夫と、大学3年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。

夫にプラスして
子供2人もお弁当になった時は、
自分も仕事に行く支度があるし、
部活の朝練もあったので、
朝の4時に起きないと間に合わなくてね。
気が付いたら30年近く
お弁当を作り続けていました。
そんな生活に変化が。

「お弁当いらない」って言われて、
その時は、
「ふーん」って感じだったのですが。

作らなくていい事が
楽に感じると言うことは
それなりに重労働だったという事ですよね。
これが半年くらい続きまして。
毎朝、
「なんて楽なの!」
と、しみじみ感じていたのです。

元々、忙しい間だけの助っ人
だったので、
いずれ戻るわけで…。
戻る時、本気で憂鬱でした。


命綱と言われちゃぁ
仕方あるまい。
20分くらいお昼寝が出来るらしいのですが、
この短いお昼寝がとても大事らしく、
一日の疲れ方が全然違うんですって。
外に食べに行くと、
移動距離と、注文から待っている間で
時間が取られるので
お昼休みがなくなってしまう。

お弁当と言っても、
私は大した物を入れていないので
そんなに苦ではなかったし(と思っていた)、
一番多い時に3人分作っていたので
1人分なんて楽だと思っていたのですが、
それは麻痺していただけであって、
一度やめると、
これがもう、苦痛で苦痛で。
お弁当作り、
あまり好きじゃなかったみたい。
定年したら、
お父さんお疲れ様!
なんですが、
奥さんもお疲れ様ですよね!
食事作りを頑張っている皆様、
毎日毎日お疲れ様です!!
次の記事
-------------------
書籍もよろしくお願いいたします♪
Amazon
楽天
-------------
◆お弁当関連記事◆
お弁当の写真を載せていた日。
修学旅行お弁当事件。
(絵が古いです)
大学は息子は一度もいらなくて、
娘は1年生の時お弁当でしたが、
2年生からいらなくなりました。
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
ファンの人に会えたら
嬉しいですよね(*^▽^*)
確か以前、関西でも個展を
やっていた気がします。
またそのうち行くかもしれませんね。
実際の柴崎さんも、
YouTubeで見る、あのまんまでした♪
----------------


------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (78)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
でも高校生って給食ないですもんね。月1のお弁当からは抜け出せましたが上の子が高校生になったらお弁当生活が始まってしまうんですね…週に2〜3回にして購買とコンビニ日を設けたい…
apori3
が
しました
私も一緒です。結婚して34年間、出産の後1ヶ月✖️3人で3ヶ月だけお休みしたのみで、後はずーっと作っています。しかもウチは娘2人が仕事と学校にお弁当を持っていってるので、合計3個作ってます。
たまに何かでいらないって言われるとヤッターってなります。定年するまでずっと作るんだろうなぁ…
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私もお弁当歴がそろそろ30年になります。
前日からの仕込みなど
大変ですがお互い頑張りましょう。
apori3
が
しました
職場の近所にはコンビニや食事できるところが少なく、買い物に行って帰ってきてもそれだけで半分時間が無くなります。私も持参した食事をサッと済ませて寝るのが楽しみ…(自分で作って欲しいなあ)って思ってるなんて言えないですねw
apori3
が
しました
apori3
が
しました
今朝、子供二人の弁当+夫婦の昼ごはんを作って仕事にいったら、夫が朝ごはんに食べられてしまいました
すごく怒りました
まだ許せません
夫の分に買ってあったお高いアイス食べちゃう♪
apori3
が
しました
「明日お弁当いらないよー」と言われるとウハウハします。
でも作ってもらう側からすると食べたいタイミングで安心出来る味が食べれるのはすごく有り難いそうです😁
apori3
が
しました
私も30年弁当作り続けてます。
今は旦那のだけですが、何気に大変ですよねえー😮💨
apori3
が
しました
私も結婚してから夫のお弁当を15年、途中で息子たちの幼稚園お弁当が週2回、そして春から長男が高校生になったので今度は毎日夫と長男のを2つ作ってますが、幼稚園とは違って大人2人分を毎日はなかなか悩みます😅長男のアレルギーもあるので尚更です💦3人分ならもっと大変でしたよね💦
でも「お弁当おいしい」と言われるとやるしかないので何とか頑張ります!お弁当作りの皆さんお疲れさまです!!
apori3
が
しました
まさしく私、現在進行形です
子供がいないので少しは楽なんでしょうけど
夫が現場仕事で、現場によっては朝の時間がバラバラなので 起きる時間がお弁当作るよりも大変なんです
今現在5時前起きです😭以前は4時起きでした。
このバラバラの起床時間がしんどいです
お弁当がなくなる日まで頑張らなきゃと思う日々です
あと、あぽりさんの過去のブログにて子宮全摘のブログを見て勇気を頂き 今年の4月に私も全摘しました
色々思う事はありますが今は前を向いて頑張ります
長々と長文失礼しました
apori3
が
しました
めっちゃ大変でした。私の職場環境が悪くなってから余裕がなくなり気づいたら作らなくなってました。
もう再開は無理〜💦
仕事辞めてからおむすび1個作ってあげるようになりました。美味しかったって言ってくれると嬉しいですね。また作ってあげるか〜ってなります😁
apori3
が
しました
男性陣にも弁当作りが普通になってほしい…。
たまに見たり聞きますよ…奥さんが朝弱いから
僕が弁当作り担当してま〜す!って、芸能人の夫さんが写メ撮ってたし…尊敬です。
apori3
が
しました
私も毎朝、旦那のお弁当作りしています。 次女が高校を卒業して、あ~これでお弁当作りも卒業だ♪と思ったら、旦那から「悪いけど、俺の弁当、これからお願いして良い?」と悲願され仕方なく作ることに😅
わざわざ食堂まで行って食べる手間を考えたらお弁当の方が、ずっと良いみたいで。
あぽりさんの旦那さんの様に、自分時間が取れることが、凄く良いようです。
定年まで続くのでしょうね~💦
お互い、頑張りましょうね💪
apori3
が
しました
娘が来年から高校生なので、ついにお弁当を毎日作らないといけない生活がはじまりますが、今まで楽してた分頑張ります😭
あぽりさんのご主人ちゃんとお願いしてくれるんですね、かわいい😍
apori3
が
しました
寝坊しておかずを作る時間がない時には玉ねぎと玉子の玉丼(親子丼の鶏抜き)ご飯多めに青のり振って、プチトマト乗せて終わり!と言うのを作っていました。
所要時間10分でできる超簡単お弁当でしたが、意外と人気メニューでした(笑)
apori3
が
しました
うちは定年後の再雇用になってもお弁当…
今はほとんどが在宅ワークになったので、だいぶ楽させてもらっているけれど、週1~2回の出勤の早起きが逆に辛い!
来月は2~3回に増えるらしく、昼間の私はたぶん使いものにならないでしょう😭😱
apori3
が
しました
素敵なご夫婦でほのぼのしました🥰
apori3
が
しました
3人分の時は4時起きって尊敬です。
私の母も弁当作り30年も続けてきた!わたしすごい頑張ったわってよく自分を褒めていました😄。
私自身も夫子供たちのを作ってきて今は夫の分のみ。夫も弁当だけが癒やしだとよく言ってくれます(なのにしんどい日はパス😁)お弁当威力あなどれないですね。私もあと少しで解放だから頑張ろ💪
apori3
が
しました
私も毎朝、旦那のお弁当を作っています。
次女が高校を卒業した時、あ~これでお弁当作りも卒業だ♪と思っていたら、旦那から「悪いけど、これからは俺にお弁当作ってくれない?」と悲願?されて、仕方なく作ることに😅
わざわざ食堂まで食べに行くのも面倒で、お弁当ならすぐに食べられるし、あぽりさんの旦那さんの様に、自分時間が取れるのが凄く良いそうです。
正直、面倒ですが、おかずに文句を言う訳じゃないので、定年まで?作ります?かね😅
お互い、頑張りましょうね💪
apori3
が
しました
アポリさんと逆で、私は今月からお弁当生活(作る方)になりました。
と言っても、週に一度だけリモートじゃなくなったので、その日だけなんですが。
朝は5時45分には家を出ないと(送って行かないと)いけないため、夜中の1時頃に作って冷蔵庫に入れてから寝ます。
