夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。








進路は高校生で決めないと
いけないので、
その時は
「これ!」と思ったかもしれないけれど、
実際にやってみて、
やっぱり向かなかった、
自分には合わなかった、と
思うことはあると思います。
親の役目は社会に送り出すまで。
その後は、
「これじゃない」と思ったら
自分で違う道を探せばいいと思う。
親に申し訳ないとか、
大学に通わせてもらったのにとか、
そんな事は思わないで欲しい。
努力は報われない事もあるけれど、
自分がやってきた事は全て
血となり肉となっている。
それはとても価値のあるもので
財産だと思っています。
いい事も悪い事も、
一つ一つの経験が
その人自身を作っている。
娘も、1年生を終えようとしていて
勉強が想像以上に過酷だったので、
自信なくしているんですよね。
将来にも漠然とした不安が
まとわりついているみたいです。
こんな時代ですしね、
不安を抱えている人は
たくさんいらっしゃるのだと思います。
--------------------
書籍の、たくさんのご予約を
ありがとうございます!
発売まであと三日!
書店での予約もありがとうございます!
書店での予約の場合、
ISBNを書いていくといいと
コメントで教えて頂いたので、
1月31日発売
KADOKAWA
「今日からいきなり介護です」
著者 あぽり
ISBN
978-4040007045
↑
ここを書店員さんにお見せください。
ネットでの予約はこちらから
出来ます。
電子版も出ています!
どうぞよろしくお願いいたします♪
↓
Amazon
楽天
◆娘関連記事◆
大学受験の時。
この時も頑張ってたし、
この時も頑張っていた。
○●○●○●○●○
「ほっぺの食べ方のこだわり」に
コメントありがとうございました。
指の形がくちばしの形に
似ている……
なるほど!
だからこの形だと安心して
喜んで食べるんでしょうか♪
なんとなく謎が解けたような!
餌は、日常は餌箱にザーッと入れて
それを食べています。
時々、おやつや、遊びの一つとして、
手から餌をあげています(*^^*)
------------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (95)
学校で学んだことまさにど真ん中!な仕事でなくても、一部でも活かせることがあればもうそれで十分だし、まったく関係なかったとしても自分がその時勉強したいと思ったことを勉強させてあげたいと思っています。
ちなみに私は外国語大卒で、英語と中国語を学びました。仕事でも英語を使ってますが、それよりツアーではなく個人旅行で親を台湾やヨーロッパに連れて行き、ガイド役をした時に「いやー、大学行かせた甲斐あったわ〜」と言われ、外国語勉強して良かったな、と思いました笑
そんな親に感謝しているし、そんな親になりたいと思っています。
apori3
が
しました
そしてこんなアドバイスをもらって安心したかった、
と思いました。
素敵な言葉たち。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
色々大変な時期ではありますが、ご家族のみなさんお体に気をつけてお過ごしください。
apori3
が
しました
医療系の専門学生です。現在成績不振で中退になるかもしれないところまで来ています。
自分なりに寝る間を惜しんで一生懸命勉強したのに中退になるかもしれないこと、なにより何百万もの学費を払ってくれていた両親に申し訳ない思いでいっぱいでした。
その時、あぽりさんの投稿を目にして涙が止まらなくなりました。中退になったとしても私の学生時代は無駄ではなかったと、少し心の負担が軽くなりました。
この様な投稿をして下さり本当にありがとうございます。陰ながら娘さんの夢(それが途中で変わったとしても)応援しています。
apori3
が
しました
