夫と、大学4年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
①、②、③、④、⑤、
⑥、⑦、⑧、⑨の続きです。
前回、中心部にある随神門まで
行った所まで書きました。
今度は、五社のうち最後の二社、
九頭龍社と奥社に向かいます。
![2403birth116](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/4/8/48f7d031-s.png)
![2403birth117](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/d/8/d82d4938-s.png)
私も、写真でしか知らないのですが、
どうやら本来なら
長い階段が続くみたいなんです。
それが雪に埋もれていて
坂道になっているんですね。
これが結構長い距離で。
まるで軽い雪山登山のようです。
![2403birth118](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/d/9/d9f70e38-s.png)
登山の時には、
すれ違う人と必ず挨拶する
暗黙のルールみたいなのがありますが、
ここでもお互い挨拶をし合いました。
(私が挨拶しちゃったからかも?)
その中で、
時々ストックを持っている方がいて、
なんて準備がいいのだろうと思っていたら
レンタルなんですって。
これがあったらずいぶん楽だったと思いました。
やっと九頭龍社に着きました!
![2403birth119](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/f/5/f5ef0da4-s.png)
まさかこんな風に
木に囲われているなんて知らなくて、
しかも参拝出来るスペースがある!
もちろん、この中に入って参拝してきました。
![2403birth120](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/f/6/f6e27dce-s.png)
「これは貴重な体験!」と、
雪に埋もれている神社を見て
3人で深々と拝んできました。
![2403birth121](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/a/5/a58926f3-s.png)
登る時は、ただひたすら頂上を目指して
登るけれど、
そういえば今来た道を
降りなきゃいけないじゃない?
上りより下りの方が大変なのだ!
![2403birth122](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/d/8/d826963e-s.png)
もしも3月に行く方は、
通行止めでも無いし道もあるので
行こうと思えば行けてしまうのですが、
随神門までは軽装でも行けますが、
(雪道が歩ける人ならば)
九頭龍社と奥社は坂道が続くので
装備無しの場合は引き返した方が良さそうです!
そこへ行かなくても
九頭龍社と奥社の御朱印も、
中社でもらえますので。
あのストックがあれば…!と
思いました。
この辺は、私達の情報不足で、
道のりをなめてました。
そんな風に思っていると…
![2403birth123](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/a/e/ae12106e-s.png)
息子は途中滑りながらも、
あっという間に途中まで
降りて行きました。
![2403birth124](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/e/8/e8137d00-s.png)
兄がいる所まで
娘も降りてしまいました。
残された私!
だけどとても真似出来ない!
雪の上は転んでも
ダメージは少ないけれど、
転びたくないし。
それでどうやって降りたかというと…
⑪へつづく。
------------
書籍もよろしくお願いいたします♪
Amazon
![2401zzz](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/d/f/df0a6e36.png)
楽天
-------------
◆失敗関連記事◆
なめてて失敗した話と言えばこれ
知らないということは時に危険
息子の雪山での失敗
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
ハードな道でした!
行った事がある方は
この道のハードさをご存知ですよね。
結構距離があると思うので
階段でも非常に大変なんじゃないかと
思いました。
でも是非、雪の無い季節にも行きたい!
----------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
![絵日記ランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1772738&seq=2666)
絵日記ランキング
書籍もよろしくお願いいたします♪
Amazon
![2401zzz](https://livedoor.blogimg.jp/apori3/imgs/d/f/df0a6e36.png)
楽天
-------------
◆失敗関連記事◆
なめてて失敗した話と言えばこれ
知らないということは時に危険
息子の雪山での失敗
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
ハードな道でした!
行った事がある方は
この道のハードさをご存知ですよね。
結構距離があると思うので
階段でも非常に大変なんじゃないかと
思いました。
でも是非、雪の無い季節にも行きたい!
----------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (9)
長野って雪凄いですね。
福岡も雪は降るけどこんなには積もらないので
びっくりです。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
行きはよいよい帰りは…ですね。
息子くん娘ちゃんの降り方、チャレンジャーだわ。
アラフィフが真似したら大怪我しちゃいますね。
あぽりさんはどうやって降りてきたんだろ?
カニ歩きで地道に一歩ずつ降りてきた?
ビニールかなにか敷いてお尻で滑り降りてきた??
答え合わせを楽しみにしています(*^^*)
apori3
が
しました
除雪されてない階段はコワイですね。
apori3
が
しました
でも毎年必ず参拝しているツワモノもいらっしゃいますよ。
次回は夏の早朝に訪れてみてくださいね。涼しくて清々しくて最高です。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
の要領で、駅の25段ぐらいある階段を3歩で降りたことある
頂上あたりでけつまずいて、前の人に当たらないよう斜め横に飛びつつ
勢い余って下のフラットなとこ駆けて、向かいの階段に数歩駆け上がって止まった
すごい反射神経のおかげで、誰も怪我せずにすんだ
同じこともう一度やれって言われてもできる気しない
apori3
が
しました
あぽりさん、確か北海道出身だったと記憶してるんですが、雪に慣れてる方が無茶をしないって事は、正しいのだろう。
変なコケ方したら腰痛めたりして後の生活が大変ですものね。
apori3
が
しました
無事に帰ってこられて何よりです(^^)
apori3
が
しました