眠いです~~。私も週に一度が定年まで続きます(同年代です、アポリさんと)。
apori3
が
しました
私も旦那のお弁当を毎朝作っています。
次女が高校を卒業した時に、あ~これでお弁当作りも卒業だ♪と思っていたら、旦那にお弁当を作って🙏と頼まれまして😅
会社の食堂まで食べに行くのが面倒で、お弁当ならすぐに食べれるし、あぽりさんの旦那さんの様に、自分時間が取れるのが凄く良いそうです。
定年まで続くのでしょうね~💦
お互い、頑張りましょうね💪
apori3
が
しました
その時間を少しでも多く取りたいので、お昼のチャイムと共に、お弁当を食べ、歯を磨いて、猛スピードで休む準備をします。
仕事もそれくらい熱心にやったらいいのに(自分で自分にツッコむ)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
お弁当作り、本当にお疲れ様です。
私はものすごい低血圧で朝が苦手なので、子供の遠足、運動会ぐらいしかお弁当作りはしてきませんでした。
子供が高校生になった時は夜中に作るか自分で作ってもらったり購買で済ませてもらっていたのであぽりさんみたいなお母さんには頭が下がります。
apori3
が
しました
あぽりさんのだんなさん、確か肉食べれませんよね、、、?
お弁当のおかずも大変だったんじゃ。
お子さんたちとは別メニュー?
すごいです(゚Д゚)
apori3
が
しました
数ヶ月前に夫が職場に冷蔵庫や電子レンジがない現場になり、お弁当をやめています。
うちはいつも朝起きて作ってあげるのではなく、前の日に晩ごはん作りと平行して夜ご飯のおかずや多めに炊いた白米を弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れておき、朝冷蔵庫に入っていた冷たいお弁当箱を持っていき、職場でレンチンしてもらう。というシステムです。
朝、弁当作りだと万が一寝坊したり、炊飯器タイマー忘れたらどうしよう。とかプレッシャーになるからです。
子ども小さいので朝に夫の弁当作りの余裕ないです(泣)🙇
朝起きて作ってる方たちからしたら、かなり手抜きかもですが(子ども2人はまだ小さいので保育園給食だし夫1人分だし)それでも弁当作りがないとあるとでは大違い!
例え冷凍食品を詰めるだけでも、あるとないとでは違いますよね😁
今の夫の現場も数ヶ月だけなので、今から弁当作り再開が恐怖なので、あぽりさんのお気持ちめっちゃ分かりすぎてコメントしました☆
apori3
が
しました
私だったら離婚したい🙄
apori3
が
しました
今は、私と旦那の2人分ですが、子供がお弁当いる時は4つ!同居してるときは6個作ってました❗
お弁当作りは私も好きじゃないみたい 。大したもの入れてないんですけどね笑
apori3
が
しました
コメント、送信できていないと思って、3回も送ってしまいました( ̄▽ ̄;)
apori3
が
しました
って言っても
わたしは長男の中1~中2までくらいしか
作ってないんです・・・
幼稚園も給食で
小学校も、もちろん給食で
長男が中3になるころ
中学校も給食になりました(希望制)
長男も次男も
自衛隊の寮の高校に行ったので
わたしのお弁当作りは
ホントに数年で終わりました
でも、お薬飲んで寝てるので
朝はお薬が残ってて
起きるのが、本当に大変でした
旦那は、もともと
会社が日替わり弁当を用意してくれるところです
朝4時起きとは
本当に本当に
お疲れさまです(今は4時じゃないのかな?)
多分、1人分も3人分も
手間は一緒のような気がします
そんなことないのかな
apori3
が
しました
うちは子供がいないので、私は自分の弁当しか作ったことが無くて(残り物を詰めるだけなので簡単w)
お子様やご主人のお弁当作ってる方、本当に尊敬します!
