夫と、大学2年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
①と②と③と④の続きです。
前回は、2人目の外科医の事を
書きました。
今日はまた、最初の外科医に
戻りまして。
予約日に行ってきました。




私の時代は、
傷と言えば消毒!
だったのですが、
今は消毒しないらしいです。
その方が治りが早いとか?

この先生は、
掃除しなくていいとは
言い切れないみたいな事を
言っていました。
中にはとんでもないへそごまを
抱えている人もいるらしく。

どちらの先生にも共通するのが、
「上の方だけ」なので、
おへそ掃除はほどほどに…ですね。
おへその形状にもよるみたいです。
シンプルな形の人は
ごまも溜まりにくいと思うので
洗うだけでいいかもしれませんね。
私は、ぎゅっとシワがあり、
手術でさらにシワが増えて
複雑な形になり、
ごまも溜まりやすいし、
菌には好ましい環境らしいです。
(好かれたくないわ)

この、おへそ騒動は、
2週間以上続いてしまいました。
膿がなかなか綺麗になってくれなくて、
その間ずっと痛みがあるので
痛み止めのお世話になり、
(抗生剤は1週間でおしまい)
やっと、
薬とガーゼから解放されたのが、
2~3週間くらい?
思っていたより長かったです。
今は完全に良くなっていて
元通りになりました。

再発するかもしれないという
恐ろしい事を言われました。
傷がついたら危険!
こんな痛み、二度と経験したくないので
これからの人生は
おへそを大事にしながら
生きていこうと思います( ゚∀゚ )
私みたいな人が、
いるかどうか分かりませんが…
どうぞ皆様もお気を付けください。
参考になる事がほんの少しでもあれば
幸いです。
最後までお読みくださり
ありがとうございましたー!
-------------------
書籍もよろしくお願いいたします♪
Amazon
楽天
-------------
◆身体関連記事◆
これもやり過ぎたパターン…。
(そういう性格なのかな…)
50代は病気との戦いと言われた。
これは息子の帯状疱疹。
○●○●○●○●○
おへそでこんなに重病みたいに
なってしまうなんて、
何が起こるか分からないですね。
こういう事が起こるという事を
知れただけでも
今回は良い勉強になりました。
再発しないように気を付けます!
昔もこうして、痛くなった事が
あった気がしますが、
次の日には治るんですよね。
若いとね(-_-)
自力で治せなくなってしまったのね。
----------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (121)
お臍に大きなケロイドができて、そのせいで、
臍に炎症ができて、そのケロイドを除去したら、臍がの穴が小粒ほどになってしまい、
次の処置予定です。
同じように腹腔鏡手術が原因で同じような悩みがありる人がいて、ちょっと安心しました。
臍の中の膿、私もガッツリ注射器で抜かれました。
人生で一番痛かったかもしれません。失神しかけた(笑)
apori3
が
しました
やらなくて良いことをやって、こんなとことで病院にかかってはだめですね。健康保険組合が潰れます。
apori3
が
しました
うん十年後の判明😲
あぽりさん辛かったですね😭
治って良かったです!
apori3
が
しました
読後に臍の手入れ、以降は気をつけようと、固く心に誓いました。
apori3
が
しました
なので傷や怪我をした場合、泡立てた石鹸で優しく洗ってあげることがとっても大切です!
2週間とは長い戦いでしたね、お大事にしてください😌
apori3
が
しました
回復されてよかったです^ ^
途中でお医者さんのキズも治ってますね^ ^笑
apori3
が
しました
私も何度かお臍掃除をやりすぎて赤くなったり「なんか透明な体液出てきた!」みたいになったことありますが、そこまで悪化したことないです
私は二年前にウエストより上から足の付け根まで大きくお腹を切る手術をしましたが、お臍のところだけカーブしてて避けて切ってあります😅
大掛かりな手術でも避けなきゃいけない場所なのか?と不思議に思ってたんですが、腹腔鏡でお臍ピンポイント手術することもあるんですね
apori3
が
しました
apori3
が
しました
知人は ささくれ(さかむけ?)を引っ張って取ったら、
その後酷い目にあったと聞きました
皮膚の下に細菌が入ってしまったと言ってたので
多分あぽりさんと同じやつ
私もへそ掃除には気をつけます
apori3
が
しました
私も以前、久しぶりにへそ掃除をした時、爪でガリガリしてしまい、お腹が痛くなって動けなくなったことがありました😂💦幸い一晩寝たら治ったのですか💦あぽりさんのようになることもあるんですね😂💦気をつけます!!!
apori3
が
しました
あぽりさんのお臍のお話で思い出しました〜笑
apori3
が
しました
1年以上、再発を繰り返して
ようやく12月に手術決定しました。
やはり普通の皮膚科や外科では出来ず、大学病院で行います。
腹腔鏡手術の痕が、ケロイド体質の為余計に悪化したようです。
apori3
が
しました
お臍掃除、いつもどのくらいしたら良いのか分からなかったんですが、やり過ぎないように気をつけようと心に誓いました。
あと、前回の記事(後書き)読んで思ったのですが、あぽりさんはもしかしてALPHAZ(XGというガールズグループのファンダム名)ですか?間違っていたらすみません😅💦ALPHAZにお心当たりなければ忘れてください🙇♀️
apori3
が
しました
apori3
が
しました
いつも楽しく読んでいます
私も数年前に、あぽりさんと同じ状況になりました!
痛いし違和感あるし辛かったですよね
私は膿をとるために、お臍にストローを刺したままで過ごしましたよ(斬新すぎる)
ストローは安全ピンをお腹に縫いつけて固定しました。見た目がかなりヤバかったですよ。
再発に怯えて、今もお臍の掃除はしてません〜
apori3
が
しました
あれは痛いです。
私は服が触れるだけでも痛くて、納豆パックをおへそににかぶせて会社に行きましたね。
apori3
が
しました
わたしのへそは肛門みたいにしわしわ、奥底なんて見えない、だからすぐにへそごま溜まる。旦那は鍋底みたいにくっきり丸見え!で全然へそごまたまらないし人生でたまったことがないと…!本当に人によるんだなぁと思いました
apori3
が
しました
8月に出産してなかなかおなかが凹まずお臍がぽっかりあいていて気になって奥まで掃除してしまいました💦
これからは上だけ軽く掃除しようと思います😁
apori3
が
しました
そして撮った画像は使い物にならなかったという
痛くてお金払っただけ損でした
ちな抗生物質飲んで治りました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
かなり大変だったことが伝わり読み終わった今も臍あたりが変な感じです笑
apori3
が
しました
足がパンパンに腫れて熱を持った状態で曲げれないので座ることも出来ず、1ヶ月ほど歩くのもやっとでした😭強い薬も飲めず大変でした笑
痛いですよね...😭お臍の掃除はほどほどにします😂
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私も小学生の頃、おへそにバイ菌が入り、さくらんぼのようにまっピンクに腫れ上がり、めちゃくちゃ痛かったです。
同じく横に寝ると痛すぎるので、座って睡眠を取ってました😰
apori3
が
しました
2回目は妊娠中だったので免疫力が落ちているからかもって言われましたが、歩くのも寝るのも辛くて痛みで気分が悪くなりました!
お臍掃除はしてなかったのですが、病院の先生によるとやはりまたなる可能性があると言われました😱また晴れた時の為に抗生剤処方してくれましたが、二度となりたくありません😱😱😱
apori3
が
しました
あまりにも同じすぎてはじめてコメントします!
実は私も三ヶ月くらい前にまったく同じ症状になりました。
3年前に、腹腔鏡手術で婦人科の手術をした後からお臍に痒みが出ていたりして気にはしていたんですが、まさかこんなに時間がたっておへそにバイキンが貯まるなんてびっくりしました。
ほんとーーーーーに痛いですよね😵💫痛み止め飲んでも寝れないし、何もできずにただ痛みに耐えるだけ。
私も痛みが出てから5日目くらいに膿と出血がでて、スーッと楽になりました!お医者さんはこのまま抗生物質を飲んでいればいいとのこと。
ほんと、ひと騒動どころの話じゃないくらい大変でしたー!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
洗わないとへそから浮浪者のような悪臭するから、ある程度お手入れは必要と思う。
私の場合、先生が若い人だったのでへその形も変えず、埋没法という傷の目立たない縫い方してくれ、縦に切ってくれたので、へその形は全く変わらず。
昔の先生は横に切るので、スマイルマークの口のようにへそ形が変わってしまうそう。
蜂窩織炎、時々見に行ってるブログ主が、しょっちゅうそれで寝込んでます。
そこはすごく美しい写真撮るので通ってるんですが、写真と相反して文章は毒吐きまくり。
長文で日々の鬱憤や、他人のミスへの不平不満等を書き連ねてるから読まないようにしてました。
そんな心根だと自分に返ってくるのではと思ってたら、蜂窩織炎繰り返すようになってやっぱり。
バチがあたるというより、怒らなくてよいことでしょっちゅうイライラしてたらストレスの悪影響が体にも表れるだろうと。
自分のためにも、些末なこと気にせずおおらかに生きないとですよね。
あぽりさんの場合は掃除のしすぎが原因だから、それを気をつければ大丈夫ですね。
apori3
が
しました
手術の際に、へそゴマは出来るだけ掃除してきてください。そこから菌が入って、術後炎症を起こすことがあるので…。と言われて。
術後、数ヶ月経って、やっとへそも触れるようになりましたが、手術の影響でへそが固くなり、傷口を触るのも怖いし、でも、少し黒ずんでるような気がして、今後どうすればいいんだろうと思ってたんです。
気になるときは無理せず、上の方だけ優しく掃除するようにします!
有益な情報ありがとうございました😊
apori3
が
しました
場所は右足のくるぶし付近です。
足がパンパンに腫れ熱も出て、緊急入院になりました。
絶対安静、ベッドから出るのはトイレだけという状況の入院。身体は元気なんで、暇でした(笑)
1ヶ月ほど通院しました。
今はなんともないけど触らないようにはしてます。
apori3
が
しました
歩くのも痛くて痛くてもう二度となりたくないです😂
apori3
が
しました
私も蜂窩織炎経験者です(>_<)
激痛ですよね、分かります分かります‼︎
私は何故か顔の中に膿が溜まり、顔が腫れ上がり顔が激痛でした。点滴や飲み薬に加えて日帰り手術もしました。看護師の友達曰く、蜂窩織炎の人は何度も見たけど、手術までは初めて聞いたと…
直接的な原因は不明でしたが、仕事で疲れが溜まり、ひと段落してホッとしたときの発症でした。
やはり疲れやストレスからの、免疫力低下もあると思います。
蜂窩織炎は再発の恐れがあると、私も言われましたが幸い何年も再発していません。
あぽりさんも再発しないことを祈っています。
お忙しいと思いますが、疲れを溜めすぎずお体ご自愛ください。
いつも、素敵な投稿ありがとうございます。
apori3
が
しました
気にしてなかったけど、あぽりさんのブログを読んで気になって
おへそを指で広げて奥の方を見たら「ありました!黒い汚れ?」
でも怖くてとても掃除できません(笑)。
見なかった事にします~(~_~;)
apori3
が
しました
上の方だけ綺麗にしておこうと思います✨
これからも漫画楽しみにしています〜🥰
apori3
が
しました
私は足の蜂窩織炎になった事があるので痛みはわかりますよ。あの痛みがおへそに⁉︎と考えただけで(o_o)ヒィ~となります。私は子宮全摘→リンパ浮腫→蜂窩織炎のフルコースです。
字に蜂があるからか、蜂に刺される+大火傷+交通事故で打撲+40℃超えの高熱←これが一度に全部起こるイメージの痛みです。あぽりさんは更におへその爆発⁈で膿がでるんですものね。こ、怖すぎます:(;゙゚'ω゚'):
因みに私は年に一回のペースでぶり返してます(T-T)
お腹に傷があると本当に体に力が入らないし真っ直ぐ立てないしヨボヨボですよね。
くれぐれもぶり返さないように気をつけてくださいね。
あぽりさんも言われてたように、疲労&睡眠不足がきっかけになるみたいなのでお互い気をつけましょう!
あっ…私も子宮頸管無力症だったんですよ!色々と共通点があって勝手に親近感湧いてます。(^_^)a
apori3
が
しました
尿管膜遺残とのことで、膀胱までつながっていたみたいで、炎症が治まった後腹腔鏡手術をしました。
へそ、あなどってはならないですね。
apori3
が
しました
おへそのお掃除は、たまに入浴後に綿棒にベビーオ
イルつけて少しだけ取ってますが、基本放置してます。
自分でもこんなもんで大丈夫なのかな?と毎回思ってますけど。
おヘソとか触りやすい場所ですが、やり過ぎに注意なんですね。参考になりました。
ありがとうございました。
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いています(*^^*)
私の父親が、6月頃にくるぶしのあたりが猛烈に痛くなり…我慢していたら歩けないほどに…!
