夫と、大学3年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。 





①、②の続きです。


2308zheso27

前回は、1か月で再発した所まで
書きました。

今日は、医師のセリフが
多くなります。

私の記憶に頼って書いているので、
細かい部分は違う所も
あるかもしれませんが、
だいたいこんな感じの事を言われた、
と思ってください。


2308zheso37

2308zheso38

前回までは、痛くなったらすぐに
痛み止めを飲まないと耐えられなかった
のですが、
今回は、我慢出来るくらいの痛みだった。

2308zheso39

それで、回を追うごとに
痛みが和らいでいるのか!


2308zheso40

2308zheso41

手術は、命の危険があるとか、
生活に著しく支障を来す、
という場合はした方がいいのですが、

私の場合は、治る希望があるので、
身体にメスを入れるのは待ちたいとの
事でした。


2308zheso42

2308zheso43

腹腔鏡手術は、
おへそに穴を開けるので、
今の私は複雑な形になってしまい、
さらにケロイド体質なので、
ケロイドも出来ています。

奥の方に空洞?隙間?が出来てしまい、
そこが細菌にとって
居心地が良い場所になった…
という事じゃないかと。

腹腔鏡手術をすると
こんなリスクがあるのかと言えば
そんな事はなく、
「運」みたいなものと言われました。
私は運が悪かった…。

夫も腹腔鏡手術をしていますが、
全く何の問題もないので、
私に起きている事は稀なのかも
しれません。

なので、手術を控えている方、
既に手術を終えた方も、
心配しないでくださいね。

でも、こういうリスクがあったとしても、
私は子宮全摘して良かったと
心から思っているので、
しょうがないですね!

以前のおへその記事の時に、
おへそ掃除が原因と書きましたが、
その時に、
「掃除が原因ではないかもしれない」
とも言われていたのですが、
タイミングが合っていたので
てっきり掃除したからだと思ったけれど、
もしかしたら、
掃除してもしなくても
いずれ感染を引き起こしていたかも
しれません。

そして、炎症→修復→炎症→修復と
繰り返していくうちに
つぶれてくれるって、
人体とはなんと不思議なものなのでしょう。

その繰り返している間は
辛いですけどね(;´∀`)
私がどこまで耐えられるか。

2308zheso44

とりあえず、手術は考えず、
このまま様子を見る事に。


コメントで質問されている方がいたので、
こちらの記事に、
蜂窩織炎と診断された日の事を
書いています。


明日で終わります。


つづく。




-------------

書籍もよろしくお願いいたします♪

Amazon


楽天


-------------

◆身体関連記事◆

3年前は心臓も検査してるんだな。


免疫力ってすごい!


血の巡りが悪い気がする。


ポンコツな身体になっていくお年頃。


○●○●○●○●○

昨日の記事にコメント
ありがとうございました。

免疫力、関係していると思います。
たぶん、私の免疫力が下がると
感染拡大するのかな、と。
痛い時は多大なストレスを受けるので
免疫下がりまくりだったかも
しれません。
だから短期間で再発していたのかもね!


----------------

2020aaabana-01

2020aaabana-02


------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
絵日記ランキング