うちの夫は弁当は嫌だ、外食やコンビニで好きな物を食べたい、という人なので、あぽりさんのご主人みたいな人が少し羨ましいと思ったり、
毎日となると大変だろうなと思ったり…
apori3
が
しました
毎日のお弁当作りお疲れ様です
私は、子供達が中学生・高校生の頃
6年間作っていました
クラブの朝練の時等はあぽりさん程
ではありませんが、特に早起きして
おりました
ダンナは、社食(給料天引きで安価で
食べられる)でした
当時仕事フルタイムでやってたので、
マジキツかったです
時々お金渡した時は天国でした 笑
更に弁当箱中々出さない、
これも苦痛でしたね (ㆀ˘・з・˘)
あぽりさん、お優しいなあ…
あぽりさんも、
これからお弁当作り始める方々も
程よい加減で、無理せず行って
くださいね
賛否両論あるかと思いますが、
栄養のバランスが取れていたら、
(費用対効果がOKなら)
私は外食やコンビニ容認派なので
ワークライフバランス?大事
apori3
が
しました
男性も弁当作る方結構おられますヨ。
うちの主人も自分で好きな物詰めて作ってました。作るのも早いの!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
うちの夫の会社には定年という制度がないので退職金もないし永遠に働くしかないので体を壊したらおしまいなのでお先真っ暗です(笑)
私は子どもは保育園だったから遠足しかお弁当作ったこといまだにないのでいつか中高でお弁当になったら嫌だなあ。
apori3
が
しました
お弁当作り大変ですよね。特に男子だと、お弁当箱が大きくて、おかずも量や種類が多くて。。でも家庭のお弁当ってほんと、美味しいんですよね。
今の若いお母さん達は夜のうちに作って冷蔵庫に入れておくんですってね。
私は夏場には、わさびシートを乗せたりして、お弁当が傷まないか気を使いましたが冷たいまま持っていけば昼には傷む心配もなく食べれますね。冬はどうなんでしょうか。レンジがあれば温められますけど。
夜作っておくという発想がなかったので今の若い方たちは賢いなぁ。と思いました。
余裕をもって作れますよね。
apori3
が
しました
早朝からお弁当作り大変
でもそれを相手が理解した上で、命綱って言われるぐらい必要とされ、弁当をありがたいと思ってくれてる
弁当を励みにご主人も仕事頑張れる
あと定年までっていう、遠くない期限があるからあぽりさんも頑張れる
本当に心神調子悪くてムリっていう場合は、お弁当断ることもできそうだけど、愛情表現として作ってあげると良いですよね
自分も家事負担してますけど、やるからには嫌と思わず歯を磨いたり風呂入るような感覚でこなしてます
面倒だけど生きるとか家族持つってそんなもん
apori3
が
しました
日本のお母さんは、「クレイジー!!!」らしいですよ。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
何気に月火水木木土日そしてまた月が始まり、連続してる時がたまにあって死んだ。
apori3
が
しました
うちは子供の幼稚園の時と
高校時代だけで旦那はなかったけど
やはり面倒だと思ってました。
自分の子供の時を思い出してましたが
高校になったらご飯の量を自分で調節するのに
詰めるのだけ自分でするようになり
(母におかずだけ作って置いてもらって)
そのうち玉子焼きだけ作るようになり、
3年の部活を引退してからは
自分で作るようになりました。
なので、
ご主人にも少しづつ
手伝ってもらってはどうでしょう?
今から少しづつ慣れておいて
少し料理もできるようになったら
定年後も役立つかもしれませんよ♪
apori3
が
しました
私も夫と子供の3人分のお弁当を作っていました。
でも、コロナ以降、夫はずっとリモートワークで、昨年下の娘も大学生になって家を離れたので、お弁当作りも終わりました♪
ああ、なんて楽なの〜と、7時まで寝ています。
あぽりさん、もうちょっとがんばってくださいね!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
うちは夫が自分でお弁当詰めて6時には出て行きます。
ご主人も命綱とまで言うのなら、たまにはあぽりさんを休ませてあげてーと思ってしまいました。。
時代というか世代の差もあるのでしょうか…
私は今産後なのですが、上の子供が2歳で幼稚園に入ったためお弁当生活がスタートしました。
年少に上がらないと仕出し弁当が大きすぎて、支給されないのです。
下の子のお世話してから上の子のお弁当詰めて、送り出してってハードですがこの1年間なんとか頑張ります!
apori3
が
しました
と怒りで心臓がバクバクしました。
apori3
が
しました
最近、7年ぶりに夫のお弁当作りを再開しました。
7年前に息子が産まれて、お弁当作りのために起きると息子も起きちゃって、もう少し寝かせてあげたいという私の言い訳を信じて(笑)、作っていなかったのですが…
息子が小学生になり通学のために5時起きになると、夫の朝の準備と重なり私がやった方が早い!!ということで、お弁当作り再開となりました。
夫のお弁当箱は大きくて、入れるものに悩みます…
冷食も使うけど、何品も入れないとお弁当箱が埋まらないー!
apori3
が
しました
私は4人姉妹で、4人全員幼稚園から高校まで給食がないところに通っていたので、母は父の分含めて何年も毎朝5人分作ってくれていました。
中学生の頃一緒にお昼を食べていた友人に私のお弁当に冷凍食品が入っていることを馬鹿にされたりもしましたが今思うと本当に本当に感謝感謝です。
apori3
が
しました
今まさにお弁当作りに追われている毎日です。
朝が本当に苦手で苦手で…
早いときは4時起きで、ものすごく辛いと思ってましたがあぽりさんはずっとそんな生活を送られていたのですね。
わたしにとってストレスになりかけていたのですが、
みんな頑張っているんですよね。
わたしもかんばります。
いつも楽しく拝見しています。
これからも楽しみにしています!
apori3
が
しました
お弁当作り お嫌ですか。
私は ままごとしてるみたいで好きです。
高校までは母が作ってくれましたが、大学生になったら「自分で作ってね。ついでにお父さんのもヨロシク」になりました。
それからずっと結婚しても作り続けて・・40年以上になります。
主人は会社でとってるお弁当は油物が多くて嫌いなんだそうです。
昔は社内でも少人数の自宅のお弁当派だったようですが、最近は自宅派がほとんどだそうです。
apori3
が
しました
すごく共感しました!
単身赴任になったのをきっかけに旦那さんのお弁当作っていませんが、以前作ってたときは嫌で嫌で仕方なかったけどお昼ごはんにかけれるお金もないため、仕方なかったです。
単身赴任から帰ってきたら、「作ってもらうの申し訳ないから、作らなくていい」と言われ、旦那さんは自分で作って持っていってます。
私のお昼はおにぎり🍙2つ(具無し)作って、おにぎり🍙とインスタント味噌汁です。
外で食べるのもコンビニも時間もだけど、出費がかさむので、節約のためですね。
外で食べると一回約1000円、コンビニでも今や600円〜800円かかります。
結構なもんですよね〜…
apori3
が
しました
事情があるのでしょうかね?
もちろんお金もかかるし、味も健康にも手作りお弁当の方がいいに決まってますし、あぽりさんも作ってあげたい気持ちもあるので続行するのだと思いますが、負担なら回数減らすとかしたいですね。
手作り弁当だってタダじゃないし、ましてや作り手の負担があるわけですもんね。
幸せな旦那さんですね。
apori3
が
しました
全部手作りしていたら行き詰まってしまって、タッパーいっぱいのポテトサラダだけがおかず・・なんて事もありました。※冷凍コロッケ事件とはコロッケの肉によからぬものを混入した事件
息子からは「蓋を開けたら全部ポテトサラダでびっくりした」と言われました。。。ハハハ。
apori3
が
しました
子供とか旦那とか
人のお弁当作るって大変ですよね…
義母の話ですが、やっぱり何十年もお弁当作ってきて、もうイヤーってなったらしく、
義父の定年退職と一緒に、主婦も定年退職すると(笑)
その後、シルバーに登録してまた義父は働き出しましたが、「稼いだお金1円たりとも家計に入れなくていいかわりにお弁当は作りません!」と宣言したそうです…
そのくらいの労力だったってことですよねー。
うちの旦那はお弁当でなくてよかったです(笑)
apori3
が
しました
高校生の途中から働き出し、結婚して妊娠するまでお弁当を作り続けてきました。
高校生の頃も初めのうちは親が作ってくれていたのですが、途中からスーパーでバイトするようになり、当時は余ったお惣菜を持ち帰らせてくれたんです。それをお弁当箱に詰めるところから始まりました。大学生になってもなんとなく学食だけで毎日は飽きてしまい、外に食べに行くところもなかったので、自分で作り、社会人になってからも看護師だったこともあり、ナース服のまま外に食べに行けなかったし社食もなかったので自分で作っていました。
結婚して夫の分も使っていたのですが、妊娠してつわりで一気に作れなくなり、今は2人産んで復帰していますが、全く作れません笑 たまにある子供の遠足のお弁当すらヒーヒー言っています。大きくなったら毎日作る日々になるのでしょうか。。。あんなに作っていたのに作らたくなくなる気持ち、すごーく分かります!
apori3
が
しました
初めてコメントさせていただきます。
分かります!
お弁当作り、毎日毎日大変ですよね!
私も結婚して33年間作り続けています。
いちばん多い時期で4つ作っていました。
本当にお母さん、奥さん、あるいはお父さん。
毎日ご飯とお弁当、ありがとうございます。
私も主人と自分の定年まで頑張ろうと思います。
apori3
が
しました
うちも私だけに家事育児やらされて挙句に不倫されて逃げたので裁判してやって離婚したのですがその際にワンオペの行動全てが裁判官からモラハラに認定されて慰謝料も多めに貰えました。不倫相手は夫婦のお金を着服した罪で刑務所です。旦那は子供もいないのに市役所を騙して子供手当てを貰い続けた着服罪で刑務所です。
今は離婚も出来て子供二人生活で子供と自分のお弁当作ったり世話したりでとても充実した日々を送ってます!
apori3
が
しました
我が家は、健康の為、節約の為作っています。
娘達が中学までお弁当があったので、給食に大変感謝しています。
あぽりさんの娘さんと、うちの子同い年ですが、お弁当作ってと言われるのでまだ作っています。下の子もお弁当。3個やはり作ります。ただ、毎日では無いのでまぁ良いですが、土日もバイトや仕事でお弁当で気づくと毎日お弁当作っている週もあります。
仕事が早番の日もあるので、正直しんどいです。
私の場合、感情表現が苦手だし、また金銭面で子供には良い親とは言えないので、お弁当作りで許してって感じで作ってます。その割にブーブ言ってしまいますが。
改めて、自分がお弁当を作る意味を考える事ができました。
apori3
が
しました
分かりますー!!
私も多いときは毎日お弁当3個作ってました。
娘たちが土日休みでも部活があったし、土日はダンナちゃんが出勤だしで本当に休みなく毎日(作らないのは年に数日)でした。
娘たちが就職した今はダンナちゃんのだけなので週に1、2日は作らずに済む朝が有りますがその日は本当に楽ちんです!!
でも最近は次女が自分でお弁当を作って持って行くようになったので前日になんとなくおかずを用意しています。
感謝してもらいたいですよねー。
apori3
が
しました
自分も子供が中学でお弁当になってから(夫のは、その前から)作り続けてます。おかずが茶系統でマンネリだったり、その時々のブ-ムがあったり、廃れたおかずがあったり、いろいろ。今も朝、自分の含めて四つ作ります。自分のは残り物、あり合わせだけど(自分のは緊張感?がなくなっちゃうせい汗)、お昼に開いた時はほっとします。
apori3
が
しました
「昼寝したいからお弁当作ってほしい」ではなくて「やっぱり妻の手作りお弁当が1番美味しいから作ってほしい」って言ってほしいな…。お弁当の手間がどれぼどか理解されていないみたいでがっかりです。私もフルタイム勤務だから昼休みが短いのはわかるけど…。
apori3
が
しました
ただ、自分の育児休業中は作るのお休みさせてもらってましたよ。
夫さんのためだけに弁当作り続けるの、エライです!