娘さんと同じことを考えたことがあります。夢に直結する学部の強い県外の大学に通わせてもらったのに、夢の仕事を2年で諦め、別の仕事に就きました。親に申し訳なく、何度も何度も思い詰める夜を過ごしましたが、あぽりさんの考え方を見て、大泣きしました。夢を諦めたこと、後悔することもたまにあるけれど、すべてわたしの血となり肉となっていると、実感します。心が少し軽くなりました。本当にありがとうございました。娘さんが夢を叶えられることを心の底から祈っています。
apori3
が
しました
一番最初に入った会社がすごいブラックで、でも周りの期待を裏切らなくて必死に8-20時とかで働いてて給与は高卒なのに30万近くて。
体もぼろぼろで友達も遊ぶことも全然出来ません。
そしてパートさん達からのいじめ。
ひどい時は冷凍庫に閉じ込められました。
(冷凍庫の前にわざと立っていて開かないようにされた)
でもお母さんに親孝行したい、その一心で頑張っていました。
しかしある日駅のトイレで自分の意思とは真逆に急にマーライオンのように吐いてしまいました。
そして涙からは大粒の涙が溢れ
仕事に行きたくない。そう体が訴えていました。
すぐ母に連絡して、「お母さん、もう辞めたい。」と伝えたらすぐ「どこにいるの?迎えに行くよ」と優しく迎えにきてくれました。
その時からお母さんは私の心の支えです。
そんな親元から離れ、結婚もして、自分に合った仕事をやっと見つけ、今とても幸せです。
なので、今回のあぽりさんの言葉に感動し、
とても母に会いたくなりました
しかしコロナで全然実家にも帰れず途方に暮れてます
母の「辞めてもいいんだよ,自分の人生なんだから。やり直しなんていくらでもきくんだよ。」
その言葉は私のずっとお守りです。
長くなってすいませんでした。
あぽりさんもあぽりさんファミリー皆様も体にお気をつけてください。
apori3
が
しました
まさしく私は仕事辞めたくて、でも親に申し訳なくて泣きながら朝起きてますが、何だか救われました。まだ辛うじて続けてますが、心を壊してまで働く必要はないなぁと思いました。ありがとうございます。
apori3
が
しました
コロナ禍の中、一年目の大学生活が終わろうとしている今、娘と将来の事を話していました。
消極的な考えの娘に対して、『もっと貪欲になれへんの?』って思っていた私に、この投稿は泣けました。
あぽりさんのように話ができれば娘も安心できるんやろうな…と思うと、自分が情けなくて…。
春休み、ゆっくり話をしようと思います。
apori3
が
しました
希望の職業に就くためにずっと頑張ってきて、夢を叶えたのですが、就職後1年で退職。
自分の気持ちはもう決まっていて、親にはお金を出してもらってるのでやはり言い出しにくかったみたいです。
退職したらもう同じ仕事に就くことは難しい職種だったので、後悔しないならそうしなさいと言いました。
自分で決めたことなので、後悔はしてないそうですよ。
私は正直勿体無いな〜と思ってましたが(笑)ちゃんと自立してるし、健康でいてくれたらそれでいっかと今では思っています。
apori3
が
しました
私は実際、昔から憧れていた仕事に就きたくて大学の学部を選び、私大の学費+夜間のダブルスクール費用まで出してもらって就職したのに、新卒半年で辞めました…😂
その後全く関係ない業種、職種になんとなく転職しましたが意外にも前職での経験が間接的に活きて、仕事内容もすごく向いてて、本当に人生無駄なことないんだなと思っているところです。
あぽりさんほど優しく励ましてくれたわけではないですが笑、思うところは色々あったろうに何も言わずにいてくれた母には感謝しています。と同時に、意外と仕事辞めてもどうにかなるし道はたくさんあるから大丈夫!と娘さんに伝えたいです🙌🏻
辞めるのも逃げるのもすごく勇気がいることだと思うので!きちんとやりたいことを見つけて努力できるしっかりした娘さん、いつも尊敬しつつ応援しています。
apori3
が
しました
お子さんにかける言葉や対応の仕方が参考になるものばかりで、子育て部門も本になったらいいのになぁーといつも思っています。
息子はまだ2歳で、これからいろんな困難や楽しいことがたくさんあると思うのですが、迷っている時にあぽりさんの様に背中を押してあげられる母親になれるよう、これからもたくさんお勉強させてください😊
