夫と、大学4年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
①、②の続きです。






手術が危険ならば腫瘍と共存の道を…
と思ったけれど
腫瘍が大きくなると大変なので
共存は出来ない。(落鳥する)
その、大きくなる速度なのですが
思っていたより早いです。
後で手術したいと思った時には
もう手術できないかもしれない。
腫瘍が小さくて手術出来る今が一番いいと思いました。
まだまだほっぺと一緒にいたいのです。


万が一を考えると怖くて
不安と緊張の1か月を過ごしました。
④へつづく。
----------------
◆ほっぺ関連記事◆
可愛くてたまらない
一羽いるだけで賑やか
ごはんだよー
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
このまま何もしないで看取るか
リスクが大きいけれど手術するか
飼い主は悩みどころだと思います。
何を選択してもそれが一番いい方法
なのだと思います。
----------------
コメント
コメント一覧 (7)
2ccの出血で命の危険があるなんて知りませんでした。
昨日から先生の口が「くちばし」になってて
そこにすごく癒されました~。
apori3
が
しました
うちは猫ちゃんですが、ヨダレが多いなーと病院に連れて行ったら舌癌でした
あぽりさんの記事を読んで診断された時の血の気が引いていく感じを思い出しました。。
4か月の闘病の末に先月虹の橋を渡りました🌈
ペットの病気はホントつらいですよね😭
apori3
が
しました
でも手術までの待つ期間、心配でしたね…
apori3
が
しました
何かあったらあぽりさん達悲しむだろうから、今こうしてブログネタにするってことは無事だったんだなって、安心して見てられる
小さい動物は脆いから怖い
うっかり踏んだり寄りかかったりしても、「痛い」と文句言うぐらいで許してくれ無事な動物じゃないと自分は飼えない
apori3
が
しました
即決とは、…すごいです😲
apori3
が
しました
体が小さい分、リスク高そうですよね😣
もう回復されてるでしょうか……
お大事にしてください
apori3
が
しました
あぽりさんの決断に拍手です👏
30年近く前の総合ペットショップ勤務時代、様子を見ているうちに手遅れになる子をたくさん見てきました。
小鳥の病院がほとんど無かった時代だったので、ちょっと具合が悪いとお店に連れてるお客さんが多かったんです。
でもお店の近くにある動物病院には小鳥も診られる先生がいたので受診を勧めても、わざわざ行かない方が多くて(T^T)
apori3
が
しました