妊婦のサイズまで育ち、一昨年手術になりましたが先生方も今まで見た事がないくらいのサイズで11時間もかかりました(^◇^;)
apori3
が
しました
本当に大変でしたね。
大学は融通きかないところも多いですが、相談してみると意外に色んな方法を教えてくれたりしますよ。
様々な事情で休学や中退を考える学生さんは多いので、どの学校もサポートする体制はあります。生命にかかわることならなおさらです。
窓口で聞きづらければスクールカウンセラーや信頼できる教授から大学側へ話を通してもらうのもいいと思います!
娘さんのように若い頃は周りより少しでも遅れることに抵抗があるかと思いますが、もし今悩まれている方は、休学することになったとしてもどうか躊躇わないでほしいです。
学業や就職などだいたいのことは健康であればいくらでも取り戻せるものなので…
無事に終わったことにお節介を挟んですみません。
お大事にしてくださいね。
ご家族と読者の皆さまがたの健康をお祈りしています。
apori3
が
しました
まだ独身でデスクワークの仕事だったのですが、もう声も出ないくらいの痛みが突然やってきました。
「どうしたの?」と聞かれても答えられなくて、ひたすらのたうち回ってました。
救急搬送されて、おなかのエコーを検査したのですが、先生が「砂嵐しか映らない。機械が壊れた?」とか言うだけで。
開腹手術で、おなかの中をお洗濯(なんて表現)したので6時間くらいかかりました。
その後の治療も大変でしたが、今は母親業やってます。
こんなことになる前に見つかって良かったですね!良い先生とも出会えたようですし、自分の体の異変に早く気づけるって大事だと思います!
apori3
が
しました
当時の自身と重ね合わせながら、また今は子供がおりますので、親心を重ね合わせながら、拝見してます。
他の記事もそうですが、ご家族への深い愛情をいつも感じるあぽりさんの漫画、楽しく時には涙ながら、いつも更新心待ちにしてます。
あぽりさんご家族にたくさん楽しいことと嬉しいことがありますように!
apori3
が
しました
わたしも11年前の31歳の時に卵巣嚢腫で開腹オペを経験しました。頻尿と下腹部のぽっこりで婦人科受診をして分かりました。検査して新生児の頭の大きさくらいの嚢腫と判明し、娘さんと同じ様に大きいから捻転はしないでしょうと言われていましたが捻転しました…腹腔鏡の予定が緊急オペになったため開腹オペになりました。卵巣は残せたけど再発すると言われているので定期検診はかかしていません。娘さんも大変でしたね。お大事にして下さいね!
apori3
が
しました
外野の意見ですが、大学の単位とかよりお身体優先で休学等も考えても良かったのでは?
私は妊娠発覚直後に卵巣嚢腫の茎捻転で緊急手術になりました…しかもその場で双児と言われましたが何とか胎内に踏ん張ってくれて無事、自然分娩できました
人間の身体って凄く強いものです!
娘ちゃんも大丈夫!
apori3
が
しました
私も7年前、19歳になった頃に昔からの生理不順で多嚢胞性卵巣症候群を疑って婦人科に行きました。
結果は多嚢胞性卵巣症候群ではなく、娘さんと同じ卵巣嚢腫でした。
私の場合、大きさが7cmほどでそれほど大きくなく、3ヶ月に1回の定期検診で大きくなるようなら腫瘍を取り除こうとのことでした。
しかし、次の検診の1週間前に突然痛みだし、歩くのも辛い、振動がダイレクトに下腹部に来る、冷や汗が止まらない、でもバイト(中華料理屋のキッチン)に行かなきゃで、、、、
なんとか1日乗り過ごし、翌日休んで徒歩で病院へ行くと茎捻転でした💦💦(よく歩けたねと言われました笑)
緊急入院となり、結果右卵巣を全摘出しました。
通常なら全摘出せず、腫瘍だけ取り除けたのに、、、
茎捻転すると血が通わず壊死するのですぐに摘出しないといけないと言われました。
私の腫瘍は奇形腫で、髪の毛や脂肪、歯などが中から出てきました。
(↑原因不明ですが、元々人間を作り出す細胞があるので受精せずとも勝手に作り出すらしいです、、、お医者様にはブラックジャックのピノコだよと言われました☺️)
当時まだ19歳、あの嫌な経膣エコーも剃毛もできればしたくなかったです、、、
実家から離れて専門学校に通っていたため家族にも会えず、唯一支えてくれたのは付き合って4ヶ月の彼氏(今は夫)でした。
右卵巣を全摘出し、左しかない状態できっと子供ができないだろうなと思っていましたが、、、
なんと、自然妊娠で双子の男の子を授かりました😂
今は1歳9ヶ月になり、イヤイヤ期に片足を突っ込んでいます👦🏽👦🏽笑
多胎妊娠なので経膣では産めず緊急帝王切開になりましたが、あの時開腹手術を受けていたおかげで起き上がるコツがすぐに掴めました🤣笑
手術にあたり、娘さんもあぽりさんもとても不安な日々だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
(長文ですみません💦)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私はつい2週間前に卵巣嚢腫破裂したので、他人事とは思えず、コメントしてしまいました。
もうほんっっっっとに痛くて、意識が飛びそうでした。娘さんの話はもう終わっていると分かっていても、破裂しませんようにと祈ってしまいます…😭
apori3
が
しました
友達も夏に手術したのですが付き添い無しでした。
手術中は旦那さんがいつでも電話に出れるようにと病院に言われたくらいです。
只でさえ不安なのに1人で手術って心細いですよね💦
apori3
が
しました
何事もなく手術まで終了することを祈りおります‼︎
apori3
が
しました
すっごく不安が大きくなるから
怖くなりますよね…
悪い方にばかり考えてしまうから😓
心身ともにお疲れになったでしょう…💦
お疲れ様😖
apori3
が
しました
平常心でブログを読むことができますが、
リアルタイムで心配していたあぽりさんの事を考えると
本当に「すごい!」しか言葉がでてきません。
最悪の場合は大学の近くに二人で引っ越ししよう。。とか、
常に前向きで、こんなお母さんがそばにいてくれると
娘さんは心強いですよね。
私は子育て中に、右往左往するばかりで視野も狭いし
振り返るとホントにダメダメ母ちゃんだったと反省しています。
人間万事塞翁が馬・・そう言えるおばあちゃんなりたい。
少しは人間的に成長できますように~。
apori3
が
しました
初めてのコメント、失礼します。
4年前まさしく卵巣嚢腫茎捻転で緊急手術を受けたものです😇💦
初めて卵巣嚢腫があると診断されたのが10年前で、その時には大きさも嚢腫の中身(水みたいな液体だったり、血液だったりあるようです)も大丈夫だからと経過観察になりました。
最初のうちこそは通院をしていましたが、毎度何事もなくという診断ですと通院が億劫になってしまい…次第に受診をしなくなりました😅
嚢腫のことなんか頭の片隅にもない時に本当に今までに体験したことのない激痛で緊急搬送されました💦
手術までに時間がかかってしまったことで、卵巣と嚢腫がお互い捻れ鬱血してしまい、卵巣機能がなくなってしまって摘出になってしまいました🥲
当時まだ20代半ば。
片方の卵巣がなくなるなんてショックで泣きました😭
幸い、もう片方は無事だったので今年1児の母になりましたが陣痛に匹敵するぐらいの痛みだったと思います…🤮
違和感を覚えたら病院に行く、そして自己判断で通院を辞めない、これは本当に大切なことだと思わされた出来事でした🥲
apori3
が
しました
最初の痛みは弱い陣痛位だったのですが、だんだんと痛みが激しくなり、出産直前くらいの激痛になり動けなくなりました。「もしかして子宮外妊娠!?その痛み?」と思いましたが、卵巣嚢腫の破裂でした。
皆さん、お気をつけて…
apori3
が
しました
切除でなく搔爬であれば、再発した際、卵巣出血も有り得ますので、普段より痛いかも!と思ったらスグ受診なさってくださいね
ワタシは生理痛かな?それにしては痛いな…と思ってものの5分後、話せないほど痛くなりましたが日曜日だし…と遠慮してしまい……結果的に夜間救急から入院になったことがあります💦
いつもと違う、というサインを大切にしてくださいね♡娘ちゃんがんばり屋さんなので少し心配です
自分を心底労れるのは自分の判断、体を休ませたり寝かせたりするのは自分でしか出来ないことですから
apori3
が
しました
(今回のシリーズが過去の事とは理解していますが、言わずにいられませんでしたw)
apori3
が
しました
わたしも中学三年生の時、同じ卵巣嚢腫で手術しました。
良性でしたが腫瘍が11センチもあり大きく切って取り出しました。
わたしも最初のリスクなどの話をされましたが5年以上経っても特に問題なく、今は子どもも生まれて平和に過ごしています。
娘さんも破裂の話などを聞いてほんとに怖かったと思います。手術お疲れ様でした。
apori3
が
しました
破裂ぅぅぅー、ひゃーーーーー!!