ブログの更新楽しみにしています。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私自身が医療系の大学で(理学療法士になる大学でした)で、一年生の頃から実習、解剖学生理学の勉強が死ぬほど大変でした!何度も辞めたい!と思いましたよ。笑
ただ、1、2年生を耐えた後、3年、4年では専門的な学習が始まり(運動学や治療について)座学も実習もとても楽しかったです!何より仲間、同級生との絆が強くなり、本当に仲良くなり、みんなで切磋琢磨しながら夜中まで一緒に勉強しましたよ♪
大学生活4年間は友人にも恵まれ、友人と一緒に同じ目標に向かって頑張れる毎日がとても楽しかったです。娘さんもまだ一年生なので,これからツライこともたくさんあると思いますが,大学生活でできた友達は一生の友達だと思います。適度に休んで、息抜きしつつ、勉強に励めると思います!わたしも学生の頃は、ほぼ毎日学校に行って朝から晩まで勉強してました(´;Д;`)社会人になって、ママになった今でも、大学生はとても貴重な時間だったなと思います!決して無駄になんてなりません!応援しております♪
apori3
が
しました
今回のブログで、つい涙を流してしまうほど胸を打たれました。私話で申し訳ないのですが、昨年24歳にして最大の壁にぶつかり精神病を患ってしまいました。(現在は回復しています^^)
治療開始時、周囲の目を過剰に気にして上手くいかない自分を責め続け、家族にもがっかりされているに違いないと思い込み、一人塞ぎ込んでいました。今回のあぽりさんの言葉はその時の自分に話しかけてくれているように感じ、胸がいっぱいになりました。あぽりさんのお陰で、家族は私の成功の側面を誉めているのではなく、成功に至る過程も知っていつも見守り応援してくれていたんだとお恥ずかしながら今気づくことが出来ました。ありがとうございます。あぽりさんの言葉に救われている読者がここにいるよ!と感謝伝えたく、生まれて初めてコメントさせて頂きました。失礼がありましたら申し訳ございません。
長々と大変失礼いたしました。これからもあぽりさんとあぽりさんのご家族のご活躍を心より応援しております!ご無理はなさらないでください^^
apori3
が
しました
私は小さい頃から看護師になりたくて迷わず専門学校に通い大学病院で働きました。
辛いこと大変なことたくさんありましたが5年で結婚出産しそのまま看護の道から離れています。
あんなに憧れていた看護師を10年離れもったいないな…。と感じています。
子育てをしていて経験も活かせることもあればまだまだ勉強が足りないなと思ったり。
ブログを読ませてもらって私のやってきた看護師も子育ても私の経験が財産になっていると思えばこれからもいろんなことに挑戦したいなと感じることができました。
ありがとうございます!
apori3
が
しました
素直に息子さんや娘さんに気持ちを伝えれること、
すごく素敵だと思ってます。
そんなお母さんに私もなりたいなあ
apori3
が
しました
apori3
が
しました
娘様も本当に頑張り屋さんで真面目な性格なのですね。まだまだ成人?されるかどうかの年齢ですこの世の中もあり色んな
必要以上に不安を煽られる状況下と思います。
でもあぽりさんが仰ったように、将来その都度トライしたい事、進むステージ保育園違うもの。びびっと来るものも今までの努力の積み重ねがあるからこそ、感じられる物なので是非
沢山経験して欲しいです。
良い意味で親の期待を裏切る、親孝行をしない事が
ゆくゆくは何よりご自身の殻を破り
活躍される姿を見せることに繋がると思います。
35で転職6回、無事に私も生きています
素晴らしい人生を送られる事を祈念しています!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
母は「辞めることは大丈夫、でも挫けないで次の仕事を見つけるんだよ」と言ってくれました。
もしあのまま続けていたら、通勤電車に飛び込んでいたかも。
それから保育士を5年続け、違う職も経験して今は母になりましたが、保育の現場を離れても、学校で学んだことは今も活かされているし、過去の私全部ひっくるめて今があると思っているので見守ってくれた母には感謝しかありません。
すっごい長く自分語りしてすみません(笑)
なんか色々思い出してしまって(笑)
あぽりさん素敵なお母さんです!!