高熱まで出てしまって、慌てて病院に行ったら蜂窩織炎でした。
初めて聞くおどろおどろしい病名に、ビックリ。
くるぶしのあたりって、なんとなくカサカサしますよね…
それを放置して、痒いから掻いたりしてたら、悪化したみたいです(>_>)
熱は下がりましたが、痛くて歩けない状態が1ヶ月近く続き…足をかばうから今度は膝を痛めてしまい。
そろそろ半年近くなりますが、なんとまだ治っていません!(´Д` )
本人曰く、穴が空いてるそうです…怖くて見てません。
apori3
が
しました
気持ちは分かりますが…
ダメ!!!
おへそも耳も、ガシガシしちゃダメですよ!
と人に言いながらも、かきすぎて耳から血が出て、耳鼻科の患者になっています。
apori3
が
しました
ブラックジャック カッコイイ! うちの1階に全巻あるんですよ。思い出して読みたくなりました!😆
apori3
が
しました
いつも楽しく拝見しております!
私も今年のはじめに蜂窩織炎の一種で丹毒という病気にかかりました。
とんでもない寒気と共に高熱が出て、感染部分(私は胸から脇あたり)が腫れて熱を持った状態。
最初は熱だけだったのでコロナを疑いましたが陰性…。いくつか病院を回ってようやく診断がおりました。
コロナ禍じゃなかったら即入院!と言われるほど。
抗生物質の副作用で腸炎にもかかり、完治まで3週間かかりました…。
名前の知らない病気に突然かかったりするのが30代なのかしら…と思って切なくなったことを思い出します…。
あぽりさんのブログを拝見して、おへそからもかかるのか!とおどろきました。
少し触っただけで飛び上がる程痛い、という状況では私はなかったので、人それぞれなんだなぁと思いました。。
無事、なおってよかったです!!
これからも応援しています。
apori3
が
しました
このブログを読んで思わず初めてコメントしました。
わたしも同じような腹腔鏡手術をして、2年後くらいにもう大丈夫かなとおへそいじりました、、。笑
次の日たしかに真っ赤になり、やりすぎたなと思いました。あぽりさんのようにはなりませんでしたが、肝に銘じておきます!!!
apori3
が
しました
数年前、私も虫歯の治療の処置が悪かったのか歯の中で蜂窩織炎が起きた経験があります。
歯の神経を抜いて、食事もできず、顔面が腫れ、歯茎から膿を出すために同様に麻酔なしで切開したのを思い出しました…
あぽりさんが仰るように生きる気力すら削がれるという気持ち共感できます笑
何をしていても患部に響くので動けないですよね。
看護師の友人曰く、免疫力の下がったおじいちゃんなんかは蜂窩織炎になって手足が壊死したり、細菌が身体に回って命の危機にもなるそうです。
ただのウイルスと侮れない所が怖い病気ですね。
apori3
が
しました
それを忠実に守っていました。高校生になる頃にはへそに大きな垢がたまり、異臭がするようになりました。取り除こうとしてもヘソの穴より大きくて出すことができず、かなりの年月をかけて自力でとりました。
そういうことがあってからへそを定期的にケアするようになりました。
へそってデリケートで扱いにくいですよね。気をつけようと思いました。
apori3
が
しました
小1の娘が、とつぜん歩けなくなり、休日診療→翌日に整形外科→総合病院の整形外科→2日経ち、再び総合病院の整形外科→小児科の先生に診てもらい、ようやく蜂窩織炎と判明しました…。(アトピー性皮膚炎で、足をかきむしり、そこからばい菌が入ったみたいです。)
蜂に刺されたぐらいの痛みがずっと続くなんて、ゾッとします。
おへそ掃除で、おへそも蜂窩織炎になるなんて!と驚きました。我が家も気をつけます!
あぽりさん、お大事に!
apori3
が
しました
弟の場合、赤ちゃんのぷにぷにほっぺが黒ずんで腫れていて、私も子どもながらに怖かったです😳
あぽりさんはおへその掃除を強めにやっちゃったことでおへそが傷つき、そこから菌が入っちゃったんですかね??いずれにしても元気になってよかったです!
