夫と、大学1年生の娘と、
社会人2年目の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
誰にでも、
「自分だけのルール」
というのが存在するような
気がするのですが、
娘のルールが面白かったので
今日はその話を。





勉強を例に書きましたが、
何かをする時、
〇時になったら始めよう、
と思うのはよくあると思うのですが、
1分でも過ぎると、
次の15分が経つまで待つんですって!
21時03分になっちゃったら、
21時15分まで待つ、
21時17分になっちゃったら、
21時30分まで待つ、
こんな風に、キリのいい時間じゃないと
気持ちが悪いんですって。
00分、15分、30分、45分…と
15分単位で行動を決めるらしい。

こういう、自分だけのルールって
面白いなーと思って。
私は、3分だろうが、47分だろうが、
やろう!と思った瞬間から
始めるので、
これを聞いた時、
へーーーーー!と
驚きました。
娘は、15分単位だけど、
5分単位の人や、30分単位の人も
いるのだろうと思う。
確かに、ジャストから始めると
気持ちいいかもしれない。
私も真似してみようかな…と
思ったんだけど、
時計見ないのよね( ̄▽ ̄;)
-------------------
書籍を購入して下さった方
ありがとうございます!
重版しました!
書店での取り寄せの場合、
KADOKAWA
「今日からいきなり介護です」
著者 あぽり
ISBN
978-4040007045
↑
ここを書店員さんにお見せください。
ネットでの購入はこちらから
出来ます。
電子版も出ています!
↓
Amazon
楽天
--------------
◆娘関連記事◆
HSPの気質も関係しているのかな?
卒業シーズンですね!
式典の服はもう着ることはないだろう。
○●○●○●○●○
「キャッツアイを娘に説明しようとして」
にコメントありがとうございました。
やっぱり腰にスカーフ
巻けば良かったですかね!
この歌、あまり歌った事
ないのに、
覚えているものだなーと
自分で感心しました。
(ララララで誤魔化した所も
あるけれど)
カラオケ行って歌って来ようかな♪
カッツアイというのが
あるのですか!
パロディ、面白そうですね!
私が描いた、夫の説明は、
あれでもかなり簡略化して
簡単に書いたので、
実際にはもっと細かく説明していて
詳し過ぎて笑いました(*^▽^*)
----------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (26)
何かやろうとしてもついついダラダラしてしまうことが増えたので娘ちゃんの"15分刻みルール"を真似させてもらおうかしら♪
apori3
が
しました
apori3
が
しました
そんなに働いてまで欲しくないな…と、考え直す事が出来るようになり、欲しい!という勢いで買い物する事が減りました。
apori3
が
しました
わたしは、いつでも気にしない
あぽりさん派です!^^
apori3
が
しました
なので行動に移すのに、25分まちとかになります…。
apori3
が
しました
将来仕事をする際も、時間でテキパキこなしていくタイプになるのでは?
ワタシは時間管理が出来ない人なので…羨ましいです。。。
apori3
が
しました
でも、一回では起きれなくてまた15分延長昼寝しております。そんでまた15分加算。。。
apori3
が
しました
私もそのうちの1人です!笑
HSPという点でも娘さんと共通点があり嬉しみです( ˊᵕˋ )♪
ちなみに私は5分単位です(^-^)/
apori3
が
しました
5分単位が多いです(^^)
ですが、ケースバイケースです
すぐやりたい事は、時間気にせず
やっちゃうし
やりたくない事ほど後回し(笑)
追伸ー中学・高校時代に聴いた歌は
今でも結構歌えます
当時、世間でもよく流れてたから、
耳にする事が多かったからかな
時代ですね
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私もそうなんですよ、何かあるときには全て15分単位で動きます。
以前の仕事の時に、1時間が1として、
15分は0.25
30分が0.5
45分は0.75で計算していました。
だからか、1時間15分仕事をしようとなると1.25時間
1.5時間は1時間半、1.75時間は1時間45分
娘ちゃんと感覚は同じだと思うとちょっと若くなった気分(おいおい)でした。
apori3
が
しました
私は10分単位で動きます。
いつから自分の中でそんな決まりをつけたのか分からないけど キリのいい数じゃないと何となく気持ちが悪いんですよね💦
apori3
が
しました
人って面白いなぁ( ^ω^ )
apori3
が
しました
この年になると、「何するはずだったっけ?」ということが頻繁にあるので、
やらなくてはいけないことは、「すぐ!lやります。
apori3
が
しました
元々、決め事してないと
真似難しいけど、やってみるのも
いいかな。
娘さんは、チョコ誰かに渡したの
でしょうか?
息子さんは、彼女から貰ってますね。
お返し、昨日か今日あたり
会って渡してそおですね。
apori3
が
しました
少し違うかもなのですが
生活の中で 時間に縛られている日常なので
縁のある数字やなまえの字画数や
縁起のよい数字を わりと意識していて
目覚まし時計の時間だったり
なにか行動を起こすアクション的に
使ったりしています〜
apori3
が
しました
でも私は面倒臭がりだから
何か始めるのに腰が重くて💦
○○分になったらやるぞ!
と、気合と心の準備のためって感じです。
そうすると大抵ズルズル
やる事遅れていくんですけどね😅
apori3
が
しました
私はカセットテープで曲を流してるとき(時代が古い(^◇^;))曲の途中で止めるのが嫌で、その曲が終わるのを待ってボタンを押してました。
でも年をとるにつれだんだん平気になり過ぎて、大雑把度がアップしてます。
ちょうどいい頃合いで止まりたかったなあ。
apori3
が
しました
良くないですけど、そうじゃないとやる気が出なくて集中もできない
apori3
が
しました
私も娘さんと同じで、時間決めて何かやろうって思うときは15分単位でやってます(笑)
似たような人がいて嬉しいです〜!
apori3
が
しました
めちゃくちゃ分かります!
私も同じようにキリのいい時間になってからじゃないと始めたくないし終わりたくない派です!
母からは「変なの。」と言われ、悲しかったですが…娘ちゃんも仲間で嬉しくなりました!((´。•ω•。 ))。ο♡
apori3
が
しました
私も半端な時間からって気持ち悪いので
キリがいい時間から動きます。笑
何か安心しました。笑
apori3
が
しました