apori3
が
しました
YouTuberになること。できることなら高校は
ゲームの専門学校に行きたいとかいってます。
まだ小学3年生。夢もいろいろ変わるはず。世の中も変わるはず。そっかー、そういうところがあるといいね、くらいに言ってあげればいいのでしょうが、YouTuberもゲームもしっかり勉強してちゃんと学校卒業してからにしない!とつい怒ってしまいます。反省。あぽりさんみたいなママならお家の居心地が最高に良さそうですよね!
apori3
が
しました
資格は大学でも取れたのに、在籍していた学部が違ったので遠回りすることに。
申し訳ないなと思ったけど、親は応援してくれました。
資格をとって就職したけど、数年働いたのち、今は子育てのために専業主婦しています。そんなものですよね。
でも無駄ではなかったと思うし、子どもが大きくなったらまた働きたいなと思います。
娘ちゃん頑張って!!今の自分を信じて突き進んでー!
apori3
が
しました
心に響きました。ありがとうございます
apori3
が
しました
この話ぐっときました。
私も行きたかった専門学校にいかせてもらえず
違う専門学校に3年行きました。
もちろんかかったお金は膨大だけど
結局違う道にいった1人です。
なんとなく親に申し訳なかったな…と
就職や専門学校の話になるとずーっとチクチク胸が痛かったのです
でも親からは何も言われてません。
今自分の子供が高校1年
色々進路も迷ってますが
あぽりさんのようにどんと構えてようと思いました。
ちなみに本が今日届きまーず
apori3
が
しました
働きながらやりたいことを探して挑戦して来ました。
今までに縛られる必要はないと思っていて、年齢を重ねるごとに考え方が寛容(鈍感とも言うかも)になってきています。心も随分穏やかになりました。
娘さんの年齢前後が1番悩む時かもしれませんね。
素直にご相談できる娘さんも、あぽりさんも、とても良い関係。ずっとそのままでいて欲しいなと思います。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
でももし、もしですよ、大学を辞めたいって言われたらどう答えますか?
この記事と同じ答えを心から応援していえますか?
我が子にそう言われて、口では自分の将来だから自分で考えて答えを出していいよと言いつつ、私は泣いてしまいました。
アポリさんならどうでしょうか?
apori3
が
しました
あぽりさんは、本当に素敵なお母さんですね!
私も少しでもあぽりさんに近づけるように頑張らなくてはと思いました。
本が届きました!
ゆっくり読もうと思ってたのに、一気に読んでしまいました。
笑って泣いて感動しました(#^.^#)
大好きです!いつも応援しています。
apori3
が
しました
いつも楽しみに読んでいます♪
本の発売もとても楽しみ^_^
ああ、あぽりさんのように子供達に言ってあげれば良かった!後悔です(;_;)
あぽりさんは素敵です。爪の垢をいただきたい(^◇^;)
apori3
が
しました
一昨日書店で取り置き注文し、
昨日入荷の連絡きて、今日購入しました!
これからゆっくり読ませていただきます。
apori3
が
しました
私が若い時は学歴なくてもどうにか就職や転職ができました。
今は学歴や職業まで周りから指定されてしまう子たちもいます。本人が望めばそれはいいですが、そうでない場合は辛いの一言です。
若者がこれからの長い人生を悲観しないですむ社会になって欲しいと思います。
こどもたち、不安を抱えながら頑張ってます。
大丈夫だよ、と安心させてあげたいです。
いろんな選択肢があります。主役は本人!
