夫と、大学3年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
今日は、ブロガーさんの本の
紹介です。


アシスタントだなんて
すごい!
お2人はとても仲良しさんみたいです♪

親も先生も厳しかった時代。
今やったらアウト!という事ばかり。
逃げ場がどこにもない子供は
大勢いたと思います。
それがどんどん変わっていって
現在に至る。
学校に行かないという選択肢は
なかった。
そういう時代を生きてきた人達が
今、親になっているので、
自分の子供が学校へ行かないと
言ったら、戸惑うのは当然。
無理矢理でも行かせようとするのでは
ないかと思います。

教育は、義務ではなく、権利であり、
義務教育という法律は、
ネグレクトや、子供への強制労働から、
子供を守る為に作られた法律で、
泣き叫ぶ子供を無理矢理学校へ
行かせる為のものではないという事。
学びたい子が学べる権利を
用意してくれていたのですね。

長い間、
「学校は行かなければいけない場所」
という常識を植え付けられてきた私達は、
簡単には割り切れない。
読んでいて、
これは、親も子も大変…!!
母であるじんこさんの苦悩が
手に取るように分かり、
明るく書かれていますが
相当な苦労だったと思います( ノД`)

本人の体験談だけじゃなく、
不登校の子を持つ300人の
保護者のアンケートや、
弁護士さん、フリースクール運営者の
お話など、
役に立つ事がたくさん書かれて
いました。

子供は、私達が思うよりずっと、
親に気を遣って生きてくれている。
そして親の願いは、
「子供が幸せに生きてくれる事」
これに尽きると思いました。
今じんこさんのブログ
次の記事
-------------------
私の書籍もよろしくお願いいたします♪
Amazon
楽天
-------------
◆関連記事◆
ワンタケさんはこちら♪
幼稚園の時の娘。
私も行きたくなかった日も。
れいちゃんも戦っていた。
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
元に戻すだけじゃなくて
今後の対策も練ってくれたのは
助かりました!
これからも大事に使っていこうと
思います。
また着物にまつわる話も
時々書いていこうと思います。
----------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (5)
はじめは困りましたけど、皆それぞれちゃんと自立してきています。
男子たちは家にはいるけど、仕事もしてくれているし。
「普通」って何だろう、とは思いますね。
そして、私の周りには、元不登校児も山ほど居ますが
皆、それぞれちゃんと自分の人生生きているし、親も、その事でとても成長していると思うので
問題は、早い方が楽なような気さえしますね~★
apori3
が
しました
不登校が問題なのではなくて、
自分が自分らしく生きられるのが大切なんだということを教えていただきました。
今月入学した娘がいます。
娘が、娘らしく生きられるように、それをそっと支えられる親でありたいと思っています。
めざすは、あぽりさんのようなお母さん!
子育ての素敵なエピソード、いつも参考にさせていただいております!!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
イジメや無視はあっても、その子達も学校には来ていました
今は不登校は大抵本人や親の肩身狭くても、それができる世の中になったんですね
知りたいのは不登校の子達が、将来どうやって自分の糊口をしのげているかです
個人的には必要な学力を身に付け誰かに寄生せず生きていけるなら、不登校でもいいのではと思ってます
apori3
が
しました
次女が小学校低学年の時にお友だちが不登校になりました。
何度かお宅へ遊びに行ったり我が家へ来てもらったりしてお母さんともお話ししましたが、色々と大変そうでしたね。
でもお母さんも娘ちゃんもとても明るくて大好きなお友だちでした。
環境を変えたいとのことでお引越しされてからは疎遠になってしまったけれど、どうしているのかなー。
apori3
が
しました