夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
今日は、読んだ本の紹介です!
「十角館の殺人」
著者 綾辻行人

有名な本なので、
読んだことがある人もたくさん
いらっしゃるかもしれませんね。
この前書いた、
「殺戮にいたる病」を読んで、
叙述トリックが読みたくて、
十角館を読もうと思いました!
こちらは王道みたいですもんね。

カタカナーー!
以前も書いた事があると思いますが、
私はカタカナの人名が苦手で…( ̄▽ ̄;)
だから海外の小説は読まないのですが、
まさかここでカタカナ!
…と言っても、
ニックネームなんですがね。
名前と人柄が一致しないと
感情移入が出来ないんですよね。
ここに苦戦しました。

男性5人は、前半は
誰が誰だかあやふやでしたが、
中盤くらいから分かるように
なりました。
1人ずつ殺されて減っていくので
分かりやすくなるとも言える。

犯人は、最初のうちは誰だか
全然分からないのですが、
(最初に予想した犯人は
途中で殺されてしまった)
最後の二人になって!
やっと!
たぶんこの人、と予想が出来ました。
(当たっていた)
が!!
別なところで驚いて
しまいました!
やっぱり、叙述トリックは
おもしろい!

私が購入したのは、
「新装改訂版」なのですが、
時代背景はそのままのようです。
今じゃ考えられない時代ですね!
それにしても、
こんなに長い年月、
読まれ続けている本って、
本当にすごいと思います。
こんなトリックを考えられる
作家さんも。
綾辻さんの作品は、
「Another」しか読んだことがないのですが、
これもかなり昔に読んだ本で
内容があやふやですが、
面白かったと記憶しています。
次は、「ハサミ男」を
読もうと思っています。
しばらく忙しくなってしまうので
少し先になると思いますが、
面白いといいな♪
明日、ブログをお休みさせて
いただきます。
また明後日お会いしましょう!
-------------------
書籍を購入して下さった方
ありがとうございます!
重版しました!
書店での取り寄せの場合、
KADOKAWA
「今日からいきなり介護です」
著者 あぽり
ISBN
978-4040007045
↑
ここを書店員さんにお見せください。
ネットでの購入はこちらから
出来ます。
電子版も出ています!
↓
Amazon
楽天
なりました(*^^*)
--------------
◆お買い物関連記事◆
買って良かった物を
紹介しておきます。
○●○●○●○●○
「トイレの事件簿」に
コメントありがとうございました。
怖いですよねー!
よく知らない人にそんな事が
出来るわね!
女性だけじゃなく、
男性も警戒心が必要ですね。
----------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (35)
私もカタカナ名前は苦手ですが、日本人作家で、アダ名みたいな使われ方なので読めました。海外ミステリだと、聞きなれないカタカナ名前の人がたくさん出てくるのでほとんど読んだことがありません(^-^;
女性にだけ炊事をさせる、昔読んだ時はそんなに気を止めなかった気がしますが、今だと違和感ありまくりですね…!
apori3
が
しました
十角館の殺人はクリスティーのそして誰もいなくなったに影響されて綾辻さんが書いた作品ですね。クローズドサークルもので有名ですし、綾辻さんの最高傑作とも言われてます。
人物のカタカナあだ名はご存知かと思いますが全て海外のミステリー作家さんのお名前ですね。なので私は覚えやすかったですよ(笑)
綾辻さんの館シリーズも有名ですが駄作も結構あります💦十角館の殺人が1番面白いかなって(笑)
ちなみに私は内田康夫さんの浅見光彦シリーズ大好きです♡
apori3
が
しました
むさぼり読んでた時期がありました。
私は10代でした、、、。
「人形館の殺人」が好きでした♪
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
あの一行の衝撃は今でも忘れられません!