人生は楽しい、という経験をさせてあげたいですね。
娘さん、いいお母さんで良かったですね
apori3
が
しました
apori3
が
しました
これからどうなるんだろうとかちゃんとした人になれるのかなって不安になる時があります。
あぽりさんの言葉に救われた気がします。有難うございます!
apori3
が
しました
うちの息子がつい先日2年目にして会社を辞めました。
辞めたいと言われた時思わず反対してしまい、何度も話し合って時々喧嘩にもなりました。
正直なところ今も何故…と思うこともあるけど、自分で新しく始めると決めた息子を応援するしかないと。
実際、退職して新天地に行くにあたって以前よりイキイキしてる息子を見るとこれで良かったかなぁと。
あぽりさんのようにどんと背中を押してあげればよかったなぁ。
apori3
が
しました
今は部活のことしか頭になく^^;
大学選びも、将来は二の次になりそうです。
が、その時、その時を頑張っていれば、
それはきっと無駄にはならないですね。
そして今日、本が届きました♪
後でじっくり読ませて頂きます。
楽しみです。
apori3
が
しました
4コマにまとめられてて読みやすい~
盛りだくさんなのでゆっくりじっくり読ませて頂きます!
高校生くらいで進路、なりたい職業を決めるのって難しいですよね…
途中で変わったとしても勉強、努力してきたことは絶対に無駄にならないと思います。
子供には何の心配もしないで自分のやりたいように生きて欲しいですね。
apori3
が
しました
息子さんも娘さんも素敵に育ってるのはあぽりさんのおかげなんですね
憧れます
これからもこういう子育て論たくさん教えて欲しいです!
apori3
が
しました
私も、国立大学出させてもらって会社に就職しましたが1年半で退職してしまいました。ストレスで体調崩して。その後結婚して専業主婦です。
今でも親には申し訳ないと思っています。幸い、大学入試はかなり安くすんだのです。国立大学の推薦入試だったので滑り止めも受けてませんし、その点では親孝行できたと思っていたのです。しかし、学費は4年分払ってもらいましたし、ちゃんと働いて親孝行しようと思っていたのにすぐ退職してしまって、本当に辛かったです。
両親がどう思っているのかわかりません。もしかしたら学費がもったいなかったって思ってるかもしれません。
今は孫である娘を精一杯育てることが親孝行だと思って頑張って日々過ごしています。
apori3
が
しました
今から考えると親に学費を出してもらって申し訳ないことをしたな、と思います。その後、やはり看護師になりたいと思い、奨学金と仕事(看護助手として働く)をして自分でお金を稼いで卒業し、看護師免許を取得しました。
色んな道がありますよね。娘さんも看護学部かな?と勝手に思い、コメントさせていただきました。
apori3
が
しました
とても心に響きました。
あぽりさんの言葉の選び方・伝え方、素晴らしいと感じます。
わたし自身母から「あなたに言われるまま出してたらお金がなくなったわ」と怒られ、そんな素晴らしい人間になった訳でもなかったので申し訳なく思った事を思い出しました。他にもたくさんありましたが、自分が決めた人生を生きたらいいんだなと心が軽くなりました。
apori3
が
しました
高校卒業前には進学も考えましたが、結局事務職に就職したなかで専門資格を取りたくなり、専門学校費用を4年近くで貯金してから退職し、勉強し資格取得後はその業務関係で働きましたが、病気になり廃業して、体調が戻った後は過去の勤務経験を活かして就職先が見つかりました。
娘さんも今の勉強で身に着けたことは、一生の財産になるので沢山勉強してくださいね。
apori3
が
しました
彼、進路に迷走しているから(笑)
(感想は、ふーん、でした 笑いながら
(・・?)なんじゃ、そりゃ)
私は、私自身も自分の人生やりたいように
生きてきたと思うから、
「私は私の人生頑張るから、あなたはあなたの
人生を頑張りなさい」
と、伝えた事があります
子供達は私の言う事全然聞いてくれないし(^^)
好きなように生きてると思いますが(笑笑)
正直しんどい時期は「少し位私の言う事きいて
くれたらいいのに(思い通りになってくれたら
いいのに)」と思った事もあります
でも、親が最終望んでいるのは、
「子供が幸せに」生きてくれるーです
私も異業種沢山経験しています
回り道も
ムダにはなってないと思います
娘さんの人生、応援しています
apori3
が
しました
あぽりさん、とても良いこと言いますね✨
6歳女の子、2歳男の子の母をやっていてまだまだ先の話ですが、ほんとそうですよね!!あたしも今でもいろいろ辞めたり始めたり人生迷いながら進んでます☺️
親に気を使わないで生きてほしいです✨
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私も子どもたちにそう伝えられるようにしたいです。
私自身が、幼い頃「小学生の先生になりたい」と言った事を母がずっと本気にしていて、「教育学部以外なら大学に行かさない」、一般企業に就職したら「死んでも恨む」とか色々言われました。
母も子育てやお金の面で苦労してたのは知ってるんですが…あぽりさんみたいな母がよかったです。
apori3
が
しました
就職したら、何年続けられるか悩み、
気づけば24年目、すっかり大御所です。
同期と「もう今さら辞められないぞ」と笑いあっています。
娘ちゃんの未来の仕事もどのようになるかな。
やってみなくちゃわからない。
幸あれ!
apori3
が
しました
地方に住んでいるため、書店での予約は発売日の次の日になるそうです(笑)
お兄ちゃんの反抗期や、娘ちゃんのお話も書籍化希望です!
お身体、ご自愛くださいませ。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
高校生のときは保育士になりたくて
親と喧嘩しながらも、進学を決めたけど
働いていくうちに、合わないかもなぁと思うようになりました。
お金がかかっただろうし、という思いで
結婚し、出産し、離婚してからもずるずると7年、やっていました。
辞めたいと伝える時は、ケンカになりました。
今は介護福祉士の資格をとり、夜勤もこなしています。
仕事の時は、子どもの面倒を見てもらいながらで申し訳なあと思いながら、やはりあの時、やめてよかったと思えています。
保育士の経験も、今の仕事に役立つことがたくさんで、保育の学校に進学した事、7年やっていた後悔もありません。
今、12歳の息子が人生の岐路にたった時、あぽりさんのように、背中を押してあげられるようになりたいです!!
apori3
が
しました
体感してみることが大事じゃないかと思います。
人生何事も経験!
それから考えてもいいのでは?
apori3
が
しました
進路を決める時、「何をしたいかの分からない」「自分に合うか分からない」と悩むこともあると思いますが、自分でよく考えること、自分で決めることがとても大切だと思っています。その後方向転換することになっても、それは決して無駄ではない。人が決めた最短ルートより、豊かな道だと思っています。今3歳の娘にも、少しずつ伝えられたらいいな。
大切な気付きをありがとうございました❤️
いつも応援しています!初コメでした(^^)
apori3
が
しました
最近インスタで見かけた本で気になってたんです。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
すごいですね
そんなふうに言える母になりたい
apori3
が
しました
一生懸命に頑張れる娘さん 前向きになれる会話が出来るあぽりさんはとってもいいな〜。
自分も、そうなれてるかなと思えるよういつでもやれるんだよと背中見せて生きたいです。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
とても、素晴らしいお話ですね。
子供さんも、良い大人へと、成長して行く事だと思います🤩🤩👏👏👏
apori3
が
しました
もし途中で別の事がやりたくなってもこれまで勉強してきた事、知識、頑張った経験は絶対に無駄にならないよ。
1番辛いのは何がしたいか分からない時期じゃないかなぁ。大学生でみんな決まってるとは思わないから。
apori3
が
しました
きっとつまづいたり悩んだりやめたくなったりする時があると思いますもん。
長い人生、後悔のないように歩んでほしいです^^
apori3
が
しました
