夫と、大学2年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。

プロフィールはこちら。 




①の続きです。

①は、きっかけを書きました。


2212bkimono08

2212bkimono09

これでもか!というくらい
褒められました。

若い若いと何十回言われたかな…。

そうよね、
70代から見たら、50代って
若いのよね。

皆さん、
着付けが出来るのだけれど、
何年も着ないと忘れてしまうので
おさらいで来ているのだとか。

着物歴は、
10年~20年くらいの人ばかりで、
やはり、50代や60代で
着始めたんですって。

完全な初心者は私だけでした。


2212bkimono11

今までの私の生活は、
仕事でもプライベートでも
年下しかいなくて、
いつだって私が最年長だから
常に他の人が若いわけです。

呉服屋さんもそうだけど、
着付けの先生や生徒さんは、
私より年上の人が多く、
全然違った世界です。

この年で、
こんなに若者扱いされるなんて。

それにしても、
70代とは思えないほど
皆さん、元気だしお若いです。


着物は、肌着→長襦袢→着物…と
着ていきます。

2212bkimono12


次はいよいよ着物です!


2212bkimono13

2212bkimono14

先生と私が違い過ぎる!

着る所から、しぐさが美しい。

元々この先生は、
凛としていて所作や言動が
美しい方なのです。

この先生以外にも
何人かの着物の先生に会いましたが
(会話しただけで教えてもらってはいない)

どの方も振る舞いが美しいです。

見習いたい部分です。


2212bkimono15

ここまで2時間かかりました!

初めての場所で、
初めて会う方達と触れ合い、
初めて着物を着て、

初めてだらけで私は
肉体も精神もくたくた。

覚える事があり過ぎて、
「私、覚えられるだろうか…」と
前途多難になった初日でした。



つづき↓




インスタの方で
コメントがいくつかありましたので、
無料の着付け教室について。
中には高額の着物を売りつける所も
あるみたいなので気を付けてください。
有料だとそういう事はないのかな?
通うなら有料の方が安心かな?

私が行っている所は、
「購入してくれた人への特典」のような
お稽古なので、
既に買っているからか?
無理矢理売りつけられた事はありません。

お気に入りの物を買うならいいけれど
気に入らない物を無理に売りつけられるのは
困りますね。

もしもそういう事があっても
クーリングオフが出来るはずなので
無理矢理買わされたという方は
調べてみてくださいね。


-------------------

書籍もよろしくお願いいたします♪

Amazon


楽天


-------------

◆関連記事3選◆

母も50代に戻りたいと言う。


こんな老後も良いね♪


元気でいいですね!



○●○●○●○●○

着物を着てみよう①」に
コメントありがとうございました。

母も自分で簡単に着物を着ていましたので
母の時代はもっと着物が身近だった
みたいですね。
苦しいイメージがありましたが
自分で着ると調整が出来て
長時間でも平気です。
着物でのお出掛けもとても
楽しいです(*^^*)


----------------

2020aaabana-01

2020aaabana-02


------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング