今日は、読んだ本の紹介です。
重松清さんの「せんせい。」




ドラマに出てくるような
作られた立派な先生ではなくて
それこそ普通の人間である先生の
リアルな心情が
描かれているのではないかと思いました。
教師という仕事は本当に大変な
お仕事だ。
ここから私の想い出話を。

とにかくめちゃめちゃ怖いの!
怖くて話しかけられないほど!
名前を呼ばれただけで
叱られるんじゃないかと
みんなが震えあがってしまう先生でした。
最初は絶望!
ところが、次第に私達の気持ちが
変わって…
なぜか卒業する時には大好きな先生に。

クラス会に先生を呼ぼう!
と誰かが言い始めて
そしてなぜか先生に連絡する係が
私になったのだけど
電話をすると
「俺を呼んでくれるのか?
行っていいのか?
いやぁ嬉しいなぁ…
こんなに嬉しい事があるなんて」
と言って
来てくれました。
みんなが先生を囲み
二次会、三次会…と朝まで飲み
(年だったのに先生も(笑))
その後のクラス会でも必ず
先生を呼び
数年間お付き合いがありました。
先生の厳しさには理由がありました。
私の時代は本当に悪い時代で
校舎の窓ガラスを割って歩くとか
警察が学校に来ちゃうなんて事が
実際にあるような時代だったので
この先生のおかげで
みんなビビって団結して
とても仲良くなって
いじめもなく
悪い子達も悪い事が出来なくて
安心で安全な生活を送ることが出来ました。
先生、ありがとうございました!
次の記事
----------------
◆先生関連記事◆
先生もびっくりの回答
先生も楽しんでくれていたのですね♪
全国の先生達お疲れ様です!
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
色んなうっかりがあるけれど
直面するたびに「あーあ…」
という気持ちになります。
まだうっかりで済んでいるうちは
いいけどね…怖いね!
----------------
コメント
コメント一覧 (7)
ビンタやゲンコツ当たり前でしたよね
今では 考えられないけど
私が小学生の頃 ハンカチ ちり紙 爪の検査が 毎日あり 忘れたり爪が伸びてたりすると怒られ 親も注意されてました
おかげで 爪は伸ばしてはいけないと教え込まれ
伸ばしても気にならなくなったのは 最近です
通信簿にも いつも注意が書かれてたので
先生は 苦手です
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私自身も教師ですが、あぽりさんの先生のように、出会えてよかったと思ってもらえる人でありたいです。
apori3
が
しました
私の学生時代はあまり印象に残る先生は
いませんが 笑
子供達は小・中・高と担任に恵まれて
いたと思います
色々な先生を見てきましたが、性別や
年齢関係なく、やっぱり人間性ですよね
apori3
が
しました
apori3
が
しました
って思っていた先生って、
大人になると評価が変わったりしますよね。
自身の心が成長したって事なのかな(^^)
わたしの高校時代の恩師は
もう鬼籍に入られてしまいましたが、
生徒と本音&体当たりで指導して下さる
本当に熱くて良い先生でした。
思い出させて下さり有難うございます✨
いつも文章が温かく丁寧だな〜と感じていたのですが、
それは読書という趣味のお陰なのでしょうね😊
apori3
が
しました
私はアポリさん世代ですが良い先生に出会えてなくて、今でも教師が嫌いです。
当時自分が反抗期だったからオトナになったらいい先生と思えるのかと期待していましたが、自分が社会人になって各先生を思い出してもやっぱり人間的に許せない先生ばかりです。
素敵な先生に出会ってない分、大人の社会を垣間見てしまい、自分にとっては良い社会勉強になりました。これも勉強のひとつかな?
apori3
が
しました