夫と、大学2年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
元山岳部の息子。

そんなに山が好きだなんて
思わなかった。
友達とも登るけれど、
みんながいつも登るわけじゃないので、
一人登山が多そう。

でも、親としては
一人で山へ行くのは心配!
万が一滑落しても、
二人なら片方が助けを求められるけれど、
一人だとどうにもならない。
しかも、実家にいた時は、
山へ行く日も分かるし、
帰って来たのも分かるけれど、
遠く離れていると
いつ行くのかも知らないし、
ちゃんと無事に帰って来たのかも
分からない。
そんな話をしたら、
「ヤマップ」を入れると。

登山をする人は
入れた方がいいんじゃないかと思う
アプリで、
現在地が分かり、
他の登山者からも、
すれ違った人の情報が分かるらしい。
そして、家族の元に
「入山計画をたてました」みたいな
お知らせが来るので、
いつ行こうとしているか
分かるんです。
下山は自動で知らせてくれないので、
本人から
「無事帰ったよ!」の報告が
必要なんですが。
本当は、いちいち親に
登山の予定を知らせるのは
嫌そうだったのですが、
命に関わることだから
知らせてくれるようにお願いしました。

一人で登る時は
バイクで行っているのですが、
富士山も1人で行っちゃう。
富士山は結局、
友達と行ったのも含め、
3回くらい行っています。
別な山の話ですが、


心配になるほどきつそうな顔を
していたって。

一人登山をしている人は
60代~70代の人も多いみたいで、
いつも、すげーと思っているそうです。
山に登る為には筋力が必要なので、
毎日走っているし、
筋トレは欠かせないそうです!
元気そうでなによりなんだけど…
親としてはね、
バイクにしろ、山にしろ、
危険が伴うものばかりで、
どうか命だけは無事に過ごして欲しいと
切実に願っています。
-------------------
書籍もよろしくお願いいたします♪
Amazon
楽天
--------------
◆趣味関連記事◆
バイクで山へ行きたかったという
夢を叶えている。
私も連れて行ってもらいました。
私は高尾山でもヒーヒー。
バイクを買った時。
車を買った時。
どうか永遠に無事で。
○●○●○●○●○
「必ず6時間で起きる身体」
にコメントありがとうございました。
早く起きてしまうのは
なぜかもったいない気がするのですが、
長く寝るより一日に使える時間が長いので
いいことなのかな、と
思うようにしました。
ちなみに、貧血だと
起きられないかもしれないです!
(起きてからも辛い。
なんなら一日辛い)
血はとても大事!
鉄分取ってくださいね♪
(貧血の症状の記事)
----------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (25)
いいアプリがあるんですねー♪
お店のポイントカードが廃止になったりして
『今はなんでもかんでもアプリかよ…』
と、アナログ人間の私はネガティブに思うこともしばしばですが、登山のためのアプリは大賛成です!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
息子さん、登山が好きで1人でも登っちゃうなんて、すごいですね。
でも、やはりあぽりさんの言う通り1人で登ってるなんて、知ってしまうと心配ですよね。
それで、ちゃんとアプリを取るっていうところがすごいと思いました。
母親が言うことなんて、うるさいなぁと思って言うことを聞かない子供はたくさんいると思います。
やっぱりあぽりさんの息子さんは、良い子ですね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
初めて知りました(^^)
息子さんがアクティブなのは
喜ばしい事ですが、心配ですね
いつも、どなたかとご一緒だと
安心だけど、都合や気分の問題
(突然行きたくなるとか)
もあるしね
apori3
が
しました
うちの息子もあぽりさんの息子さんと同じで、山岳部でした。今も時々登っているようなのですが、やはり親としては心配です。是非奨めてみたいと思います。嫌がられそうですが(^^;
好きなことは好きなだけやって欲しいと思いますが、命あってのことですものね。
apori3
が
しました
昨日の睡眠の話ですが、私は昨晩
21時頃に眠ってしまい(//∇//)
途中何度か目が覚めてましたが、
起きるのが面倒で、又寝てしまい…
お陰で夢を沢山みてしまいました
(^^;)
apori3
が
しました
その結果…。
5時20分頃に起きました〜!
まぁ、正確には絶賛授乳中なので、2時頃にも起きてますけどね…
うちの子は何が好きになるかな?
apori3
が
しました
確かに親にしてみたらヒヤヒヤですね!
うちの子も最初、バイクって言ってたんですが
車買ったら、落ち着きました~
内心、ほっとしてます。
(車も怖いけど)
apori3
が
しました
無料でしょうか?
apori3
が
しました
でも親は心配!!当然です!
今は便利なアプリがあるんですね。
それでも無理をせず、慎重に慎重を重ねて登って欲しいです。
最近知り合いの方が登山中に滑落して亡くなりました。
40代の方でしたが学生の時は登山部で、社会人になってからも休みになると登山に出掛ける方でした。
当日も奥様とお友達と登っていたそうです。
山に慣れているベテランでもそのようなことがあるので、天候が悪くなりそうな時や体調が少しでも優れない時は登ることをやめる勇気を持って欲しいです。
apori3
が
しました
山登好きなんでしょうね。
今に海外の山に登りたいと
なりそうですね。
バイクの心配、よくわかります。
いつも心配してます、乗って行く時は
旦那さんが。
日頃から、体力もつけてるんですね
走ったり、体も鍛えてますね息子さん。
apori3
が
しました
最近YAMAPを使い始めたところだったので、凄くタイムリーな話題です⛰とても良いアプリですよ〜✨ 自分の登山計画を立てるのはワクワクしますし、他の方の活動日記を読むのも楽しいです。私は登山し始めてからランニングが楽になりました。体力がついてきたのかなぁ⁈と思ってます😊
他に”ヤマレコ”というアプリもあります。
本当便利な時代になりましたね⛰
息子さん、楽しく安全に登れますように!
apori3
が
しました
私の叔父叔母夫婦がまさにそんな70代です。
若い頃から2人で登山が趣味で
今でも登りに行ってます。
登山好きな人はずっと好きなんでしょうね。
私は登山ほとんどした事ないです。
でもあぽりさんの
高尾山の登山レポを読んでから
いつか行ってみたいと思っています♪
apori3
が
しました
でも結構知識人に登山趣味な人結構いて、普段頭使って色々悩んでると、ただ無心に身体動かしててっぺんに登り、心身に溜まった澱を出したくなるのかなって思います
私は山じゃなくて海に行きたくなるほうですけど、一人で海の岩場で転んで手をザックリ切った時、こういうとこで大けがして動けなくなったら、潮が満ちてきて死ぬなとか、女性が一人だけで人目につかないとこに来て知らない人から襲われでもしたらやばいなと気づいてから、自分だけでは行かなくなりました
一人で旅行とかしてても、結構危険を感じることあったし、男の人は女性に比べたらソロのリスク低いから羨ましい
本当は一人で身軽にあちこちうろちょろしたんですけどね
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私は最近、逆に、シニアライフを楽しむ親に、旅行行くなら、事前に行程を知らせてくれ!って思います(ーー;)
apori3
が
しました
トレーニングしたり、小さな山に登ったりしていました。
(高い山に登る前にやめてしまいましたが)
とても楽しかったです。
山では自分の事が自分でできないといけないので
自立心が芽生えるというか、
なんでも親にやってもらう甘ちゃん男子に比べて
しっかりしてるというか、頼りになるなぁ~というのが
山男子に対する私の感想です(あくまで個人的感想(笑))
息子さんが結婚して子どもが出来たら
子どもさんを山登りに連れていって欲しい~。
山での体験はこどもを成長させますよー。
(私がそう思っていた)(でもかなわぬ事でした)
(旦那は山男子ではなかった)ははは。
apori3
が
しました
山は怖い話を良く聞くので、もしかしたら霊感ある人は大変なのかと思ってましたが逆に良いものがいるのかもしれないですね。
滝などは浄化される気がして時々行きたくなります。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
いつも、楽しくブログを読ませていただいています。
富士山登ってみたいです!
でも、高尾山に一回登ったくらいで…
登山の道具を用意でみるのか
近くの低い山から登ってみるのか
何から手をつけたらいいのか分からない状態です。
apori3
が
しました
「気をつけて」と一言声をかけてあげると、言霊が守ってくれると聞いたことがあります(^^)
私は家族が電車や新幹線に乗る時(本人が何か気をつけるような場面でもない時)でも、「気をつけて」と言うようにしています。
もしご存知だったらすみません💦
家族が元気で帰ってきてくれるのが一番ですね♪
apori3
が
しました
私が登山に興味をもったのも、あぽりさんののブログが数あるきっかけの一つです。
高尾山には少々遠い地域に住んでいるので、まだ登ってませんが
いつかは行ってみたいと思います。
ヤマップは便利ですよね。みんなの投稿を見ているだけで楽しめます。
アップルウォッチも気になりますね。少し前にCMでヘルプを出せるような
のを見たので、ソロ登山の方に良いのかな・・・?なんて思ってました。
apori3
が
しました