①の続きです!
全く進まない引っ越し準備!





前途多難な引っ越しである。



「ねぇねぇ、聞いて」
「なになに?」
と聞いてくれた娘がいなくなる。
大事に大事にここまで育ててきました。
あんなに小さかった娘も
とうとう巣立っていきます。
応援しなくちゃね!
まずは引っ越しを無事に終わらせよう。
コメントにもありましたが
たぶん、近いから
後で実家に取りに行けばいいやと
軽く考えていると思います。
きっと働き出したら最初は
精神的にも肉体的にも疲れて
早くゆっくり休みたくて
実家に帰ってる暇もないかもしれないから
出来るだけ全部終わらせたいと
思っています。
週末に引っ越す予定です。
たぶん朝から晩まで
一日中動いていると思うので
2日か3日、ブログの更新が
滞るかもしれません。
お休みの場合、スレッズ、Xで
お知らせしますね。
(出来るだけ書くつもりではいます!)
それ以外にも、2月と3月は
本当に忙しかった!
もうちょっとこの話
続きます
つづく。
----------------
◆娘関連記事◆
6年前ですが…尊いんです( ノД`)
祖母も寂しがっています
花火大会も一緒に行ってくれて
嬉しかった
○●○●○●○●○
昨日の記事にコメント
ありがとうございました。
寮と言っても
普通のマンションです。
なので全て自分達で用意です。
エアコンだけ最初からついてるかな。
照明もカーテンも無いので
一気に買い集めます!
洗濯機や冷蔵庫は配送日により
最初は無しの生活です。
無事に終わりますように!
----------------
コメント
コメント一覧 (44)
あぽりさんが娘さんを出産されて、小さくて悩まれていた時に、元気な看護師さんがご自身も小さく生まれたけれど今はこんなに元気、これが希望になりませんか(表現が違ったらすみません)という風にあぽりさんを励ましていたこと、そのときの娘さんが今度は人を助ける立場になられて、もう、、胸がいっぱいです。
ご家族みなさん素敵な関係性で、あぽりさんがお子さんのことも一人の人間として接してらっしゃるのが、いいなあって、いつも読みながら幸せな気持ちになります。
これからも楽しみにしています。
apori3
が
しました
とても共感できます。
私も応援していこうと思っていますので、アポリさんも元気出して倶に応援しましょう❗
apori3
が
しました
読んでいてハッとしました。
心に刻んでおこうと思います。
毎日ママ!ママ!ママ見てー!ママー!
の繰り返しで、一人時間が欲しい…一人にして欲しい…と思ってしまいますが
この時間は有限で、きっと将来戻りたくても戻れない宝物の時間なんですよね
子どもとの今の時間を大切にしようと思います。
apori3
が
しました
教科書は仕事と関係ありそうなものと、時事ネタや日常でも役立ちそうで興味あるものは新居へ。
使わなそうで興味ないものはとりあえず実家へ。
売る人もいますが書き込みがあったり、ボロボロで売るのも難しく‥
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
息子さんと同じタイミングで新卒看護師になり、休職を経て、現在病院勤務している者です。
当時、息子さんの就職の日々をInstagramで読ませていただいて「みんな辛いよね」と思いながら頑張っていたのが懐かしいです。
妹ちゃんがもう働くような時なのもびっくりでしたが、学校の様子日記からなんとなく察していたものの同じお仕事嬉しいです🥹そして、引越しの様子が我が家の私と母に似ていて笑っちゃいました🤣ノートと教科書、レジュメは取っといてあります🥹配属先が決まってから厳選して必要な物だけ残すつもりが、ほぼ手元にあります、、、地味に役立つんですよね💦
これからの日々が幸せなものとなりますよう祈ってます。長文失礼いたしました。
apori3
が
しました
これからも応援しています!
