夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。


息子の時から、
先にSNSで仲良くなるというのは
あったのですが、
息子は全然使いませんでした。
娘は、仲良くなっていましたが
結局それは利用せず。
入学したらどうだったか、
なんていうのを
ざっくりとお話しますね。
息子の場合から。

この頃、大学に行っても
気軽に話せる人がいないので、
「つまらない」と
気持ちが萎えていました( ̄▽ ̄;)
黙々と授業を受けるだけ。
「友達って、どうやって
作るんだっけ…?」と
聞かれた時は、
大丈夫か、息子よ!
と心配になったほど。

たぶん、学校側も
交流を増やそうという趣旨だったのか、
イベントがたくさん続きました。
このおかげで、
先輩たちとも繋がり、
一気に仲良くなっていきました。
サークルに入ってからは、
さらに加速し、
大勢の友達に囲まれた大学生活を
送ることが出来ました。
私から見たら、たった6年前の事なのに、
今の時代と、ずいぶん違う大学生活です。
コロナのせいで
変わりましたからね…。
次は、去年入学した、
娘の場合。

娘は、事前にSNSで繋がっていました。
結局この人たちとは
入学してからは交流がないのですが、
(というか誰が誰だか分からない)
入学前の不安な気持ちを
みんなで共有出来たのは
良かったみたいです。
女の子は注意しなければ
いけないことが!

突然会おうと言う男性!
しかも、2人で会いたがる!
中には飲酒のお誘いも。
おいおいこらこら未成年だぞ!
その人が、
「春から同じ大学に通う者」と
言っていても、
本当かどうかも分からない。
こういうのを利用して
悪さをしている人かも
しれない。
知らない人と会っちゃいけません!
ついて行っちゃいけません!
ちょっと話が脱線するけれど、
入試の時にもこんな事が。

しかも、
ずっと着いてくるんですって!
私の娘に着いてくるんじゃねー!
大学に通うのに
長い時間電車を使うので、
かーさん、1人で心配していたわよ!
(現在も)
全国のお嬢さん達、
本当に気を付けてね。
話戻って…。

みんな、お友達欲しい人
ばかりだと思うので、
声を掛けたり掛けられたりで、
すぐに仲良くなったみたいです。
席が近い人と仲良くなる率が高い。

これは、娘の学部のいい所でも
あるのですが、
授業や、演習など、
グループ行動が多くて、
たぶん、人付き合いが苦手な人でも、
そのうち親しく話す人が
出来るんじゃないかと思います。
ただ、これは、対面授業が
出来るようになれば、なのですが。