私も娘さんと同じ大学1年生で、看護学部に通っています。高校のときはたくさん考えて志望校を決めましたが、実際に入ってみると、向いていない部分や嫌な部分ばかり見えてしまって自信をなくしてしまいます。分かってはいたはずだけど、想像以上に忙しくて他の学部の友達をSNSで見ては羨ましくなってしまったり、自分で選んだ道なんだからやり切りたいという気持ちと無理なんじゃないかという気持ちがぶつかって辛くなることもあります。そんな私にとっても響いたし、心が少し軽くなりました!目の前の試験から精一杯頑張ります💦
apori3
が
しました
死ぬほどきついなら自殺以外の方法で全力でそこから逃げてと思います
ただ逃げるにもエネルギーいるし、それもサポート必要な場合あるから一人だったり家族抱えてたら大変ですよね
あと絶望した原因が自分にあるなら逃げたところで同じ事の繰り返しの場合は、どうしたら良いのかなと思います
実力主義競争社会では、能力が劣ってる人の居場所がそもそもないので
apori3
が
しました
で、今思うと20代の時の経験や仕事(業種は全く違うけど)に対して感じた思いは今も生かされてるな、って思います。
だから色々な道を歩むのは大ありだし、何にしても人生の糧になると思います。
apori3
が
しました
なぜそんな素敵なことばがでてくるのでしょう。
そんなママを持つ娘さんは幸せですね。もちろん息子さんも。
まだまだですが私もそうありたい…少しでも、あぽりさんに近づきたいです。
また、気持ちを素直に伝えることができる娘さんも素直で素敵。さすが、あぽりさんの子供、娘さんですね。
apori3
が
しました
こんな時代だからしょうがないところもあるのですが、親として一番つらい気持ちになるのは、本人が親に申し訳なく思ってることでした。親としては、悔いなくやりたいことをやってほしいだけなんですけどね。
apori3
が
しました
ものすごいお金をかけてもらって、すごく恵まれた環境だったからこそ台無しにしてはいけないという思いが確かにあります!
大学はめちゃくちゃしんどくて、試験の度にやめたくなってましたが、これまでの道のりを考ると簡単にできる決断ではなく、とうとうここまで来ました。来てしまえば、頑張ってきてよかったと思いますが(^^)
自分が親ならと想像すればあぽりさんのおっしゃることが本心だと思えるのですが、子の立場にかえるとなかなか…難しいですね笑
apori3
が
しました
就活で大変な時期でもあって弱気になってたのかもしれませんが・・。
自分の人生なんだから気にせず自由に動きなさいと伝えました。
大学や留学でお金かかっているから申し訳ないと引け目を感じてるようでした。
apori3
が
しました
あぽりさんの考え方、とても素晴らしいと思います。
私の母は公務員以外を認めていないところがあって、新卒正社員で勤めて10年過ぎましたが、いまだに学生時代にかけてくれたお金は無駄だったと私を前にして言います。苦笑
三兄弟ですが誰も思いどおりに育たなかったと。苦笑
いつものことなので流してますが、がんばりを認めて貰えないのは悲しいものです。あぽりさんの娘さんが羨ましいです~。
母のことも好きなんですけどね。
ついついコメントしてしまいました。
apori3
が
しました
私なら、すぐ辞めちゃダメよ。石の上にも三年よ。とかヒステリックに言ってしまいそう。子どもの意を汲んで、励ましてあげられて、素敵です。娘さんも、素直で可愛い😍
でも若い時の経験は、無駄なことなくて、全てにつながっていくと思います。
apori3
が
しました
泣いた
ほんまそれ今から電話したい〜
知らんけど
apori3
が
しました
後悔しないで違っていただけのこと、と自分でまた探せばいいんですね。
apori3
が
しました
私の時代は取り敢えず3年、なんて言われましたが、今の時代、見切りは早い方が良いと思います。
それにやりたいことや考えなんて変わるものだと思うし。
自分の力で生きていって欲しい、結局は
子どもへの願いってそこに行き着きます。
apori3
が
しました
ですがその資格で看護師以外でも活躍の幅は昔より増えていますし、過酷な現場だけではないわけで。
あぽりさんの娘さんも努力家さんでいらっしゃるので、今までの努力が無駄になる事なんて一つもないですよね!