apori3
が
しました
私はNICUで勤めていますが、昔Nっ子関連でSNSを検索魔していたところあぽりさんの娘ちゃんの記事を見つけたところからフォローさせていただいていました👶🏻
娘さんの大学生活のことを書いてみえる記事からなんとなく看護師さんになるのかななんて思って拝見しておりました
小さく生まれた赤ちゃんが、すごく立派に育ったことに本当に感動です
すっかりあぽりさん、そしてあぽりさんファミリーのファンになりました
これからもあぽりさん、そしてご家族のご活躍の様子をマンガを通して楽しませてください♪
apori3
が
しました
私も、子供はいつか家を出ると頭にはありましたが、思っていたよりも早くなってしまいました。
高校の寮で狭いので、持っていくものもあまり多くは無いのですが、共同生活なので色々名前付け大変でした・・・
幼稚園とか小学校入学の時みたい!と私ひとりで懐かしみつつ焦っていましたが、当の本人は遊び三昧でした~。
その結果、たった1週間しか過ぎていないですが、宅配便3回も送りました笑
初日に、帰りたいと言っていたと聞き、泣きそうになりましたが、自分で選んだ道なので、できる所までは頑張って欲しいと思っています
無理はして欲しくないですけどね~
apori3
が
しました
うちもとりあえず取っておいて必要なものだけ取りに来てました。家から1時間くらいの所で寮生活でしたが休みの度に帰ってきてました!それこそ週2日くらいのペースで。なので寮の光熱費はめっちゃ安かったですよ。お引越し頑張って下さいね。
apori3
が
しました
あぽりさんと同年代です。うちも去年娘の引っ越しがあったのですが、仕事と引っ越しで疲れ果てて私が帯状疱疹になってしまいました💦
あぽりさんも無理されませんように。
apori3
が
しました
我が娘も 昨日 関西から東京に旅立ちました。
わかっていた事なのに、空っぽの娘の部屋が目に入るたびに涙が出ます‥
経験者からは 1週間もすれば慣れるよーと言われましたが、もっとかかりそうです〜
あぽりさんの娘さんは ウチの娘と同い年なこ
ともあり、楽しく読ませて頂いていました。
頻度は減るかもですが、お近くとの事なので
これからも楽しみに読ませていただきます。
これを書いてる間も テーブルはティッシュで
いっぱいですが、子離れ 頑張ります🙂↕️
apori3
が
しました
娘さんご卒業、合格おめでとうございます!
私は息子さんと歳が同じくらいですが、ちょうど今日実家近くから新幹線の距離に引っ越します。
移動中に読んでしまい、見送ってくれた母もしんみりしていたなと考えてしまいました😭😭
素敵な新生活になりますように💐
apori3
が
しました
多分娘ちゃんが中学生ぐらいから見てます。
我が家も横浜で、娘が一つ下なので我が娘の先輩のようにとっても親近感で見てました。
娘ちゃんもお家出られるんですね。
寂しくなりますが、立派に成長された証ですね。
時々帰られた時は登場してくださいね!
楽しみにしています。
apori3
が
しました
私も看護師寮に入った時は実家から一時間位の距離で、すぐに帰れる距離だったので初めのころは週2~3回帰ってました(帰りすぎ?) だから引っ越し作業というのはほぼしてなくて、実家に帰る度に寮に物を持って行く(電車で😅)その繰り返しでした。家具等は寮の近くで買いました。
まぁ、そういう人間もいますので😅
今も国試の合格通知は郵送されて来るのかな?私の時は合格通知が他の家に誤配されて(名字の違う家に何故か誤配された)しかも葉書なんで文面を読まれてしまって(今では考えられない、個人情報ダダ漏れ)「おめでとう」とその家の人に言われて、嬉しいけど恥ずかしかった思い出があります。
apori3
が
しました
もう何年も前から拝読してますが、とうとう娘さんまで実家を出られるのですね…
一読者ながらとっても寂しいです…
apori3
が
しました
看護学生時代の教科書は先輩に習い、10年は取っておきました。先日いよいよ使うこともなくなり処分しました(当時と今では内容が変わっていることもあるのでそもそも内容として使えない部分もあります)
勉強会、自身の勉強や振り返りで配属される場所によりますが、かなり重宝しますのである程度は一人暮らし先に持っていきながらスペースがあれば実家で保管をオススメします。
apori3
が
しました
初めてコメントします!