息子は、サークルがとても楽しくて、
その時の仲間とは
今でも結束が固いです。
毎日友達と過ごしていて、
ほとんど家に帰ってきませんでした。
でも、娘の時は、コロナ禍で、
サークルが禁止になり、
他校との接触も禁止なので、
(他学部とも禁止)
出会いがほとんど無いんです。
他の大学に通う友達の中には、
大学はほぼオンラインで、
大学に行っておらず、
友達ももちろんいない、
という人もいます。
本当に切ない世の中。
でも、娘は、
「今の子はかわいそう、
今の子は大変、って言うけれど
あまり大変に感じていないよ。
これしか知らないから、
こんなものだと思っている。
それなりに楽しく過ごしているよ♪」
と言っていました。
過去と比較してもしょうがない。
大人が心配するより、
たくましく生きている気がします。
春から新入生の皆様、
頑張れ!!!
-------------------
書籍を購入して下さった方
ありがとうございます!
重版しました!
書店での取り寄せの場合、
KADOKAWA
「今日からいきなり介護です」
著者 あぽり
ISBN
978-4040007045
↑
ここを書店員さんにお見せください。
ネットでの購入はこちらから
出来ます。
電子版も出ています!
↓
Amazon
楽天
--------------
◆大学関連記事◆
息子、ほんとに家にいなかったので、
大学時代の息子ネタ、
あまりないんです。
最近のネタは娘ばかり。
教科書は、重さも重いけれど、
値段も重いよ…涙
毎日がファッションショー。
勉強が大変な学部の人、
頑張ってください!
大学の洋服のお話
○●○●○●○●○
「寝る前の紅茶は控えようっと」
にコメントありがとうございました。
こんなに戦った夜はないです(´∀`)
夜のカフェインは控えようと
思いました!
お酒もヤバいですよね!
今度からは、潔くトイレに行こうと
思います。
----------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (32)
ハズレた~~~^^
apori3
が
しました
apori3
が
しました
どんな大学生活になるのかな。
娘さんの言うとおり
それなりに今を楽しむのでしょうね。
本、今日書店で見つけて買いました。一気読みしました。
ブログで読んで知ってましたが
ダンナさん…わかってくれて良かったです。泣けました。。
apori3
が
しました
コロナ禍での新生活はどんな感じになるんだろう?と親は心配になりましたよね。
でも我が家の次女もですが、本人たちはSNSで積極的に繋がって、しっかりコミュニケーション取ってきちんと楽しんでいて安心しました。
それにしても受験生をナンパしたりSNSでも変な風に絡んでくる輩には腹が立ちますね💢
apori3
が
しました
私が大学生(女子大)の時は1年の時に尞に入ったのでそこで違う学部の人や同じ学部の人と仲良くなりました。卒業しても繋がってる人もいますよ!
今はコロナの影響で歓迎会とか大勢でご飯も難しいし友だち作りも大変そうですね…。
apori3
が
しました
ありがとうございます。
娘が来月、大学入学です。
どうなるのかな、と思ってましたが、
早速SNSでお友達ができたようです。
今時だなぁ、と思いましたが、
入ってからは、ちょっと不安に思ってたので有り難かったです。
一回くらいは大学に行ってみたいなぁ、と思ってます。
遠いし勉強も大変だけど楽しい大学生生活を、と願ってしまいます。
apori3
が
しました
半年位ずっとオンラインでした
そのせいか、サークル等も入るタイミングを
逃し、「大学面白くない」とよくこぼして
いました
このご時世、知らず知らずのうちにストレスを
抱えていると思います
その中でどうコミュニケーション取るか、
楽しく過ごしていくかは、課題ですね
私も、マスク越しで上手くコミュニケーション
取るコツや美人に見えるコツ教えて欲しい(笑)
apori3
が
しました
好きなアイドルなど押しを言って、仲良くなっていきました。同担じゃなければ、一緒にコンサート行く仲になりました。
後はベタだけど、名前の前後の子と仲良くなりました。
apori3
が
しました
動揺したらどうするのよー、可愛い娘だからって話しかけないで!と思っちゃいました。
今年の入試の時、痴漢の標的になるというのを読んで、なんて卑怯な!と憤っていたところです。
うちの息子も春から大学生です。入学前にSNSで繋がってもその後の友人になることは少ないと聞いたので無理しないみたいです。
apori3
が
しました
私は高卒なのですが、1年の時の近くの席の子と
話をするようになり、20年以上たった今でも大切な親友です
コロナ禍の門出で困難も多いと思いますが、進学、就職、どちらにしても、よい出会いに恵まれますように^ ^
apori3
が
しました
自分への戒めとしても、「かわいそう」は、あまり言わないように気を付けています。
もちろん、言われた時には純粋な同情や心配だと分かって受けとめてはいるのですが、
べつにかわいそうではないんだけどなぁ… という思いもあり。私がいわゆる氷河期世代だから、
コロナ禍の今の世代の若い子たちにも、がんばれー、がんばろー、と勝手に念じています。
どんな時代や世相であっても、学生生活が充実した思い出深いものになりますように。
娘さんが体現してくれているように、若さには何にも替えられない底力があるでしょうから、
大丈夫だと信じています😊
apori3
が
しました
私はSNSを通じて知り合いを作りました!入学後はほとんどの人と関係は切れてしまったのですが、SNSでやり取りをしていたうちの1人とは入学後もずっと仲良く、卒業した今も仲良しメンバーの1人です!