いつか子どもたちが自立して、私も会社勤めを辞めたら、夫の分だけ弁当作り続けられるかな、私…。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
お弁当の話でウルッとしちゃいました
私の母も4人分のお弁当を毎日作ってくれて
昨夜のおかずと同じだ、とか、カラフルじゃないとか、いつも思っていました
でも自分で作る環境になって初めて、大変さとありがたみがわかりました
父へ定年お疲れ様、母へお弁当お疲れ様ですね!
父の日・母の日・親の誕生日に何をあげようかいつも悩んでいましたが、今年は金婚式なので兄弟で盛大にお祝いと親孝行を出来たらなと。
そう思わせてくれてありがとうございます
apori3
が
しました
食堂の気の強いおばさんが、余ったおかずを強与してくる事が多く、しかも苦手なものばかり(だから食べられるものだけ買ったのに)
苦手だったり量がありすぎて食べられないと「何でも食べなきゃダメだよ!」と言ってくるのも辛かったです
ていうか人の食べる状況監視してるのもしんどい…
やっぱり自分で加減できるお弁当はいいねと思いました
apori3
が
しました
数年前から主人は夕飯の残り物を自分で詰めてお弁当持って行ってます
彩りも悪いし衛生的にどうなの?と思いますが、冷食にしろ朝おかずを作るにしろ
「わざわざ買ったり作ったりは勿体ない」
と言ってます
おかずが無いときはおにぎりとカップラーメンで栄養的にどうなの?ですが、主人が自分でやる気があるのでお任せです(•ˇ‿ˇ•)
apori3
が
しました
朝になってから1からお弁当作るなんてすごいです!
私は自分と夫の分ともに、夜のうちに作って(というか晩御飯の余らせものの副菜とメインになる冷食を詰めるだけ)冷蔵庫へイン。朝出して職場に着いたらまた冷蔵庫にイン。お昼にチンして食べるので、朝は作っていません。お弁当がない日がたまにあるけど、大して楽と思ったことないです。だって朝作ってないから!笑
学童クラブに通う子がいるので、夏の弁当は悩みますね〜。酷暑の中、冷蔵庫に入れられない環境なので何を入れたらいいのかわかりません…。もちろん保冷剤は入れるけど、中身が腐らないかどうか、それだけが心配です。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
だったら自分で作ればいいんです、旦那様はお料理できるようですし、
ご飯とおかずをつめるくらい自分でできるはずです。
apori3
が
しました
ブログ更新に親の介護、お子様に手がかからなくなったとはいえ毎日忙しい日々を過ごされていて尊敬してます✨
旦那様ですが、自分で作ってもらってもいいかなと思います。
それだけ必要だというなら!
夜のうちにオカズだけ用意しておいて、朝にご飯とオカズ詰めて貰えば良いと思います。
大学生の弟も、毎日使ってるので頑張ればできると思います。
冷蔵庫に入れてたご飯食べたり、サーターアンダギーを食べすぎたり、奥様に配慮が足りてないような気がしてしまいました…。
交渉してみるのもありだと思います。
読者の余計なお世話で申し訳ありません💦
ブログ更新されるたびに楽しんで見てます!
応援しています!
apori3
が
しました
早起きが苦手な上に回らない頭で段取りを考えるのがツラい…どうにかこうにかスポーツ男子も大満足の弁当を製作するのに(もはや作業)に一日のエネルギーの大半を使ってる感じ。
我が家は年子3人なので、末っ子が高校卒業するまでのたった5年と言い聞かせて頑張ります。
世のお母さんみんなに感謝と労いを贈りたいです。
apori3
が
しました
その後、夫のお弁当再開してからは、自分で作ってますよ。まぁ私が作らないからなんですけどね(笑)
apori3
が
しました