私の娘も悩んでいたら、あぽりさんのように話してあげられたら、どんなに娘はホッと安心して前を向いて歩けるかと思いました。
今回のお話は娘さん以外にも、今まで努力して来たけど転職を考える全ての人に寄り添うお話ですね!
apori3
が
しました
ですが、コロナになり、自宅学習が増え、塾講師のバイトもリモートになっていく中で彼女の拠り所となったのは、編み物!
思えば昔から何をしても投げ出していましたが、編み物だけは別だったようです。
結局、大学卒業後また、新たに服飾系の学校に通い、編み物を極めたいと。
将来は自分のお店を持ちたい‼️と、夢は膨らんでいるようです。
母が編み物大好きで、孫が受け継いでくれるのを喜んでいます。
可愛い姪に、やりたいことが出来て私も嬉しいです。
でも、過度に期待をかけすぎると、いざ曲がり角に立った時に本音を出せなくなるので、周りは静かにでもさりげなーく、応援するつもりです!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
あぽりさんの綺麗な理性的できれいな言葉も、
いつも心にスーッと沁み込みます…!
本当に、学んだことや経験は無駄にならないなあと30半ばになって思えるようになりました。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
娘さんも、入った会社が嫌ですぐに辞めても、逆に第二新卒や中途の方が能力かってもらえるよ〜と安心させてあげてくださいね。
apori3
が
しました
でも寄り道も回り道も必要な時もあるので失敗と思わずに先に進めたら良いなって思います。
コロナ禍だから常にハードモードで大変だから上手に息抜きして頑張って欲しいです🌼
相談できるお母さんなあぽりさんと娘さんの関係が憧れです。皆さん身体に気を付けて!ブログの更新いつも有り難う御座います!大好きです!
apori3
が
しました
親として同じ思いでいます。
夢を叶えて就いた職業だとしてももしかしたら向いてないかもしれないし職場の雰囲気に馴染めないかもしれないなんてこともないとは言えない。
そんな時は心や体を病む前に足を止めても構わないと思っています。
我が家の長女も子どもの頃からの夢だった仕事をしていますがもうすぐ社会人3年目突入ともなると色々思うところはあるようで(^_^;)
apori3
が
しました
最初にイラストを全部載せて、その後に文章を載せる形式に変えましたか?
イラストで全体の流れを把握→文章で補完できるので、分かりやすかったです。
丁度、パートを辞め、その選択肢に少々後悔していたので、今回の記事は考えさせられました。
人生に無駄な事はないですね。
ありがとうございます。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私には現在、大学3年の息子と大学1年の娘がいるのですが正に親としてこうありたいなとグサッと突き刺さりました笑
私自身が就職氷河期を経験したので会社を辞めたら次無いのでじゃないか?
と思ってきたところがあるのでこれを機に考えを改めます☺️
こんな機会をくださりありがとうございます😊
apori3
が
しました
長男は自衛官になりました。
次男も、4月から寮生活です。
特殊な環境故、
途中でなかなか違う道を探すのが難しく
これでいいのか?
って思う時もあるそうです。
ステキな言葉を娘ちゃんにかけてあげて
凄いなって思います。
本、届きましたよ~~~!!!
夕方、本屋さんから入荷したと電話があり
すぐに取りに行き
一気読みしました!!!
感無量です~~~~~!
店頭にも並んでいました!
裏話を聞いていたので
こういうところかな?とか思いながら
一気に読めました!
ステキな本でした^^
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました