この話から続いています。
突然仕事が入り
急遽帰らなければいけなくなった息子。
ハングリータイガーから帰って来た後
こんな事が。

改まってお願いされると
何ごとかと思いますよね。


節約の為に自分で作って
持って行ってるそうだが
この日は帰ってからお米を研いで…
って考えると
とてもめんどくさかったみたいで。

何しろ急だし
しかも20分~30分くらいでもう出発するので
時間も無い。





横浜市は中学からお弁当だったので
子供達は中高と6年間
お弁当を持参でした。
夫の分も入れて毎朝3人のお弁当を
作っていた期間もあり
とても苦痛でした(笑)
部活があるとめちゃくちゃ朝が早いんです!
お弁当…!!!私は何時起きなの!
と苦痛に思っている母は多かったと思います。
給食にしてくれと思っていました。
でも、こんなに時が経ってから
息子と娘が私のお弁当を懐かしみ
横からつまんで美味しい美味しいと言って
食べている。
私の心の中が温かい物で溢れる。
長いと思っていたけれど
6年間だけだったんだよなぁ。
子供達にもこんなに思い出深い物になるのなら
もう少し楽しんで作れば良かったと
思いました。
いや、今だからそう思うのであり
あの頃の私は日々の生活が
いっぱいいっぱいで
楽しむ余裕はなかったのよね。

冷凍してあった豚肉を解凍して
しょうが焼きを作って
後は本当に適当に。
ごま団子はこの時に
紹介してますね。
ごま団子は息子の時は知らなかったので
息子はこれを食べるのが初めてです。
お弁当作りがちょっと楽しかった
夜でした。
次の記事
----------------
◆お弁当関連記事◆
最後のお弁当の日って
知らずに過ぎる
夫にはまだ後5年作らなくては
いけない
実はあれからまだ食べてます
○●○●○●○●○
前回の記事にコメント
ありがとうございました。
絵日記を10年書いていますので
書き始めた時は息子は高校生で
娘は中学生だったんですよね。
皆さんが親戚気分で成長を
見守ってくださって
本当に嬉しいです!
これから先もまた見守っていただけたら
嬉しく思います(*^^*)
----------------
コメント
コメント一覧 (26)
ほんとに真っ只中の時は苦痛で早く終わってくれーと思っていました。
でも息子から、かーさんの弁当美味しかったんだよなって言われたことあって、とても嬉しかったし、もっとキチンと作ってあげたらよかったなとも反省したこと思いだしました。
これから息子にお弁当作ることなんてないかもしれないけどもしそんな機会あったら張り切っちゃいそうです。
素敵なエピソードありがとうございました😊
apori3
が
しました
すごいわ〜頑張ったことが家族の思い出になって残るのですね。素敵です。
私も大したことしてやれなかったけど、毎日お弁当用意するって大変だったんだなと大人になった息子が感じているみたいなので、私も作ってよかったと思ってます。
家族っていいなって思う瞬間ですね。
apori3
が
しました
まだまだお弁当作りの生活、さらには下の子達も大きくなったらお弁当の数も増えますが、上手く手を抜きつつ、楽しんでお弁当作ります。
私自身は、母が病気がちなこともあり、中学生になってからは部活のお弁当、高校の時は毎日のお弁当を作っていたので、出来る限り子ども達にはお弁当を作ってあげたいです。
そして、成長した子ども達の記憶に残ってくれたら嬉しいなーと思います。
apori3
が
しました
子供から好評です😄
apori3
が
しました
コメント欄の先輩ママのみなさんも、毎朝4時起き5時起き頑張ってるんだなと思ったら、私も甘ったれてないで頑張ろって思います🥺
論点はズレますが、前日の夜作って次の日のお昼まで傷まないですか?😅
apori3
が
しました
きっと後で振り返った時、あっという間だったな、幸せなことだったんだなと思いますよね。息子にもあたたかい記憶として残ってくれたらいいなと思います。大変だけど、それもまた幸せなこと、お弁当作りも楽しみたいなという気持ちになれました。
あぽりさんと素敵なご家族、憧れです。
apori3
が
しました
お弁当作ってました。
早く弁当作りから解放されたいと、当時は思っていました。
今となっては、時々お弁当作りのことを思い出し、懐かしかったり、また作ってあげたいなと思ったりします。
そんな息子も、春から社会人、
子育てって、大変だけど、大変って思っている時が幸せな時なんですよね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
先日次男氏の最後のお弁当作りました
いろいろ込み上げるものがありました
次男氏の好きな卵焼き
ほうれん草コーンのバター炒め
幼稚園の時から絶対ミートボール
あぽりさんのブログで知ったごま団子
お弁当って子育ての歴史ですね
だんだんお弁当箱が大きくなって
食べられなかった野菜が好きになったり
部活の試合の時は2個持ちだった時も、、
あぁ泣きそう
まだ私と旦那2人分の弁当作りは続くんですが
大事に作ろうと思いました
apori3
が
しました
まさに今、早起きしてお弁当2つ作ったところです
朝練あると私は4時起き(泣)でも赤ちゃんのお世話と同じで、その時は早く終わってー!と思うけど過ぎてしまうと大切な時間なんですね
頑張って作ります!!!
apori3
が
しました
しかも休日出勤で頑張ってるなら応援したくなるよね
息子も娘もいくつになっても愛しい
apori3
が
しました
小、中時代は給食があり給食を食べてましたが、高校生の時はお弁当でした。
お弁当のおかずは母が用意してくれましたが、お弁当箱に詰める作業は自分でやってました。
父と弟には母は全部やってあげていましたが、私と妹には「自分でつめて。」と言い、私と妹は自分でやりました。お弁当持って行くのが嫌な時は(荷物が多くなる日はお弁当を持って行くのが嫌だった)自分でおにぎりを作ってました。
母は玉子きを作る時はめんつゆを入れて作っていました。私は、その玉子焼きが好きでした。
友達とおかず交換をした時に友達の玉子焼きを食べた時に甘かったので驚きました。
今は母は認知症なので、料理が出来なくなってしまいました。😭
お弁当を作ってくれた母が懐かしいですし、母の味が食べたくなりました。
apori3
が
しました
自分が大人になった今、朝からお弁当づくりなんてとてもできず前日の夜に残り物を適当に詰めるのがせいぜいです笑
学生時代のあのお弁当は正しく母の愛だったなぁと温かい気持ちになれました!
apori3
が
しました
また食べたいなぁ・・・
apori3
が
しました
あぽりさんが愛情込めて毎日作ってくれてたからですね〜
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
つい、昨日見直したのですが
うちの炊飯器の朝タイマーが
4時10分に設定してあって
長男の中学の野球部の試合の時の
お弁当の時間のまま
長男、今年24歳
ホントに昨日、見直したので
嬉しい記事~
買い換えることにしました!
10合焚きで、1合しか炊いてないので^^
apori3
が
しました
apori3
が
しました
なんで横浜は給食がないんでしょうね😭
はまべんいらないから給食!!
私も朝からのお弁当作りはかなり苦痛ですがこんな風に良い思い出になる日が来るのですね……
あと一年頑張ります!!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
後輩に最近の冷食事情を聞くと進化が止まりませんにしても最近のお米の値上がりは、お弁当には、痛手ですね
apori3
が
しました
名古屋市でも給食がなく、スクールランチってのがあり4種類のメニューから自分で選択して注文。学校でのランチの集金がなくなったのはいいが、振り込みかクレジットでの決済になり手数料を考えると、手作りの方がいいのかな?と思い弁当をもたせてます。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私は給食があったりしてので毎日作ってもらってたわけではないですが、学校行事や部活の時に作ってもらっていました。
キャラ弁なんかもない時代でしたが、いまだに食べたくなります。
帰省して戻ってくる時、帰りの電車で食べたいからとお弁当をねだる時もあります。
apori3
が
しました
私は無理だなぁ😣💦
apori3
が
しました