ハサミ男の次、未読でしたら薬丸岳著天使のナイフ読んで頂きたいです
apori3
が
しました
何だか面白そうだなーと思いました。
一人ずつ殺されていくのは、「そして誰もいなくなった」を
思い出しました。(そういう小説あったよね。ね。)
綾辻行人さんって有名な方みたいですが、全然知りませんでした。
「ハサミ男」も読まれた方結構いらっしゃるようですが、初耳~。
今、脳内で「シザーハンズ」みたいな男がウロウロしてます(笑)。
apori3
が
しました
館シリーズは登場人物多いし部屋の間取りも多いし
何回も登場人物と間取りを見返して
頭の中で整理しながら読んでいました‼︎
推理小説は結構考えながら読むので
脳にはいいのかな〜って思います‼︎
でも途中でやめられないのがダメですね💦
apori3
が
しました
内容をぜんぶ忘れてしまいましたけど!!笑
自分の大好きな小説家の辻村深月さんが
綾辻行人さんからペンネームをもらうほど大好きだそうで、
そのご縁で読んだのですけどね…。
あぽりさん、ありがとうです!
もう一回読んでみます!!
読んですぐ忘れるから
また初めてのように楽しめるので
我ながら得な体質だと思います(哀)
またよろしくお願いいたしますねねね。
今日はゆっく休んでくださーいい!!
apori3
が
しました
映画化もされて、観に行きました。
(ひっそりと映画化されて、地元では小さな映画館1館だけで上映されてました)
感想お待ちしてます。
他の館シリーズもオススメです!懐かしい。
apori3
が
しました
40年ほど前の小説なので、一度絶版になったそうですが、
最近図書館で見つけて読み直しました。
やはり時代背景が懐かしい・・
というか、おしんのような辛い少女時代T-T
『リリカルミステリー』と銘打ってありました
古い小説を読んだり、懐かしいドラマを見ると
昭和って情緒があるな~と思って、
おばちゃんになったな~とも思いますww
apori3
が
しました
タバコ等あぽりさんが挙げていらしたこと、昔はなんの違和感もなく読んでいたんだなあと気付かされました。
同じく綾辻さんの、叙述トリックじゃなくて見立て殺人ものですが『霧越邸殺人事件』もおすすめしたいです。
こちらも登場人物・ストーリー共にわかりやすいです。
物語が北原白秋の詩を追いながら進んでいって、次の展開を予想しながら読むのが楽しかった!
興味をお持ちになったら読んでみてください😊
apori3
が
しました
今、殺戮にいたる病を図書館で借りて読んでるので、次は十角館を予約しておきます!
古い本だと予約待ちしないで借りられるので地味に嬉しい(笑)
西島秀俊さんのドラマから原作を読んでハマったのが近藤史恵さんなのですが、サクリファイスシリーズはおススメです。ロードレースを題材にしているのですが、ロードレースを全く知らなくても読めますし、読み終わる頃にはロードレースを観戦してみたくなりますよ。
apori3
が
しました
いつも楽しみにしてます。
あぽりさんが読まれている本を
私も真似して読んでいます。
apori3
が
しました
館シリーズは他にも色々読みましたがやっぱり十角館が一番面白いです。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
十角館もハサミ男も読破していて、本のチョイスが似ていて嬉しいです!
ちなみに「殺戮にいたる病」はあぽりさんの書評を読んで、次に読む予定にしてます。
私のおすすめは「向日葵の咲かない夏」です。
グロさ満載ですが、ぜひ兄妹を持つお母さんに読んでみて欲しいです。
たぶん本を読んでラストでこんなに号泣したのは初めてかも。
よかったらぜひ♪
apori3
が
しました
apori3
が
しました
綾辻先生の館シリーズは大好きで全部読んでます
推理物は有栖川先生のシリーズも大好きでみてました
apori3
が
しました
登場人物がカタカナという時点で、
一瞬挫折しそうになりました😅
なので、ノートに登場人物の
性別やら特徴をメモ書きして
確認しながら読み進めました〰︎
年を重ねては、恋愛小説より