1人でも友達ができればそこから友達の輪が広がる!(友達の友達はみんな友達!みたいな笑)と思いました笑
apori3
が
しました
しかし、あぽりさんの娘さんと同じように本人は初めての小学校生活のため比べる対象がないのでこんなものだとそれなりに毎日楽しいようです。
ただ親は以前のような小学校生活を経験させてあげたいなぁと思わずにはいられません。
早く以前の日常に戻らないかな…
apori3
が
しました
というのも、長男は産後すぐ、次男の出産はコロナ禍だったので、コロナ禍での子育てしか知らないので、まさしく娘さんのおっしゃるとおり、こんなものなんだってがんばっている感じです。たぶん、コロナ禍になる前の子育てを知っているママたちのほうが、しんどい部分があるのではないかな?と思っています。
もちろん、特有のストレスや大変さはあり、さらにパパママ学級も育児学級も中止になって、孤独感はすごくすごく感じてます。よく「コロナ禍の子育て、大変でしょう?がんばってね」って声掛けていただくのですが、あったかくて本当に嬉しいです。
apori3
が
しました
漫画を拝見していて思いますがお2人とも優しくて性格が良いからですね。
それにしても受験生をナンパしたり大学生を騙って(真偽不明)未成年を飲みに誘うなんてロクデナシ過ぎて呆れます。
若い女の子は常に危険と隣り合わせですね。
apori3
が
しました
snsで繋がるって言うけどホントにその人がその学部なのかって怪しいですよねwwアカウントなんて複数作れるし。在学中にmixiが流行った世代ですが今思えば疑うことなく自分の事ペラペラと書き込んでたなーと怖くなります笑
apori3
が
しました
息子も先にSNSで繋がっていたようですが、女の子じゃなくても、いきなり「遊びに行こう」とか言ってくるメッセージきていました。
今は犯罪に巻き込まれるのは女の子だけとは限らないので男の子でも注意してね!
息子の場合はコミュ力というより、小さい時からなぜか周りに人が寄ってくるタイプで、特に自分から声掛けしてはいないのですが、あっという間に友達できてました。
大学ってあっちこっちからいろんな子が入学してくるので、学校さえ普通にあればそれなりにお友達はできると思いますよ。
今はコロナ禍で授業もオンラインメインだったり、バイトも思うようにできなかったりで、本当に大変な学生さんが多いですよね。
早く終息してほしいですね。
apori3
が
しました
私は入学式で隣の席だった子と仲良くなり、その後の学校生活もずっと一緒にいました!
あとは、部活動に入っていたので自然と部活の子と一緒にいることが多くなりました(^^)★
あぽりさんのプリクラの絵、めちゃくちゃ面白いです…!(笑)
apori3
が
しました
懐かしいなぁ、そうだったなと思いました。
部活動で一気に友達が増えました。
合格した後は、友達できるか不安でいっぱいだったのが嘘のようです。
新入生の皆さんも楽しい大学生活送れますように!
apori3
が
しました
ついての記事、ありがとうございます!
息子、大学から課題も届いて
うろたえております!!
最近は、Webでなんでもできちゃうし
来週、Webでガイダンスもありますよょよ
ありがとうあぽりさん!!
保存版にして繰り返し読みますね
まだまだ楽しみにしておりますよよよ!!
apori3
が
しました
私もテレビが何かで知りましたが、
いつどこで繋がるのでしょう??
入試や合格発表?
おばちゃんはそこから謎😅
今の子は可愛そう~…って確かに。
言われる方はそれが普通ですし
言われたところでって感じですよね。
似てる話しで(ちょっと違うかもだけど💦)
昔 同僚に六本木出身育ちの子がいて、
都会の子は遊ぶところもなくて可哀想に…
みたいな事たまに言われるけど
子供はそれなりにちゃんと
場所選んで遊んでるんだよね、
ビルの隙間で鬼ごっことかさ♪😁✨
って話を聞いて
なるほど🤔 と思ったことあります(笑)
今の学生達もちゃんとそれぞれその場所で
やれる事を楽しんでるでしょうし
大人が水を差しちゃいけませんよね😊🌸
apori3
が
しました
あぽりさんのお子さんへの関わり方、とても勉強させていただいています!
私も子供2人を育てる母です。
まだ子供2人とも、小学生&未就学児です。
大学での様子とても勉強になりました!
先輩ママとあぽりさんにお伺いしたいのですが、義務教育を離れる高校や大学からの学費がとても恐ろしいです。笑
でもできる限り応援してあげたいので今は貯金に励んでいます。 入学金や学費以外に、意外とこういうのにお金かかったよ!用意しておいた方がいいよ、などあったら教えていただきたいです!
apori3
が
しました
たまに未成年の学生の被害者の女の子と犯人らしきおっさんが取り押さえられているのを今でも仕事行く時に目にするので、今でも犯罪はあるみたいですね(−_−;)
apori3
が
しました
うちはSNSで友達作ったりしないタイプのようで、入学前に繋がっていた人もおらず。
入学してからはオンラインが中心だったので、あまり友達もいないようですが、それなりに楽しんでます。
自分自身の大学時代と比べてしまうので、可哀想って思いがちですが、今はこれが当たり前なんですよね。
うちは大学まで遠いので、オンライン中心だと時間を有効に使えていいそうです。
apori3
が
しました
私の娘に着いてくるんじゃねー!
着いてくる→付いてくる
かな?
家の次男も4月から大学生。
まだ結果待ちなのですが、
洋服の話、友達作りの話
参考になります。
apori3
が
しました
