夫と、大学3年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
血管をつぶせば血流が良くなって
むくみに効くのではないかと
足のむくみ改善の為に始めた
正座ストレッチでしたが、
(実際、効いてました)
現代の情報が溢れる時代、
良くないという情報も
聞きまして。
特に、身体の事って、
いいと言われていた事が
やっぱり悪かったり、
悪いと思っていた事が
やっぱりいいと言われたり、
変わりますしね!
やらない方がいいのかな…と
思っていたら。
80歳になってからかなぁ…
完全に正座が出来なくなりまして。
膝を曲げる事が出来なくなった。
それが最近、出来るように
なってるじゃない!?
理学療法士さん達が
母のリハビリに正座を
組み込んでいるという事は、
やっぱりいいのではないかと思って。
それにしても、
全く出来なかった母が
月日はかかったけれど
ちゃんと出来るようにしてくれるなんて
すごいですね!
ありがとうございます!
むくんでいる日は、
正座をすると分かるんですよ。
自分の身体の調子を知る事も出来るので
続けていこうと思います。
私は足がむくみやすいです。
生活パターンが極端なのよね。
以前は、立ちっぱなし、
今は、座りっぱなし。
丁度いい生活は送れないものか。
他に、5パターンくらい、
ストレッチをやってから
寝ています。
次の記事
-------------------
書籍もよろしくお願いいたします♪
Amazon
楽天
-------------
◆ストレッチ関連記事◆
このポーズもストレッチになる。
嘘のようなホントの話。
ストレッチ繋がりの怖い話!
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
社員同士とても仲が良かった
会社だったんですよね。
私、元SE(システムエンジニア)
なんです。
上の子を出産するまでですけどね。
気を遣わずに話せる関係は
貴重ですね!
----------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (26)
一日5分でいいらしいので、できる人はやってみたらどうでしょうか。
私も思い出したときにやってますよ。
apori3
がしました
足が短くなるという都市伝説を聞いて
良くないとずっと思ってました
が、
実家でも結婚しても
椅子なし正座生活をずっとしてて
確かに妊娠中も出産10日前くらいに
初めて浮腫んだくらいで
それ以外では50歳になるまで
ほぼ浮腫んだことないです。
正座、いいんですかね?😅
最近ストレッチしようと思ってるので
あぽりさんの他のストレッチも
ぜひ教えて欲しいです♪
apori3
がしました
お母さま、リハビリを続けて正座がまた出来るようになっただなんて素晴らしいですね!
義母ももう少しリハビリを頑張ってくれたらいいのに…
apori3
がしました
目からウロコです!
apori3
がしました
「ゴキブリ体操」って言うんですね!私も就寝前、起床後やってます。
ストレッチポールとトランポリンも。
以前、正座をしようと足を曲げただけで、1秒もせず足が突っ張るので(しびれではない)
「マグネシウム(にがり)」を飲み始めました。
約2週間前くらいから。
今では正座もすんなり出来るようになり、むくみもなくなり
ビクッともしなかった体重が、3キロ減り維持出来ています。嬉しい!
「つま先を立てて正座をすると松果体、下垂体、肺を刺激する」
「正座と跪坐(きざ)を繰り返す(心と体の調和術)」
検索で出てきた正座ストレッチ(?)こちらも実践中です。
歩き方や座り方が傾いている、と言われ続けましたが
今は姿勢を意識し1日1日を健康に楽しく過ごしています。
いつも素敵なお話をありがとうございます!
apori3
がしました
apori3
がしました
普通に正座をするより負担がかからないし、筋も伸びるような気がします☺️
apori3
がしました
正座が出来ないのも気を使います😭
apori3
がしました
apori3
がしました
apori3
がしました
それはみんな普通に知ってるワード?それともアポリさんワード?!www
浮腫んでると正座した時に分かりますよね!
apori3
がしました
この頃なにげに正座する機会が増えてきたのですが、そうか、正座するっていろんな筋肉使うんだ。
あと、ゴキブリ体操、私も寝る前にベッドの上でしてます。
時々、先に寝てきた主人にびびられます(笑)。
apori3
がしました
お母様、リハビリとても頑張っているんですね、
少しの間でも、正座が出来るようになるなんて、本当にスゴいです!
私もダイエットの運動、お母様を見習って頑張ろうって気持ちになれました。ありがとうございます♡
apori3
がしました
真面目にリハビリに取り組み、理学療法を理解した結果だと思います。
私は膝のリハビリ中、ピラティスもやって、いろいろ勉強実践中です。
正しく歩くことの大切さを50代で知りました。
apori3
がしました
わたしは膝を痛めてるので、やってないです。
膝関節に違和感がある人には向いてないと思いますけど、ストレッチの1つに良さそう!って思います。だって、意識しないと正座の姿勢にはならないですもんね。
apori3
がしました
女の子座りや、体育座りでお尻を床に付け、手を使わず立つのもできない人多い
自分はアラフィフでも全部難なくできるから、ちょっと意外でした
ただ椅子に座って、手を使わず片足だけで立つのはできなくなりましたね
太ももの筋肉衰えた~
apori3
がしました
(・・?)
ピラティス習っているので、今度
先生に聞いてみます
apori3
がしました
これ私が行ってるヨガで最後にやってる。デトックス効果らしい。理由は知らないんだけど、この体制で手足をブラブラさせることで身体の末端の血液などを循環させているのかな?(と思っている)
apori3
がしました
と言いつつ、引越しで近くにジムが無いという言い訳で、最近何もしてないのですが💦
久しぶりに正座ストレッチをしました笑
apori3
がしました
昔の常識が今の非常識なんてことが結構ありますね😅
apori3
がしました
あぐらははしたなさあるし、横座り(?斜め座り?)も、骨盤歪むし。女の子座りはO脚と聞いてたし、体育座り(三角座り)は学校みたいで座って何かやるのに不便だし長座は場所取るし!!!!😭
apori3
がしました
正座は筋肉には良いかもしれませんが、膝に痛みがある人は控えたほうがいいかもしれませんね。
apori3
がしました
わたしも、やってみます~
そろそろ
昔のお仕事(立ち仕事のパート?)
のお話が
聞きたいなぁ~
apori3
がしました
お母様みたいに歳取ってから出来るようになるのは凄いことだと思います。嬉しいですね。
apori3
がしました
最近、腰痛と言うかギックリ腰を何回かしてます。
床の物を取る時など腰を落として下さいね。
気をつけるだけで予防になりますよ♪
apori3
がしました
そういえば昔ヨガを習っていた時に
正座から身体を後ろにそらし、そのまま寝るっていうポーズがありました。
太ももの前の筋肉が「キャー」というくらい伸びます(笑)。
そういえば、私は腰の調子がいつも悪くて
このポーズは無理してやらなくてよいと先生から言われたっけ。
今はもうヨガやってないので、どのポーズも全然できないです(涙)
apori3
がしました