apori3
が
しました
その時は抗生剤と殺菌する薬が染み込んでる湿布のようなものを1時間に1回必ず張り替えなさいと言われました。
1週間後に良くならない、もしくは悪化した場合は全身に菌が回ってしまう前に太腿から足を切断するしかないから真剣に取り組みなさいと言われました。
極力歩かず、極力膝を曲げず、1時間に1度張り替え、3回の抗生剤を絶対に忘れずに生活をしなさいと…
あぽりさんと一緒でとにかく激痛で、歩くのも曲げる困難だったので曲げ伸ばしはしませんでしたが、生きた心地がしない1週間でした。
トイレ以外はずっと寝ているか座っているかしかできず、トイレも膝を曲げないと座れないのでとても不便で激痛な時間でした。。。
幸いなことに悪化しなかったので切断は免れましたが、本当に恐ろしい体験でした…。
私は症状が出る1週間前に温泉に行きました。
そこで菌が入ったんだねと先生に言われ、それ以降温泉とプールに入ることができなくなりました。
私は2度なりましたので、再発はありえます。
あぽりさんもお大事にしてくださいね。
apori3
が
しました
良くなってよかったです
私も9月に腹腔鏡手術をしておへそを切って、触るのがまだ怖々なのですが、今後私も深追いしてしまいそうだったのでとても勉強になりました
でも私の場合、お臍から上方向に縦に切ったので、おへそが若干長くなった感じです
傷が上なので、おへその上だけお掃除、危ないですよね…
切る場所も先生によってそれぞれなのも初めて知りました
apori3
が
しました
お大事になさってくださいm(_ _)m
痛みに耐えて膿出来て大変でしたね💦最近わたしのまわりでもあちこち膿が出来てしまった( ̄▽ ̄;)って話耳にするですよ💦
apori3
が
しました
apori3
が
しました
汁が出たこともあります。
若かったときだったので、大丈夫だったのかなー、今後はそーっと少しだけにしておきます。
apori3
が
しました
(T_T)
私も腹腔鏡手術で2回お臍から穴をあけています。10年前と7年前ですが3年前の出産後にお臍がつっぱるような痛みが出てきました。
あぽりさんの、お臍は腹腔鏡手術をした人が臍の掃除をしたことによる炎症ですか?(T_T)
それとも腹腔鏡手術は関係なくおへその掃除をゴリゴリにした結果ですか?
お臍の掃除、私は怖くて何年もして無いのですがゴミが固まるのもどうしようーって気になりました(T_T)参考になるブログ、ありがとうございます!
apori3
が
しました
なのでお臍の掃除はしたことありません
お臍の溝が浅いのか普通にお風呂で体を洗うだけでも
臍のゴマみたいなのは溜まったことないです
apori3
が
しました
いつも掃除の後は赤くなってましたが、そんな恐ろしい事になるかもしれないなら、本当に気をつけようと思いました。
大変だったんですね。治って良かったですね!
apori3
が
しました
おへそが膿んでしまいこれから「お臍を取る手術します、お臍再建しますか?無くても問題ないけど〜」とそんな場面に遭遇して…
えっ!!お臍を取る??えっ!!と初めて聞いた話だったので驚きました。その方は青年で夏海に行きシャワーも適当にしてどうもお臍を掻いてしまったのだとか…その後放ってたら膿んでしまったと…お母さんに「もうまったくー」と言われてました。
アポリさんお臍取られなくてよかったですね😅
apori3
が
しました
なので、おへその黒ずみ?が見えるので、たまに掃除してますよ。
ただし、昔 グリグリし過ぎて痛くなったことがあったので、それこそ上べだけにとどめています。
妊婦の時は、普通の人のヘソくらいになってましたが…
あぽりさんのブログで、やり過ぎはやめた方がいいと知りました。
もう、あぽりさんは平気なのですね?
災難でしたね。
apori3
が
しました
でもマンガは読みたかったので悶絶しながら読みました笑
apori3
が
しました
妊娠後期におへそが出てきたときは奥の方の取れなかったへそごまがべりっと取れて気持ちよかったな〜(5歳と7ヶ月の子育て中)
今は子育てで忙しくてそんな暇なかったんですが産後の免疫力下がってる今やらなくてよかった…
旦那は産まれてからへそ掃除やったことないと言ってましたが2ヶ月くらい前に汚いし掃除したいけど触るの怖い…とAmazonで泡をおへそに入れて数分放置で洗い流すと綺麗になるというものを買ってやっていました
私もそのうちそれでお掃除しようかな
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませてもらってます。
私も過去に蜂窩織炎、2度なったことあります。
しかも、顔に…(-_-;)
おたふくみたいに、顔パンパン腫れて最悪でした。
1回目は結婚式前で、腫れが残ったまま式を挙げました…
今となっては、良い笑い話てすが。
どちらも、そよ風が当たるだけで痛かった記憶あります。
薄々感じてましたが、免疫力低下で起こると、初めてちゃんと知りました!
参考になりました。ありがとうございます。
お互いに日々、身体を労っていきましょうね(^-^)/
apori3
が
しました
それにしても、最初に診察してもらった先生は最悪の事態を想定して紹介したのでしょうね😌通院は大変だったでしょうが、
私はいい先生だと思います😉
apori3
が
しました
何週間も前の指にあった傷が急に腫れ、ついつい膿を出すのにピンセットで皮膚を傷つけたらそこから血管に沿って炎症💦足首にあった傷も同じく炎症💦
熱も出てしまい旦那に説得され救急に行ってきました〜😅血管に沿って腫れているのは珍しいみたいです😂😂
傷も気をつけなきゃいけませんね🤔
ちなみに私もおへその掃除大好きです!でもこれからは上の方だけにしておきます😂😂😂
apori3
が
しました
アポリさんの話しを読み、私も25年ぐらい前に、腹腔鏡手術を受けた時のことを思い出しました。
手術から2~3ヶ月後お臍の 周りが赤くなり痒くなったので、怖々綿棒でお臍の掃除をしました。
垢がたまっていて出てくる、出てくる垢だらけ状態。綺麗になるまで、掃除したら、赤みも痒みもなくなりました。私の場合、痒くなったら、掃除してます。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
アラカンのきゃすと申します。
私は高校生の時、へそゴマをとりました。何日もかけてお風呂上がりに綿棒を使いましたがなかなか取れない。でもある日浮いてる感じがして思いっきり掻き出しました。1cm位でしたが、凄く長いと感じた根っこみたいなのが付いてました。今でもあのお腹をえぐる感じを覚えています。内臓と繋がってる感じといいましょうか。
娘を出産して臍の緒を見た時、これかと思いました。たぶん臍の緒の残骸だったのでしょう。今はスッキリしています。
変な話、すみません
apori3
が
しました
むかし 祖母に
「おへそは お腹が痛くなるから あまり触っちゃだめ」
と よく言われたのを思い出しました。
昔の人から ずっと言い伝えられてきたことというのは ちゃんと言うことを聞かないといけないですね
あぽりさんの体験談を読んで 恐ろしいほどの激痛だということで 私もホントに気をつけようと思いました。
それと A先生は ブラックジャック先生ですね(笑)
apori3
が
しました
私はアラカンですが、私の子供のころは「おへそのごまを取りすぎると、へたするとばい菌が入って腹膜炎を起こす」と言われていたのですよ。
それが時代の移り変わりとともに「おへそはきれいにしたほうがよい」になってきたのですよね。
だから、私もお風呂のときにタオルでこすってました。
気をつけようと思います。
apori3
が
しました
どんなに辛かったことでしょう😢
あぽりさんはいつも後になって病気やケガの体験談を書いてくれますが、その間休みなくブログ更新されていることに本当に驚きます。
こんなに痛い思いをされながら、みじんも感じさせない…
でも、辛い時はお休みしてくださいね😭
apori3
が
しました
体洗う時にクルンっと一周するくらいで上がった時にタオルで水分吸収であてるだけでしてたんですがそんなに酷いことになるんですね…!
へそにフタされたようなへそのごまは祖母相手に見た事あるんですが要は垢の塊だからそのくらい放置するとそれはそれで痒みや炎症おこるし取ると激臭するらしいですね。。。
それにしてもまた手術とかにならなくて良かったですが御家族はそれでもしんどそうなあぽりさんを目の当たりにするわけですからあぽりさん共々お疲れ様でした!
apori3
が
しました
前回、免疫について触れているのを読んで、前癌細胞が見つかった時のお医者様のお話を思い出しました。
人の体はみな常に癌の卵である細胞の異形成ができるけれど、免疫力があればたいていの場合は何もないまま元に戻るそうです。ウィルス感染とかも同じ。なので、人は免疫力を上げることが大事。そのためにはストレスを溜めず、楽しく笑って生きること、適度な運動などがとても重要だそうで。
その後、意地悪な人の多い職場を辞めて好きに暮らしていたら前癌細胞は2年後消えました!それから癌の兆候はありません。
毎日楽しき生きていたいですね!
apori3
が
しました
あたしはおへそではないのですが、足の親指の爪をむしってしまい、、そっから菌が入り化膿しちゃって一ヶ月近く治療中です、、笑
次行ったら切られそう気もしますけど、、
爪の深爪、むしるのも気をつけます(´•̥ω•̥`)
apori3
が
しました
私 去年の12月に腹腔鏡下胆嚢摘出術して、ずっと怖くておヘソ触れなかったの
先生にも構わないように言われてたから
そして、もうすぐ1年経つし、おヘソの掃除したくてたまらなくなってたとこだったの!!