同じ横浜住みの2歳、4歳の男の子の母をしています。
お子さんとの関係性が本当に理想的で、
まだ小さい子供たちですが、そのように育って欲しいなと思います。まだまだ先のことなのに、この記事で泣いてしまいました笑
わたしも大学から実家の四国から奈良に一人暮らしをして、引っ越しの後に両親が帰ってから、大泣きをしたこと今でも覚えています。離れてから感謝するものなんですよね。
有限の時間、大切に大切に過ごしたいと思いました。
apori3
が
しました
ブログで娘さんの頑張りを拝見していたので喜びもひとしおです。
でも寂しくなりますね。
あぽりさんのお母さんとしての優しさや、お子さん2人との仲の良さ、家族での楽しそうな様子を見るのが大好きでした。なので是非これからも皆さんとの楽しい日々を拝見できたら嬉しいです。
自分の母はあぽりさんのようなタイプではないので、こんなお母さんだったら楽しいだろうなあとおもうことも多々あります。母のことは大好きですが、やはり羨ましく思う部分もあります(笑)
お引っ越しで忙しそうですが皆様お身体に気を付けて!
apori3
が
しました
あぽりさんが焦る気持ちよくわかります。
私は、上の子が巣立った時はまだ下の子がいたので
そんなに寂しくなかったのですが、
下の子が大学入学で家を出た時、帰りの電車の中で泣いてしまいました。
自分でもちょっとびっくりの涙でしたが
周りもびっくりしたでしょうね(笑)。
あぽりさんもそんな瞬間があるかもですね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
娘さんに上から目線でなく親友のように接しながら、必要なサポートを「甘やかさないで」与えられているのが素晴らしいと思う。
アポリさんがお母様だから娘さんも心が素直さなのかなと感じます。これからも楽しみにしてます♪
apori3
が
しました
我が家から通える距離に大学などの進学先が少なく、高校卒業と同時に一人暮らしを開始する可能性が高いです。
なので一緒に暮らせるのはあと10年。。とほぼ毎日考えてしまい涙がでそうになります。
お嬢さん、ご卒業おめでとうございます😊
ご両親の愛情をいっぱい受けて、素敵なお嬢さんでしょうね💐
お引越し、影ながら応援しています!
apori3
が
しました
任せてたら全然進まないwww
カーテンから電化製品からお玉まで、買い物もホントに大変ですよね。
でも、一緒に買えることが楽しかった!
そうそう、ご存知かもしれないですが、換気扇に貼るフィルター、賃貸にはオススメです!
とにかく貼りまくりました。
ぶら下げる風呂カビ防止剤とか、とにかく退去がラクなように笑
娘さんと一緒に楽しく済ませてくださいね!
ほんと、貴重な親子時間ですよ♪
apori3
が
しました
お見事です。
それにしても、私の方が泣きたくなるほど寂しいです。
どうかお嬢さまの社会人生活がスムーズにスタートしますよう、心からお祈り致します。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
息子さんも娘さんも大学を卒業して就職し自立されていて本当に立派だと思います。
いつまで経っても自立できないより全然良いと思います。
apori3
が
しました
出したくないと思ってしまうんだろうなぁ。駄目な親ですね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
防犯は、寮だからと油断せず気を付けて!
下着は外干ししない、窓開けて寝ない、
鍵開ける時は後ろを振り返ってから素早く、等。
ほっぺちゃんとのお別れ、息子さんの結婚、
娘さんの巣立ち、、、
あぽりさん大丈夫ですか?
ご無理されませんように。
私は爪切りを、爪のびてくるまで、
持ってないことに気づきませんでした(笑)
あと、シュレッダーあると便利かな?
ひたすらメモ取りまくると思いますが、
個人情報も絡むので、やたらに捨てられないです。
apori3
が
しました
私の娘は大学入学とともに家を出ました。
娘ちゃんも巣立つ時が来たんですね。
「週2で帰ってくる」って言うところが何ともいえない😭
apori3
が
しました
あぽりさんの傍には、いつも優しくニコニコした可愛い娘ちゃんがいて、お母さん、お母さんって言って、一心同体だったなぁって思います😊
超未熟児で産まれて、あぽりさんが愛情いっぱいに育て、立派な女性になって、本当良かった。看護師になるという夢も叶って良かったと思います✨
これから仕事を覚えていくうえで、大変なこともあるかと思いますが、応援しています!