怖いワードですよねぇ。
娘ちゃんの連呼する表現、わかりますぅ
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ピルは卵巣嚢腫を防ぐはずなのに、どうしてなんでしょう。
apori3
が
しました
義母が2回(いや、3回?しかも現在進行系)
入院してますが
毎回面会はできませんでした
義母のところが最近少しゆるくなったようですが、義妹は「退院するまで禁止で良かったのに😅」ってボヤいてましたw>🏥の生活に飽きてるので誰も来ないっていうからと💦
父は膝関節の全置換の時は交通の便が悪いため、リハビリに通えないので療養病棟に移してもらい、生活に支障の無いところまで治してから帰ってきました
暇なのでTVカードの減りが早いと二人とも言ってましたw←若い人は携帯やタブレット使うんでしょうけどね
apori3
が
しました
前のお仕事、いいタイミングで
辞めてたかもですね。
病院の付き添いや手術の待機など、
もちろんブログ描くお仕事あって
大変だったと思いますが
ある程度時間の融通がきく生活になってたのは
精神的にも良かったんじゃないでしょうか?
私の母が怪我をして、その後リハビリに
毎日付き添いする事になって
今仕事してなくて良かったと思うことが
今年私もあったので
なんだか他人事でなくて…。
娘さん、無事で本当に良かったです♪
apori3
が
しました
やはり自己診断よりもちゃんと診てもらうことって大事ですね!
apori3
が
しました
捻転も怖いけど破裂するかもなんて聞いたら不安倍増ですね(@_@;)
因みに、今年の1月に長女が椎間板ヘルニアの手術をしたのですが入院手術とも付き添いなしでした。
都内の病院だったので万が一に備えてすぐに行けるよう手術日は私も病院の近くで待機してました。
娘ちゃんは一人だけでも付き添えて(会えないのは不安ですが)良かったですね♪
長女は社会人1年目で長期休みが取れなかったので2泊3日の入院で手術の翌々日から職場復帰しましたが、なんせ自分より重たいものを持ち上げたり中腰で支えたり、立ったりしゃがんだり、全く安静に出来ない職業なので辛そうでした。
apori3
が
しました
漫画家の大島弓子先生が卵巣の癌で、激痛だったそうです。
今は再発もなく猫を保護されてます。
グーグーだって猫であるという漫画を何年か前に出されてます。
その後、キャットニップを出版されてます(^^)
大勢の猫の面倒をみておられます。
娘さん大変でしたね。。。
apori3
が
しました
これは2か月間、ドキドキですね。
手術だけでも大変なのに
この2か月間は
きっと何をしてても生きた心地がしなかったでしょう・・・。
あぁ~冷や冷やする~
今、思うとこんなに大変だったときに
あぽりさんは普通にブログを更新してくださってたんですよね。
いやー、すごい。
apori3
が
しました
想像も出来ません。娘ちゃん、相当怖かったでしょうね。無理な動きをしていけないって、どこまでが大丈夫かなど分かりませんものね。
娘ちゃんもあぽりママも、手術までの間大変でしたね。
何事もなく手術出来ますように🙏🙏🙏
apori3
が
しました