もっぱらミステリー小説。
息子からは
「殺し本ばかり読んでる」
と言われてます🤣💦
apori3
が
しました
館シリーズ、図書館で借りまくった記憶があります。
あとは島田荘司の御手洗シリーズ。
最近は本を読む時間もなくて、遠ざかってますが…
またじっくり読みたいです。
海外作品は……本ならまだ読めるのですが……
映画になると誰が誰やら😅
区別がつきません(笑)
apori3
が
しました
いつも楽しく拝見しています^ ^
十角館の殺人、面白いですよね〜
館シリーズ、どれも面白いので、よかったら他のも読んでみてほしいです。
順番に読んでいって最後の一冊が終わっちゃったときのなんともさみしかったこと。
私も読み直そうかなぁ♪
apori3
が
しました
惨殺にいたる病はあぽりさんの漫画を見たあとに購入し読みました。元々ミステリー小説が好きだったので、最後まで面白く読めました。
ちなみに私もカタカナ苦手で、人物名がカタカナだと敬遠してしまうので、十角館の殺人も読もうか迷っていましたが、今度購入し、読んでみます!!
きっかけをくださりありがとうございます!
あぽりさんに自分の心を見透かされてると思うくらいでびっくりしました(⊙⊙)!!!
日常生活の漫画もおすすめの本紹介も楽しみにしてます!!!
apori3
が
しました
最近知念実希人の「硝子の塔の殺人」を読みましたが、とにかく行間からミステリ愛が溢れまくってる本でした。主要な登場人物の一番好きな「館シリーズ」が「時計館の殺人」と書いてあったのでまた「十角館の殺人」を始めとする館シリーズ読み直そうかなあと思ってます。
時代ってありますよねー!ミステリ繋がりで黒川博行さんの80年代の小説読んだらタバコもうもう、二日酔いで刑事が捜査とか今だったらフィクションでもアウトだなあと…なんだかんだ今はいい時代ですよね(タバコとか女性のおさんどんとか)
apori3
が
しました
あぽりさんが以前オススメされていた『イニシエーション・ラブ』つい先ほど読み終えたばかりです!いや〜何もかも凄かったです(笑)人間の恐ろしさというか、女性の恐ろしさというか…(笑)楽しませてもらいました♩ありがとうございました。私ほっこり系のお話が好きで、森沢明夫さんの本に今ハマっています。あぽりさんももし温かい物語が読みたいなぁと思われたら是非オススメです(^ ^)
apori3
が
しました
面白ですよ❗
えっ!というオチに驚かさせます
apori3
が
しました
私も当時20代でした
時代背景は懐かしい
(でも、当時書店で見た記憶全然ない)
(^^;;
今未読の本をやっつけて(笑)
あぽりさんオススメの本早く読みたいです
明日、ゆっくり休んでください
又明後日、楽しみにしています
追伸ー漫画ですが、「ケイ×ヤク」に
ハマっています
ハードな内容ですが、ドラマも
面白いですよ
一応、オススメしときます(^^)
apori3
が
しました
年々人の名前が(漢字カタカナ問わず)覚えられなくなっているので登場人物が多い小説は途中かなり有耶無耶なまま読んでいたりします(^^;)
明日はお休みとのこと、お忙しいようですがご自愛くださいね♪
apori3
が
しました
またまた私が読みたい本のご紹介ありがとうございます。
私もカタカナ苦手なので同じ🙌と思ってついついまたコメントしてしまいました😅
なのであまりに複雑だと相関図を書いて読み進めたりします😌
最近、最後の一行でびっくりした本といえば、“ルビンの壺が割れた”です
すぐに読めるのでお時間があるときにでも是非!
もう読まれていたならごめんなさい💦
apori3
が
しました
びっくりしましたー!書評を見ると賛否両論でしたが、私は読んでよかったです。あれは騙される方が楽しく読めると思います。だからとても楽しかったです!(すっかり騙されていた)
これからも紹介された本は読んでみようと思います。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
漢字でも人の名前と顔を覚えるのが苦手で~
明日、お休みなんですね^^
ゆっくりしてください~!
apori3
が
しました