私は既卒20代ですが、大学生になった途端、普通のナンパだけでなく一気にスカウトに声掛けられるようになりました。殆ど水商売です。芸能界関係を名乗る人もいましたが信じていません。
地元での進学だし、高校時から服装も髪型もメイクも何も変えてないのに!!人柄ややってることはともかく、彼らの目利きだけは感心しました…。
大学生って、まだまだ初で世間知らず、だけど自分で責任が取れる(法的に親の承諾なく行動できてしまう)ので、本当に良いカモ、狙いやすいんだと思います。
違う系統の服装をしたり、露出を控えても関係ありませんでした。今まで渋谷も新宿も池袋もひょいひょい行ってたのに、一時期は『また色んな変な人に声掛けられるのかな…』と繁華街への外出自体が怖くて嫌になってしまいました。(それでもサークル等のイベントや友達と遊ぶのは大抵そういうところなので行かざるを得ない)
『プレゼント沢山あげるよ!』とか言って近くの“事務所”に連れ込まれそうになったことも、知らない人に肩組まれたりも一度二度じゃないです。ここじゃ書けない怖い思いもしました。
女の子なら大抵似た経験してます。見た目、タイプ、露出など関係ないです。
apori3
が
しました
私は既卒20代ですが、大学生になった途端、ナンパだけでなく一気にスカウトに声掛けられるようになりました。殆ど水商売です。芸能関係を名乗る人もいました。
地元での進学で、高校時から服装も髪型もメイクも変えてないのに!!やってることはともかく、目利きだけは感心しました…。
大学生って、まだまだ初で世間知らず、だけど自分で責任が取れる(法的に親の承諾なく)ので、本当に良いカモ、狙いやすいんだと思います。
見た目、タイプ、露出など関係ないです。違う系統の服装をしたり、露出を控えても関係ありませんでした。
一時期は『また変な人に声掛けられるのかな…』と繁華街への外出自体が怖くて嫌になってしまいました。(それでもサークル等のイベントや友達と遊ぶのは大抵そうなので行かざるを得ない)
『プレゼントあげるよ!』とか言って近くの“事務所”に連れ込まれそうになったことも、知らない人に肩組まれたりも一度二度じゃないです。
女の子は、少なからずこういった思いをすることあると思います。SNSはまだブロックすれば良いけど、実生活でも、大学生になったばかりの可愛くて世間知らずな子を狙ってる悪い大人は沢山います。怖がらせたくはないけれど、そういう輩は相手にしないこと!!無視が一番。走って逃げても良いです。
どうか自分の身を守ってね。周りの大人や警察、保護者の方にも恥ずかしがらずに相談してほしいです。
『可愛いね』『スターになれるよ』『皆やってるよ』『何でも好きなもの買ってあげる』等色んなこと言ってくると思いますが、貴女の価値を他人に決めさせないで。口うるさくて申し訳ないけど、同じ思いをさせたくないので、どうか頭の片隅にでも入れておいてくれると嬉しいです。
長文すみません。コロナに負けずに大学生活楽しんで下さい!!💕
apori3
が
しました
最終的にサークルの子たちとばかりつるむようになり、4年間交友関係が大きく変動することもなくたくさん友達が出来ることもなかったですがそれでも楽しかったです!
まあ10年以上昔の話ですが…
大学時代が一番人間関係が気楽で良かったな〜✨
apori3
が
しました
なんでも、時代やコロナのせいにできてしまう所を、その中でもしっかり充実させているのですもの♪
素敵なお嬢さんに育っていますよ!
この先も充実した人生が送れますように♥
どのお子さんも…
apori3
が
しました
私は1年生のときは通えていましたが、2年生からはオンラインになりました。
高校生になるときには入学前にSNSを使い友達探しをしていましたが、結局話すこともなかったので大学生になるときにはSNSで事前に繋がるというのはしませんでした。
しかし、入学式のときやガイダンスなどの行事で事前につながっている子たちを見ると自分だけひとりぼっちなのではないかとすごく焦りました笑
そんな私でも学籍番号が前後の子と仲良くなれたり、授業を通じて話せる子などが出来てなんとか単位を取れています笑
コロナ禍になり同じ大学の子と話せる、知り合いがいるというだけで自分は心のバランスをかなり保つことができましたが、友人を作る環境もオンラインでないと難しい現状が早く終わってほしいです。
また、最後の学生生活がコロナによって左右されてしまうのは本当に悲しいし悔しい気持ちになります。早く終息して今まで通りキャンパスに通える学生生活を下の学年の方たちが送れるようになってほしいです( ¨̮ )
長文失礼しました。
apori3
が
しました
今の子は大変、って言うけれど
あまり大変に感じていないよ。
これしか知らないから、
こんなものだと思っている。」
そうかぁ〜、、、。
先日婚約し、今後は子どもも欲しいなぁと考えていましたが、今の世の中をみて、収集のつかない感染症、行動制限で自由を奪われて、なんて楽しいことのない日々。別の国では21世紀というのに悲惨な戦争。地球環境は破壊されていき、数十年後には住み心地が悪くなり、それどころか海面上昇で住むとこが無くなる島もある。
現時点でコロナのストレスが大きいからか、未来を考えると、明るい楽しい想像ができず、そんな希望のないこの世の中に我が子を誕生させてしまっていいのか、自分だけが子どもに会えるのが嬉しくて子どもにはよくもこんな世に産んでくれたなと恨まれるのか、と、そんなふうに考えてしまいました😅
でもそれも悲観的に考えすぎなのかなぁ。その時代にはその時代の考え方や価値観があり、逞しく希望を持ち生き続けてくれるのかな、と期待を込めたいです。
apori3
が
しました