やる前で良かった〜〜〜💦
apori3
が
しました
小さな頃におへそを触ったらお腹が痛くなるから絶対触っちゃだめとよくおばあちゃんに言われてました
怖くて触れませんでしたが年頃になるとゴマが気になりタオルでぐりぐりと洗っていました
幸い今まで痛くなることはなかったけど気をつけなきゃ
教えてくれてありがとうございます~
apori3
が
しました
そんな感じなのでへそ掃除もしたことないんですが、この先もへそは触らずにいることになりそうです。へその形が特殊で、ゴミが溜まりにくいので周りでヘソのゴマ掃除って聞いても全くピンときませんでした。
apori3
が
しました
私は今年7月に腹腔鏡手術をして1週間前ぐらいからおへそが痛くなりあぽりさんみたいに汁が出てきました(><)膿んだと思ったので、痛いのを我慢して自分で何度も押して膿を出していたら今は痛みもマシになってきました!
本当は病院に行くべきなんだろうけどもう大丈夫かなと思ってます(^^;;
あぽりさんもお大事にしてくださいね!
apori3
が
しました
あぽりさま。
読んで泣きそうになりました。
そんなに痛みがある中、ずっと、変わりなくブログをアップされていたことを思うと、、。
なんで?
そんなにがんばれるの?
だめだよー。そんなに痛い時は、ちゃんと休もうよー!
と、ビックリするやら呆れるやら。
何にも知らずに毎晩更新を楽しみにして立ち寄らせていただいていたのんきな自分がお恥ずかしいような気持ち。
ありがたくて涙が🥲
臍のゴマ。
私も綺麗にし過ぎて赤くなり痛みがきたこと何回もあります。
年齢があがり、若い時はなかったのに。
お風呂のお湯が溜まりやすい形状のお臍となりました。(出産が影響してるのかな?)
そのせいか菌にやられやすくなり。
お風呂上がり、お臍のあなを拭き忘れてトラブルになります。
体験談。教えていただきありがとうございます😊
本当に、これからは気をつけて。
お互いに元気でよい実りの季節を過ごしましょう!
apori3
が
しました
私は少し開くとヘソの底?が見えるので軽く掃除しますが、子供の頃読んだ本には
ヘソは思うより深くて内臓に近いから触らない方が良いとありました。
今回は大変でしたが痛い思いだけですんで良かったです。
apori3
が
しました
大変な痛みを抱えていた中、あぽりさんが
普段と変わらずこのブログを続けていたということが本当にスゴイと思いました。
毎日の更新が楽しみではありますが、体調悪い時は、どうか無理されませんように☆彡
今回も色々為になりました。いつもありがとうございます。
apori3
が
しました
少し前に、お相撲さんで脚が赤くパンパンに腫れて辛そうなのを見たことがあります!
裸足なので発症のリスクが高いみたいで、お相撲さんあるあるみたいです。
下手すると指や足の切断…なんてのもあるらしいです。ひぇ~
あぽりさん、無事完治良かったです!
私も気をつけなきゃー
apori3
が
しました
完治してよかったですね。
私もお臍が痛くなったことあります。
お臍をお風呂場でゴシゴシ洗って、お腹の奥に刺さるような、臍からお腹の中心へ刺さる痛さと言いますか、、痛かったー
幸い早々にジュクジュクしたせいか、痛みはそれほどでもありませんでしたが痛みは忘れられない種類。
そしてお臍は臭い。。。当時新婚の私は夫に言えませんでした。若いなー笑
女医の内科を探して、勇気を出して行ってきましたよ。恥ずかしかったです、若かったから。
あれから20年。うまく掃除してます笑
apori3
が
しました
治って良かったです!
私は胆石で切除手術したことが30代にあって入院して傷口から膿が出て
少し治りが遅かったです
手術後は体に針がビリビリ刺さったような激痛ありました
胆嚢は私の体にはありませんが今はアラフィフですが平気に生きてます
コロナも私も家族全員いまだに感染していませんがかなり気をつけてます
息子の三男はすごい破天荒キャラで
友達多いし遊びに出るので今でも心配です
遊びに行くなとは言いませんがね😣
とにかく平和で無事がいちばんですよね
apori3
が
しました
何回もなるもんじゃないってくらい痛いですよね...全部病院行ったら「はい!入院!」って言われて即寝かされました(手術は無し)
私の原因は全て蚊(虫刺され)でした。あぽりさんもなりやすい体質かもなのでお気をつけください!
私もおへそ気をつけます〜m(*_ _)m
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
おへそはあんまり触っちゃいけないと言われて育ったような…。
なので、おへそを掃除しているという方が割といらっしゃることが新鮮な驚きでした。
apori3
が
しました
私の場合は膿が出る時にバイ菌が悪さしたらしく、熱と吐き気がガッと出て
そちらがなかなか苦しかったです\(^o^)/
一日で熱も吐き気もなくなりましたが、まさかお臍から!ですよね!!
お仕事も休んでしまって、なかなか同じ境遇の方もいなくて理解されずらかったのですが笑笑
あぽりさんと同じだったのかと思うとなんだか嬉しいです♪ありがとうございました。
apori3
が
しました
大事なんですねー
apori3
が
しました
そして同じく、おへその黒ずみが気になっていましたが、ゴマなのか糸なのか分からず、これを取って傷が開いたらどうしよう、血が噴き出したらどうしよう…と7年が経過した先日、ポロッと取れました。
それを機にオイルと綿棒で掃除しましたが、やり過ぎ注意ですね!
とても参考になりました。
apori3
が
しました
子供の頃へそを触りすぎてお腹が痛くなったのが未だにトラウマなんですよね。
しない派の方もいらっしゃるようでちょっと安心ですw
へそを弄り回さずに綺麗に掃除出来る方法があるならやりたいですけどね。
apori3
が
しました
うちの小学生の息子は、昨年蜂窩織炎で1週間入院しました😵
足首からひざ下まで真っ赤に腫れて、高熱も😭
薬飲むだけで治すのは難しいと言われ、抗生剤の点滴を1日3回打ってました。本当に激痛だったようで、歩けなくて病棟まで車いすに乗っていきました。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
お臍触るのが怖くて、基本掃除してないです。
apori3
が
しました
たまたま菌が入ってしまったんですね。
でももう良くなったので安心して読めました。
apori3
が
しました
あまりの痛みに帰宅途中に貧血で倒れたのを覚えています。
ちなみに、父も同じく弄りすぎて炎症させてしまい、おへそがウインナーのようになっていました笑
apori3
が
しました
おへその汚れですが、自分が妊娠して臨月に普段隠れていたおへその中があらわになって、結構汚れているのを知って驚いた事を思い出しました。いじることで赤ちゃんに影響あると怖いから、あらわになった範囲の掃除だけにしました。へそはいじるな!って小さい頃言われた記憶があったので…。
apori3
が
しました
私も寝不足になると途端に体調を崩すので
若い時でも徹夜をしたことが無いんです。出来ないんです。2徹3徹したなんて話を聞くと羨ましいなぁ〜って思っちゃいます。
年齢を重ねたら、え?そんなことでこんなことになるの!?ってことが増えるので
いらんことはするなの精神で毎日を送っています笑
あぽりさん一家が大好きなので皆さん元気に健康で
過ごしていただきたいです。
いつも楽しいブログをありがとうございます!
apori3
が
しました
治って本当に良かったですね!!
その間もブログを休まず書いていたんですよね?微塵も感じさせないあぽりさん。プロですね~😊
apori3
が
しました
大変でしたね(><)
回復して良かったです。
おへそをいじりすぎるとお腹が痛くなる、と子どもの頃に聞いてからずっと怖くて掃除したことがなかったのですが、ハタチくらいの頃だったかな?ちょっとだけ気になってオイルと綿棒で掃除してみたら見事に腹痛が。
でもあぽりさんみたいな外科的な痛みではなくて、びっくりするくらいお腹を下してしまったのです。
因果関係は分かりませんが、それ以来数十年間お風呂で体を洗うときにクルッとするだけにしています。
妊娠後期におへそがひっくり返ったみたいなデベソになった時も下痢をするのが怖くて恐る恐る触っていました。
apori3
が
しました