これからも、ブログに時々出てくる娘ちゃんを、楽しみにしていますね♪
apori3
が
しました
来年の高校卒業後は一人暮らしの予定です。
小学校にあがるまでは身体が丈夫じゃなくて
ぐったり息子をおぶって病院に行ったこともあったっけな。
※帰りはちゃんと🚕使いました※
一緒にいるのが当たり前すぎて
離れて暮らすという実感が全然わかないけど、
いざ家を発つ時は間違いなく号泣しちゃうな⋯😭
家族になってくれてありがとう
一緒に過ごしてくれてありがとう
離れるのはツラいけど
積み重ねてきた思い出があれば
きっと、かあちゃんも前を向いて頑張れるよね🌟
娘ちゃん、希望と熱意を胸に頑張ってね🌸
ここまで立派に育て上げたご両親にも拍手👏
apori3
が
しました
独り立ちして欲しいけど、寂しいですよね。
特に娘は…話し相手だし。
引越し無事に終わりますように!
apori3
が
しました
娘さんがぎゅっとしてくれる絵のところ
私が結婚して実家を出る時に母がぎゅっとしてくれたのを思い出して泣いちゃいました
一緒に暮らせる期間は有限…
うちの上の子(高2)はもしかしたらもうカウントダウン始まってるかもしれないし、下の子(小2)だってきっとあっという間に大きくなっちゃう
成長は嬉しいけれど、ちょっぴり寂しいですね😢
apori3
が
しました
娘さん、小さい頃のお話しもたくさんブログ記事で読んでいたので、あの娘さんが看護師さんになるなんてホント親戚のおばちゃんのようにしみじみしちゃいます。立派に成長されましたね‼️
素敵な看護師さんになるでしょうね
apori3
が
しました
あぽりさん、後ろ姿だったけど、
泣いているような気がしました
(※個人の主観です。間違えてたら、ごめんなさい)
私も、子供達が出ていくのは覚悟して
いたし、むしろ早く自立して欲しいと
さえ思っていたのに、いざその時が
来たら淋しく感じています
(まだもう1人おりますが)
子育て現役?だった頃が懐かしくて…
(リアルな頃は毎日大変でしたが (^◇^;)
あの頃はあの頃でベストを尽くし、
充実した日々を送っていましたが、
一方で母として未熟だった自分への後悔も
あったり…
ああ、私ってホント勝手だなあ 笑
〜あぽりさんのブログ、引き続き楽しみです〜
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私が泣いちゃいました😭人の家の話なのに…
中学生?下手したら小学生の頃から読んでるので、あの小さかった子が…となってます。
我が家も子供3人、あっという間に居なくなるんだろうな…それは、むしろ恵まれている事なのかもしれませんよね??今の御時世、こんなスムーズに家を出て自立されてるのが凄い事だと思います😊♫
たくさん愛情を掛けた証ですね。
あぽりさん、お疲れ様です。
apori3
が
しました
ここで涙がぶわぁ!と出ました。
順番通りなら親は先に死ぬ。
子供が自分の世界を広げていくのはすごく大事。
わかっててもやっぱり寂しいですね。
apori3
が
しました
我が家の娘も4月から四年生、就職と同時に家を出る可能性もあります…
一緒に居られる時間って、振り返ってみると本当短いですよねー
無事に引っ越し終わりますように!
apori3
が
しました
わかりますとも・・・!
うちは、8年前に長男が
3年前に次男が寮になり
どんどん、寂しくなります
特に男の子はね、よく食べてくれましたから・・・
週末にお引越しですか
あぽりさん地方は週末、お天気もあまりよくなく
真冬の寒さが戻るそうなので
無事にお引越しできるといいですね
ブログのお休みも、気にしないでくださいね~
apori3
が
しました