夫と、大学4年生の娘と、
社会人の息子(一人暮らし中)
がいます。
プロフィールはこちら。
①、②、③、④の続きです。
手術が終わるまで家で待っている
状態です。



時間になったらすぐ電話したのですが
早く聞きたいのに
結果を聞くのが怖くて聞きたくないような
矛盾した気持ち。
呼び出し音も長いので
その間ずっと怖がっていました。
だってもしかしたら
「残念ですが…」って言われるかも
しれないじゃない?
怖くて怖くて。


とりあえず手術は突破!
この後まだまだ心配な状態は続くのですが
ひとまず一安心です!

面会は完全予約制で空いている時間にしか
面会が出来ません。
面会に行けなくて心配な時は
電話は診療時間であればいつでも
受け付けてくれるとの事でした。
私は毎日電話しそうな勢いだったので
娘に
「飼い主の圧が強い!」と
止められました(笑)
一日一日様子が違うので
毎日知りたいですものね。
(実際毎日でも病院側としては
大丈夫だったかもしれません)

初めての面会。
⑥へつづく。
----------------
◆面会関連記事◆
私が入院した時
娘の時は面会禁止だった
夫は毎日来て欲しいタイプ
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
息子も万が一もうほっぺに会えないのは
嫌だと思ったそうで。
最後になっても後悔しないように
飛んできたみたいです。
そしていつも息子に威嚇するほっぺも
この日はなぜか肩に乗って
懐いていました。
----------------
コメント
コメント一覧 (8)
読んでいて涙がでてきました(もろすぎ)
都会はそういう小動物を診てくれる動物病院が身近にあるので、羨ましいです。
地方にはなかなかいい先生が見つかりません。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
電話で結果を聞くのは緊張しますね💦
apori3
が
しました
小鳥はほんとに小さい分体力も無いから、手術に耐えられるかどうかが心配ですよね。
うちも昔から文鳥やインコを飼っていたのでよくわかります。
今は猫を飼っています。
apori3
が
しました
毎日でもほっぺちゃんの状態、心配で気になりますよね!
うちのにゃんこも入院した時に、動物病院の先生がいつでも面会に来てよいですよと、言ってくれました
予約制ではなかったので、
朝、遅番出勤の前に私が行き、昼過ぎに休みだった母と妹が行き、夕方仕事帰りに父が行き、1日に家族全員がそれぞれバラバラに面会に行った事もありました(笑)
面会に行ったときに時間がある時は、毎回先生が今日のにゃんこの状態を説明してくれるので安心できました
家族と離れてにゃんこも負担になっているので、少しの時間でもよいので会いに来てあげて下さいと言われたので、遠慮せず、必ず誰かしら面会に行ってました
動物思いの先生で安心してお任せできました
ほっぺちゃんは面会予約制だからなかなか大変ですね
多分毎日電話しても全然大丈夫だと思いますよ
毎日会えないのは心配ですね
早く良くなるように願っています♫
apori3
が
しました
無事と分かっていても、あぽりさんのドキドキが伝わってきます…
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました